TORQUE STYLE

TORQUEトーク

2025/01/28 03:43

アメリカ海軍は、建造時期が古くて退役の近い『タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦』を延命して使い続けるみたいです。

【「間もなく退役…しません!」 アメリカ海軍の超ベテラン軍艦がまさかの”定年延長” その理由とは? 】……情報元サイト『乗りものニュース』
https://trafficnews.jp/post/135967

日本の場合はイージス艦にも旗艦設備が装備されていて、古い艦隊旗艦を延命させる必要製は無いのですけど、アメリカ海軍のアーレイ・バーク級イージス艦には旗艦設備が無いから、旗艦設備を搭載するタイコンデロガ級を退役させる事が出来ないという事情があるみたいです。

アメリカ海軍は中国に対抗して海軍の近代化を推し進めていますけど、軍事予算には限りがあるから『使えるうちは退役させない』という選択は、アリだと思います。

代艦の建造には長い時間がかかるから、既存の艦艇を延命せざるを得ないという事情もありそうですね。

1件のコメント (新着順)

旗艦設備って何ですか。


マンボウ バッジ画像
2025/01/28 13:46

旗艦設備というのは、艦隊の各艦を指揮する司令部にあたる施設や機材、司令部要員を乗せる居住設備の事ですよ。

日本のイージス艦の基本設計はアメリカのアーレイ・バーク級を元にしていますけど、旗艦設備(艦隊指揮する設備とそれを設置するスペース)の分だけ艦橋のサイズが大きいのが、外見上の大きな違いになっています。

今どき、フネに司令部を置く必要なんかないと思っていました。

マンボウ バッジ画像
2025/01/28 17:57

旗艦に配置する司令部はあくまでも艦隊を構成する各艦を指揮するための物で、海上自衛隊の全体の司令部能力を乗せるのではありませんよ。

海上自衛隊の全体を司令する統合司令本部は、防衛省の建物内にあると思います。

以前は自衛艦隊司令部の旗艦と護衛艦隊司令部の旗艦がありましたが、現在は旗艦は無いと思います。あまり詳しくは無いのでこれ以上のことは知りません。

元のスレはアメちゃんの話では?

マンボウ バッジ画像
2025/01/29 02:27

確かにそうですね、アメリカ海軍の話題です。

艦隊を運用するには要となる旗艦(全体を指揮する艦)が必ず必要となるからこそ、代わりとなる艦が存在しないアメリカ海軍は旗艦設備を持つタイコンデロガ級ミサイル巡洋艦を退役させられないという事ですね。

厳密に言うと『旗艦』というのは、司令官やその幕僚が座乗し、指令や命令を発する艦を指す海軍用語ですから、現在の海上自衛隊には正式には『旗艦』は存在しません。

ただし、それは表向きの編制上の話であって、指令や命令を出して艦隊を指揮する事実上の旗艦(指令艦?)は必ず存在するのが現状ですね。

TORQUE G06
2023年10月発売。TORQUE初の3眼カメラ搭載。29項目の耐久試験にクリアしつつ、小型・軽量化を実現。