来年に開催が迫っている大阪万博に暗雲が垂れ込めています。
この万博は地元大阪府民にもあまり関心を持たれていないイベントなので当然なのかも知れませんが、大阪府の広報担当部署には頑張って欲しいですよ。
大阪は元々財政難なのに、万博の赤字を税金で補填する事態だけは避けて欲しいですね。
【大阪万博はうっすらウ○コ臭い? “腐った卵”硫化水素が流出も「対策これから」の体たらく】……情報元サイト『日刊ゲンダイDIGITAL』
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/356639
これは古い情報だけど、ちゃんと解決したのかな?
万博予定地は元々がゴミ埋め立て地だから、硫化水素が発生するのは当然だと思うのですけど……(汗)
【大阪万博チケットさっぱり売れず…1100万枚完売しないと赤字に、損益分岐点1840万枚なのに販売済み約744万枚】……情報元サイト『日刊ゲンダイ
DIGITAL』
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/365281
地元大阪府民が関心を持たないイベントだから、せめて他府県の人達や海外からの来客を集められるように広報には頑張って欲しいですね。
【大阪万博“一事が万事”のグタグダ感…「巨大リング」再利用に暗雲、広報体制すらままならず】……情報元サイト『(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース』
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2e2264ebf285cbd70f75e1f8a1d682cff5a93dc
開催まで近いというのにこのグダグダ感、大阪の悪い部分が出てますね。
お祭り騒ぎが大好きな大阪人が関心を持たないイベントなんて、はたして成功するのでしょうか?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示何を成功とするかでしょうね。😅
色々問題は有ったけれど最後まで事故も無く終わった事を成功とするなら成功するかもしれませんが、入場者数だったり収益面だったりを想定した数を超えた事にすると厳しいと思いますよ。
要因はチケットの購入方法が一番大きいと思いますよ。
転売を防ぎたいのは分かりますが、複雑すぎだと思いますよ。
予約販売が厳しいからと紙のチケットも販売する様ですが、入場時期だとか色々制限が多い上に最終的に個人登録をしなければ入れないので有れば辞めとこって方も相当数居るでしょうね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示なんだか色々ときな臭いですよね
まずはシンボルマーク嫌いです
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示万博はどうでもいいんですが、食博には行きたいです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示大阪は、最初は勢いで盛り上げるけど、すぐにフェードアウトしてしまうイメージがあります(苦笑)
花博の時は、最初は盛り上がっていたのに、開催中に色々なボロが出ていた記憶。
ATCのO'sも最初は華やかだったのに中途半端なまま破綻して、現在は何とか再建。
フェスティバルゲートは、無駄に豪華な感じで隣にスパワールドもあって雰囲気良かったのに、数年で衰退して10年ほどで破綻。
大阪ドームも最初はUFOとか呼ばれたデザインで盛り上がっていたけれど、数年で衰退して縮小したり迷走したりの紆余曲折を経て今に落ち着く。
で、今回の大阪万博は・・・開催前からケチが付きすぎて盛り上がり損ねてる印象が強いです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示身近にも楽しみにしている人があまりいない印象です…どうなることやら
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示被災地よりお金使ってる以外の情報が無いですね〜😅
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示70年の大阪万博のデーマは、人類の進歩と調和でしたっけ?モーレツに行きたかったので覚えています。今回のは何でしたっけ?メディアも盛り上がっていないようで、さっぱり情報が伝わってきません。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示狙いは海外からの観光客😀⁉️