TORQUE STYLE

TORQUEトーク

2025/01/27 04:43

街中を走る公共交通機関の路線バスや旅行の時に利用する観光バス、皆様は降りる時には運転手さんに感謝の言葉をかけるのでしょうか?

【「バス降車時の“ありがとう”、客全体の1割」運転手の投稿に賛否「当たり前のマナー」「むしろ言うことに違和感」】……情報元サイト『TRILL【トリル】』
https://trilltrill.jp/articles/3941256

運転手さんは仕事として運転しているから客が無言で降りても何とも思わないでしょうけど、何割かの人達が感謝の言葉をかけるというのは賞賛に値する行動だと思います。

路線バスだけでなく、コンビニやスーパーの会計時にも感謝の言葉をかけるのが普通の世の中になれば良いですね。

私の場合ですか?、私は無言で立ち去る事がほとんどですよ(苦笑)

発達障害があるので赤の他人に対して話しかけるのが苦手ですし、大都市である大阪市在住なので路線バスやコンビニ・スーパーのレジが混み合う事が多いのも理由の一つです。

感謝の言葉をかけるヒマがあるなら、自分の後ろに並んでいる人達のために無言でさっさと立ち去るのも、他者の役に立つ行動だと思いますよ。

感謝の言葉をかけるかどうか、私の住環境の関係も影響するから難しい問題ですね。

4件のコメント (新着順)
とると
2025/01/27 16:51

基本言いますね~文京区のバスはほぼ地元民しか乗ってないので基本的に混んでいません。バス停で降りるのが自分だけなんてことも多いので余裕をもって言えます~
飲食店でも食器を片付けるときと帰るときに言います。混んでいるときや急いでいるときは「どうも~」ぐらいになりがちですが笑


マンボウ バッジ画像
2025/01/27 17:10

大阪の路線バスは基本的に満員電車状態で客がギチギチに詰め込まれた状態で運行していますよ。

なので、降車での料金支払いに手間取ると後ろに並んでいる人達に迷惑をかけてしまいます。

結果的に、さっさと降りるのが正解になってしまっているのが現状です、運転手さんに挨拶するヒマさえ無いのが実情なのが残念なところですね。

飲食店はそこまで混む事は無いので、発達障害がある私でも会釈や短い感謝の言葉をかける事が出来ていますよ。

他人に対して挨拶しないという風潮は、大都市の悪いところだと感じています。

大都市である大阪市では、道端に人が倒れていても『誰かがなんとかするだろ』と考えて何もしないで通りすぎる人達が大多数です。

他人事だと考えてしまう風潮は、大都市特有の悪癖ですよね?

スーパーやコンビニのレジとかで「ありがとう」は、やたら言ってるかも。
食べ物屋さんでは「ごちそうさま」とか「美味かったよー」ですね。


マンボウ バッジ画像
2025/01/27 16:21

発達障害で赤の他人に対して声をかけるのが苦手な私ですが、なぜか飲食店の場合だけは「ご馳走様でした」と言えますね。

もしかしたら子供の頃からの習慣で食後に何気なく言っていたのが原因なのかも知れません。

これが路線バスやスーパー・コンビニ等でも自然に出来るようになりたいと願っていますけど、無言で立ち去るのが習慣になってしまっているので、残念ながら治すのは困難なのでしょうね。

なんでもありがとうと言います😀✨


マンボウ バッジ画像
2025/01/27 11:21

良い習慣ですね。

私も真似したいのですけど、なにぶん発達障害があるので、赤の他人を目の前にすると咄嗟に言葉が出ないというのが悩みのタネです。

「ありがとう」の一言が言えない私でも、会釈をする事で感謝の気持ちを伝える事が出来れば良いのですけど、実際には発達障害を抱えているとそれすら難しいというのが悩みですよ。

もう癖ですね😀🍵クレーム言われても、ありがとうございます。

注文キャンセルされても、ありがとうございます、次お願いします

とか枕詞みたいになってます😅

マンボウ バッジ画像
2025/01/27 16:29

私も頑張って返事をし続けていれば、いつかは習慣になって自然に出来るようになるかも知れませんね。

焦らないで少しづつ自分の性格を変える努力を続けようと思います。

そうですね😀🍺何も言わなくても右手で箸を持つくらいの修練が必要ですが意識していればそのうち勝手に口から出てきます
「ありがとう」

森の音楽家 バッジ画像
2025/01/27 08:12

当方は、習い性というか習慣になっているためか、一連の流れの一つとしてひと言「ありがとうございます」ということが多いかと思います。急いでいるときは会釈だけということもありますが。一応「感謝を示す」という感覚ですかね。

あとは受け取る側がどう感じるかですが、混雑している時などは記号の一つのようなものとして、人によってはそれほど感じていないかもしれません。


マンボウ バッジ画像
2025/01/27 11:32

私も本心では「ありがとう」の一言を言えれば良いとは感じているのですけど……

私のように発達障害のある人間は赤の他人を目の前にすると極度に緊張してしまい、言葉を発する事や会釈などの行動に移す事が非常に困難なのが悩みのタネです。

精神科クリニックへの定期検診で症状や態度は多少改善されましたけど、「ありがとう」の一言や会釈をするのに勇気を振り絞る必要があるのが実情です。

願わくば、定期検診によるカウンセリングで今よりも容易に感謝の気持ちを伝えられる人間になれれば良いと思っていますけど、現状では難しいのが実情なのですよね。

せめて、赤の他人に対して極度に緊張しないようになれば良いのですけど……

森の音楽家 バッジ画像
2025/01/27 11:38

人により事情はそれぞれなので、無理をすることはないと思いますよ。「障害」と呼ばれるものも、必ずしも外から観て分かるものばかりではないのでできる範囲でいいと思いますし、急いでいるときや余裕のないときなどは、会釈さえもし忘れることもありますからね。☺️

マンボウ バッジ画像
2025/01/27 16:25

コメント返信ありがとうございます。

焦らないで少しづつ気分を落ち着ける事を目指して、精神科クリニックでのカウンセリングを受けようと思います。

TORQUE G06
2023年10月発売。TORQUE初の3眼カメラ搭載。29項目の耐久試験にクリアしつつ、小型・軽量化を実現。