2025/01/27 04:43
街中を走る公共交通機関の路線バスや旅行の時に利用する観光バス、皆様は降りる時には運転手さんに感謝の言葉をかけるのでしょうか?
【「バス降車時の“ありがとう”、客全体の1割」運転手の投稿に賛否「当たり前のマナー」「むしろ言うことに違和感」】……情報元サイト『TRILL【トリル】』
https://trilltrill.jp/articles/3941256
運転手さんは仕事として運転しているから客が無言で降りても何とも思わないでしょうけど、何割かの人達が感謝の言葉をかけるというのは賞賛に値する行動だと思います。
路線バスだけでなく、コンビニやスーパーの会計時にも感謝の言葉をかけるのが普通の世の中になれば良いですね。
私の場合ですか?、私は無言で立ち去る事がほとんどですよ(苦笑)
発達障害があるので赤の他人に対して話しかけるのが苦手ですし、大都市である大阪市在住なので路線バスやコンビニ・スーパーのレジが混み合う事が多いのも理由の一つです。
感謝の言葉をかけるヒマがあるなら、自分の後ろに並んでいる人達のために無言でさっさと立ち去るのも、他者の役に立つ行動だと思いますよ。
感謝の言葉をかけるかどうか、私の住環境の関係も影響するから難しい問題ですね。
4件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示基本言いますね~文京区のバスはほぼ地元民しか乗ってないので基本的に混んでいません。バス停で降りるのが自分だけなんてことも多いので余裕をもって言えます~
飲食店でも食器を片付けるときと帰るときに言います。混んでいるときや急いでいるときは「どうも~」ぐらいになりがちですが笑
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示スーパーやコンビニのレジとかで「ありがとう」は、やたら言ってるかも。
食べ物屋さんでは「ごちそうさま」とか「美味かったよー」ですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示なんでもありがとうと言います😀✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示当方は、習い性というか習慣になっているためか、一連の流れの一つとしてひと言「ありがとうございます」ということが多いかと思います。急いでいるときは会釈だけということもありますが。一応「感謝を示す」という感覚ですかね。
あとは受け取る側がどう感じるかですが、混雑している時などは記号の一つのようなものとして、人によってはそれほど感じていないかもしれません。