TORQUE STYLE

TORQUEトーク

2023/09/28 13:57

TORQUEの新型、詳細キター!

割と懸念されてたカメラの性能が3レンズ式になって割と良さげ、そして昨今の需要も汲み取って本体上部にカメラ&動画の撮影機能を一発起動出来るボディカメラボタン(ストラップに付けたり胸ポケットに入れた時用を想定か?)が付いたぞ!

そして、地味に小型化&軽量化…機能を高めてコレは凄いぞ!

新たな懸念としてはスリム化したまま性能を微増させた事による廃熱処理だが…果たして!?

何はともあれ、新型TORQUEが楽しみだぜ!!(`・ω・´)

https://buzzap.jp/news/20230928-au-torque-g06-review/

3件のコメント (新着順)
ジンベエ親分
2023/09/30 16:38

耐熱性については、本体が薄い方が厳しいような気もしますが…

5Gをバイクでナビや車載動画撮影に使っていますが、ナビで画面を上に向けるようにマウントすると、夏季の晴天下ではあっという間に熱暴走します(笑)
車載動画撮影だと地面に対して垂直にマウントするのですが、それだと走行している限り、けっこう持ちこたえますが、停車時間が多くなるとやはりカメラが落ちたり暴走を始めます。

今度のG06は「TORQUE史上最多の29項目の試験をクリアした耐久性」と謳っていますが、その中に「耐高熱」も加えてほしかったよ…って思ってます(笑)
でも機種変するので予約したけど(笑)


ウォルフ
2023/09/30 16:47

やはり、直射日光は天敵なんですなぁ…そして、やはり筐体内部に直に冷媒を通せない小型は熱暴走にはどうしても弱くなってしまうっぽいですな…(´・ω・`)

実際、サイズに拘らないなら背部に耐水タイプの内臓ファンが欲しい気もしますw(洗面器の水とかで簡易水冷も出来ます的な)

ジンベエ親分
2023/09/30 16:53

それでもまあ、G01から浮気した別機種はもっと弱かったので(そしてG03で戻ってからはTorque一筋です笑)これはスマホという電化製品の宿命なんでしょうね(^-^*)

ウォルフ
2023/09/30 17:01

ソレは分かります!

自分はDIGNOから乗り換えたクチですが、TORQUEの頑丈さには感動しましたしw

まぁ、熱と衝撃は電化製品の天敵ですからなぁ…w

マンボウ バッジ画像
2023/09/28 14:40

『追記』
他の人のコメントによるとカメラ機能もかなり強化されているみたいですよ。

今までのTORQUEでは出来なかったマクロモードでの撮影機能が追加され、ナイトモードの性能も向上しているらしいです。


ウォルフ
2023/09/28 14:46

らしいですね、接写せずに魚のヒレなんかをかなり詳細に撮れるそうなので釣り人さんや風景写真が好きな人には堪らん情報ですな♪

ナイトモードの強化も、キャンプや花火大会なんかで思い出を残したい人には朗報かと♪

マンボウ バッジ画像
2023/09/28 14:09

TORQUEの排熱の悪さは本体が分厚いのが原因だろうから、スリム化した事で排熱の問題もある程度はマシになっているかも知れませんよ。


ウォルフ
2023/09/28 14:15

おぉ、そうなんですね!

以前ソフトウェアアップデートで発熱が収まったなんて話も聞いてたので、ある種初期ロットの発熱は伝統だと思ってましたw

構造そのものが廃熱に向いた形に進化したのなら、既存の機種よりもその方面では期待値は高そうですね♪

熱についてはそうでも無いようで、ITMEDIAによると、「連続した撮影は外部温度が20~25度なら実行できるという。外部が30度を超えると、端末内部の温度も上昇するため、10分から15分程度で警告が表示され、それをタップすると撮影が停止する」とあります。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2309/28/news087.html

ウォルフ
2023/09/29 15:43

ふむ、そうなるとやはり昨今の夏場の屋外はやや苦手そうですね。

某所の既存機種のレビューにも「バイクにホルダーを設置して装着したら30分程でサーマルスロットリングが発生したのか動作が停止した」とあったので、「屋外向けとは(哲学)」となったのを覚えています。

やはり、サイズ据え置きで廃熱性能を向上させた方が良かったのかもですね。

二輪は厳しいのでしょうね。直射日光下ですから。バッテリー交換できるから充電が避けられるのが幸いですかね。外付けで放熱器取付できたら良いのに。

ウォルフ
2023/09/29 16:25

上からは日光、下からは金属の輻射熱ですからな…電子機器には辛い…(´・ω・`)

個人的には、添付写真の様な放熱機能をアップさせるケースみたいなモノをアクセサリーで売れば『らしさ』も強調されて良いと思いますな♪

空冷用のダクトをつけるとか。

【追記】意外とサイトの運営さんも見ていられるので、開発へ提言してくれるかも。

ウォルフ
2023/09/29 16:32

他のメーカー(天空とかその辺りだったかな?)が出してる後付けファンみたいなモノを放熱フィン的な構造のケースに仕込みつつ、ファンからの風を仰る様にダクトで送り込めば良いかもですね。

その場合、本体裏の構造は以前の二重蓋にすれば冷却効率が上がる…かな?(´・ω・`)

ウォルフ
2023/09/29 16:46

成程…まぁ、ソコまでの規模になるなら京セラはもうバイクや自動車専用のファン付き固定台を販売しちゃうのも手かも知れませんなw