TORQUEトーク

2025/09/20 19:56

ヘビーデューティー という言葉をほとんど聞かなくなった気がしますが、私はいまだに大好きな言葉。

TORQUE好きな人は、こういう人かな。

この言葉を初めて聞いたり使ったりした頃は、何でもかんでも迷ったら『よりヘビーデューティーな方を選ぶ』

でもって、今日ふと気がつくと、我が家のラジオは今もこんなやつを使ってました❣️

38年前くらいだったと思います、買ったのは。
とにかくなんでもヘビーデューティー‼️
そして今もね
だからTORQUE

AMと短波3局のラジオしか受信できません。今の我が家は山間部ゆえ地元AM局もFM局も受信状況酷い。今は1局の短波のラジオNIKKEIはバッチリです。でも、経済市況も競馬も縁がないので滅多に聞きません。

しかし電波直受信の『ラジオ』は結局最後の情報源かも。まあそれなりにAMも聞こえる。夜になると遠く離れた放送局の音がめっちゃかぶってくるのが🤣 ハングルもしょっちゅう聴こえるし

残念ながら電池ケースの扉が欠けていて、防水性能はスカになってますが、今も現役であることがヘビーデューティーの証ということですかいなは。

6件のコメント (新着順)
abcd
2025/09/22 08:57

プロ機材なのでSONYタイマーは装備されてないのでしょうか


きのぼり爺
2025/09/22 10:15

このラジオに関してはタイマーは装備してないんですね

ちなみに Windows10になった頃直販サイトで買ったのVAIOは 標準装備されてました🤣🤣

kawachu
2025/09/21 23:12

自分はクルマのヘビーデューティが好きでした。ライトウエイスポーツなんか、なんぼのもんじゃ!と、尖っていた時期もありました(笑)


きのぼり爺
2025/09/22 10:35

いや まさしく 車は尖りの現れ方がすごいアイテムの代表ともいえそうですな

若いから・・・ ではなく いまだに 捨て去ることはできない性分です🥸🚙

こちらは北京国際放送が短波でしっかり聴けます。
やはり電池ラジオは一台持っておきたいです。
ソニーなら大丈夫!

猪猟人
2025/09/21 08:41

初めて買ったラジオはサンヨーのパルサーでした。
ラジカセは高嶺の花?でした。


これでしょうか?パルサーRP8700 なんとも短波ラジオのかっこよさ炸裂

猪猟人
2025/09/21 20:02

おーそれですそれです
懐かしい!
確か6バンドだったと思います

ラジオたんぱで大橋照子さんのヤロメロ聴いていました。


きのぼり爺
2025/09/20 21:17

わーい🤗 懐かしい番組名 
大橋照子さんも とってもおなじみ だけどもうどんな番組だったか 思い出せません
曜日によってもパーソナリティーが変わってたと思う

私は多忙な時代でしたわ



そういえば 当時から「3局」じゃなくて「3波」だったのかな
3波のうちの1番よく入る周波数を聞いていたのかもですね 少し思い出したりしてる

馴染みの床屋ではいつも競馬中継がかかっていて ラジオ短波だったんじゃないかと思うのだが

今は 1波だけが常時使用ということでしょうか

公開生放送で、とにかく楽しかったことだけ覚えています😄
聞いていたあのデカいラジオも今は無く懐かしいです。

株と競馬は短波ラジオの時代ですね。

今はradikoアプリ使ってますが、ラジオ、

大切です😀🍺
電池1個でかなり持ちますし、、AMなら簡単に受信できる📻️

もしもの時の情報収集手段です😀👍✨


きのぼり爺
2025/09/21 07:31

私も視聴のメインは今ではネット経由で、radiko、らじるらじる、レディモ。

何と音質の良いことか❗️

しかし私のこの前世紀に作られた耳は、少なからずノイズを含んだ硬質な音の方が、なぜか聞き取りやすかったりするのです。

5球スーパーも懐かしやぁ〜  うちにはなかったけど😝

サイマルラジオもどうぞhttps://www.jcbasimul.com/

TORQUE 5G
2021年3月発売。TORQUE初の5G搭載モデル。新たに泡ハンドソープや耐薬品試験を加えた、耐久試験28項目にクリア。