TORQUEトーク

2025/10/18 13:28

原付バイクが今月で生産するのに合わせて、免許制度を無理矢理合わせておかしな車両が販売されますが、その方法に疑問が有るのは私だけかな〜。🤔

https://hondago-bikerental.jp/bike-lab/93909.html

エンジン出力を抑えてたらOKってそんな無茶苦茶な。😡

全てをエンジン出力で免許を区別するならともかく。。。😡

相棒の50馬力ちょっとしか無いので、同じ理由を当て舐めると400ccを乗ってるライダーも運転できる事にしないとおかしくなるのでは。😡
(400ccでも80馬力を超えるバイクも存在してるのに。)

メーカーが作れないので変更して免許を取り直すならまだしも、ただ単にメーカーが排ガス規制に対応するのにコストがかかり過ぎるので生産終了しただけ何だけど。。。😡😱😡

極端な話、原付2種で出力制限した”隼”が運転できる。まぁ、メーカーが作らないでしょうけどね。🤔

8件のコメント (新着順)
hira@
2025/10/22 15:35

小型特殊はどうなるんだ?
車両の長さ: 4.7m以下
車両の幅: 1.7m以下
車両の高さ: 2.8m以下
最高速度: 15km/h以下(農耕用の場合は35km/h以下)。
(ちなみに免許持ってます)


ドラえもん バッジ画像
2025/10/22 17:22

私も詳しくないのでちょっとググってみましたが、イマイチ理解しきれなかったですが法律したいが違う様な感じですかね。🙇🥸🙇

こんな返信ですみません。🙇

にしもん@50s pro
2025/10/21 10:03

原付免許自体を無しにして小型からにすれば、、


ドラえもん バッジ画像
2025/10/21 10:22

普通に考えればそうですよね~。😟

2輪に乗りたければ免許を取れば済む話なんですけどね〜。😟

マンボウ バッジ画像
2025/10/19 02:36

日本の交通事情を考えると50CCの原付は取り回しや燃費が良くて便利だったのに……

排ガス規制は確かに大事な事だけど、それが理由で国民に迷惑をかけるのは止めて欲しいですね。


ドラえもん バッジ画像
2025/10/19 05:51

おはようございます。☺️

排ガス規制が悪いわけではないですよ。
メーカーが利益優先で生産を終了しただけなんで、生産は可能なんですけどね。

開発コストをちゃんと製品に添加すれば生産して販売できてたと思いますよ。
ただ、みんなが購入するかですよね。
高くても購入する確約の署名運動して必ず購入する事の誓約書でもメーカーに出せば作ったのかな〜。😅

利兵衛
2025/10/18 20:29

実技試験無しで125クラスのバイクに乗れて、でも車体でかいから操縦は上手くいかなくて、しかも30㌔制限付きだから持て余して事故増えるなんて言うのが目に浮かびます😱😵😭
恐らく新型売り出されると同時に、フルパワーキットも売られるだろうと思っています😵😵😞


ドラえもん バッジ画像
2025/10/18 21:20

フルパワーキットが無くても、トルク自体は原チャリより有ると思うのでマフラー交換だけでも別物になるかも。。。🤔

黒猫カオス
2025/10/18 15:18

こうなったのも公明党が悪い
50で環境性能行き着くところまで行くと開発費やばいよね
それが単価にかかってきたら、百万超えたりしたら怖い


ドラえもん バッジ画像
2025/10/18 15:39

私の相棒が生産終了した理由も排ガス規制の為。😓

今回も排ガス規制に適応させるのにコストがかかるから生産終了してるだけで、今回だけ免許制度をいじるなって感じです。😡

ゆーろ バッジ画像
2025/10/18 14:40

不公平感が🤣

免許繰り上げしたら?🧐
小型⇨中型
中型⇨限定解除

小型免許取った人らが可哀想😭
金返せ〜!って聞こえてくる


ドラえもん バッジ画像
2025/10/18 15:33

やっと免許を取って乗ってる方も可哀想ですが、心配なのが普通免許でも乗れるらしいけど、車両が大きいので運転技術が必要だから細く分けてたはず。
何時も乗っている私達にすれば小さいですが、普通免許を取ったばかりで2輪経験の無い人が乗って本当に大丈夫なのか。
問題無いとしたら今までの区分は何だったのか。😡

ゆーろ バッジ画像
2025/10/18 16:02

昔は普通免許取れば自動的に限定解除の単車が付いてきた😳
自分は試験場で中型取ったけど70〜80人実技受けに来て合格は2人前後ばかりでした🤣
大型の実技前の審査?試験8の字と寝かす起こすにトドメのメインスタンド🤣
見てたら可哀想なくらい落とされてる💦
しかもその車両はタンクに砂入り?リヤタイヤ空気不足😈
安定度なければイジメ的に何回もやらせて息切れする頃にメインスタンド🤣🤣🤣

ドラえもん バッジ画像
2025/10/18 17:08

元職で、免許センターのシステムメンテナンスをやってた時に、大型の試験管をやってる方と話す機会が有ったんですが、2回・3回ぐらいまでは基本落とす事を基本に厳しく審査されている様でした。
我々の頃は、大型教習は無かったので経験をしてもらう為でも有ったようですが。😅

同じく4輪の大型トラックの試験も飛込み受験者には厳しかった様ですけどね。😅
私はソレを聞いていたので、4輪の大型免許は教習所へ行きましたけどね。😅🥸😅

ゆーろ バッジ画像
2025/10/18 17:28

あの試験官の不気味な笑みが焼き付いてる😰
7回目で前期審査試験通った人は前日8の字10周くらいに起こし4回ほどにスタンド立て一回目成功したがふらついてたので、まだやれと言われスタンド立てれず落とされてました😰

ドラえもん バッジ画像
2025/10/18 17:32

大型免許だけでなく、チャリンコの延長で乗ると危険ですからね〜。😭
コツを掴めないなんて事無いんですけどね〜。☺️🥸☺️

最近は歳のせいで辛くなりつつ有りますけどね。😭🥸😭

ゆーろ バッジ画像
2025/10/18 17:59

コツをつかめば意外とあまり体力使わず出来る事ありますよね😆
バイクを起こすのは持ち上げる動作だと力いるし、起こす感覚と力の方向、体の位置で相当変わりますし

女性でたぶん中型?と思うけど体格が合わず、信号待ちのたびに体ずらして足ついてました😳
ありゃ疲れそう💦
ピースサインって見なくなりました😆🤣

ドラえもん バッジ画像
2025/10/18 18:24

女性だと250ccでも厚底ブーツで片足のつま先だけですからね〜。😱😱😱

ピースサインは減りましたね〜。
たま~にタンデムシートの彼女さんが両手で目一杯手を振ってくれますが、運転している彼氏は怖いでしょうね。😅

まっちゃ
2025/10/18 13:52

排ガス規制を厳しくすれば自然と電動化に向かうとお役所さんは思ったのでしょう。無理です無理です。
机上の計算はダメなのだ。事件は会議室で起きてるんじゃあない現場でおきてるんだ!

しかし結果はTV番組の「充電させてください」のような短い距離しか走れませんし売れなくて廃番になりました。

鈴木さんがGSXR1000みたいな原付を展示してましたね😁

出力制限してもたぶん配線かコンピューター差し替えたらフルパワーですよね。88'NSR250やNSR50みたいに…。

以前は馬力規制した国内仕様とか海外仕様の逆車フルパワー車とか理由のわからない縛りがありましたね。
結局同じバイク屋さんで売ってたじゃん。海外から戻る船賃と税金が無駄でした。

8000ccの古いアメ車は100馬力あるかないかですが税金は2000cc未満に適用になりませんよね(笑) 当然何十万も納税書がきますよね


ドラえもん バッジ画像
2025/10/18 15:25

本当にそうですよね。😟

出力制限もコンピューターで絞ってるだけなので、変えれば規制出力を超えるはずですし、単純にマフラー交換だけでも超えてくるでしょうから。。。😟

きな☆彡
2025/10/18 13:42

実技試験が無いのに公道を走る事が間違いで幾ら最高速度が30km/hと言ってもかえって車と一緒に走り危険で同じ速度で走れる様にして円滑な交通を望みますよ~😆
そして原付一種を無くして欲しいですね😊


ドラえもん バッジ画像
2025/10/18 15:19

単純な話なんですけどね〜。😅
免許制度をいじる必要はないはず。😟
現行走ってるのはそのままで、今後走る車両が無くなれば必然的に消えていくはずなんですけどね〜。😟

限定解除の時に試験管から言われたのは、運転技術が有るか内かを見てるんで、上手い下手を見てるのではないって言われてたんですけどね〜。
出力を抑えても車格・重量は原付と違うはず。😟
大型の電動マシンも出てくるので、変えるなら免許制度を現状に合わせた物に変えて欲しいですね。🤔

TORQUE G06
2023年10月発売。TORQUE初の3眼カメラ搭載。29項目の耐久試験にクリアしつつ、小型・軽量化を実現。