2025/10/18 13:28
原付バイクが今月で生産するのに合わせて、免許制度を無理矢理合わせておかしな車両が販売されますが、その方法に疑問が有るのは私だけかな〜。🤔
https://hondago-bikerental.jp/bike-lab/93909.html
エンジン出力を抑えてたらOKってそんな無茶苦茶な。😡
全てをエンジン出力で免許を区別するならともかく。。。😡
相棒の50馬力ちょっとしか無いので、同じ理由を当て舐めると400ccを乗ってるライダーも運転できる事にしないとおかしくなるのでは。😡
(400ccでも80馬力を超えるバイクも存在してるのに。)
メーカーが作れないので変更して免許を取り直すならまだしも、ただ単にメーカーが排ガス規制に対応するのにコストがかかり過ぎるので生産終了しただけ何だけど。。。😡😱😡
極端な話、原付2種で出力制限した”隼”が運転できる。まぁ、メーカーが作らないでしょうけどね。🤔
8件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示小型特殊はどうなるんだ?
車両の長さ: 4.7m以下
車両の幅: 1.7m以下
車両の高さ: 2.8m以下
最高速度: 15km/h以下(農耕用の場合は35km/h以下)。
(ちなみに免許持ってます)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示原付免許自体を無しにして小型からにすれば、、
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示日本の交通事情を考えると50CCの原付は取り回しや燃費が良くて便利だったのに……
排ガス規制は確かに大事な事だけど、それが理由で国民に迷惑をかけるのは止めて欲しいですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示実技試験無しで125クラスのバイクに乗れて、でも車体でかいから操縦は上手くいかなくて、しかも30㌔制限付きだから持て余して事故増えるなんて言うのが目に浮かびます😱😵😭
恐らく新型売り出されると同時に、フルパワーキットも売られるだろうと思っています😵😵😞
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こうなったのも公明党が悪い
50で環境性能行き着くところまで行くと開発費やばいよね
それが単価にかかってきたら、百万超えたりしたら怖い
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示不公平感が🤣
免許繰り上げしたら?🧐
小型⇨中型
中型⇨限定解除
小型免許取った人らが可哀想😭
金返せ〜!って聞こえてくる
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示排ガス規制を厳しくすれば自然と電動化に向かうとお役所さんは思ったのでしょう。無理です無理です。
机上の計算はダメなのだ。事件は会議室で起きてるんじゃあない現場でおきてるんだ!
しかし結果はTV番組の「充電させてください」のような短い距離しか走れませんし売れなくて廃番になりました。
鈴木さんがGSXR1000みたいな原付を展示してましたね😁
出力制限してもたぶん配線かコンピューター差し替えたらフルパワーですよね。88'NSR250やNSR50みたいに…。
以前は馬力規制した国内仕様とか海外仕様の逆車フルパワー車とか理由のわからない縛りがありましたね。
結局同じバイク屋さんで売ってたじゃん。海外から戻る船賃と税金が無駄でした。
8000ccの古いアメ車は100馬力あるかないかですが税金は2000cc未満に適用になりませんよね(笑) 当然何十万も納税書がきますよね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示実技試験が無いのに公道を走る事が間違いで幾ら最高速度が30km/hと言ってもかえって車と一緒に走り危険で同じ速度で走れる様にして円滑な交通を望みますよ~😆
そして原付一種を無くして欲しいですね😊