トップ > TORQUEトーク > 今月のテーマ > 4月のトークテーマ「ミライのTORQUE」 ... たろ三郎@5G 2025/04/19 16:44 4月のトークテーマ「ミライのTORQUE」 妄想すれば、遠い将来はスマホなどという端末はなくなり、攻殻機動隊の世界のように電脳化や義体化されてしまうのではと思います。 話が飛躍してしまいました。 でもマンマシンインタフェースと通信基幹部分は分けてしまったほうが良いのではないでしょうか。 表示や操作部分はスマートウォッチや小さいタブレットとかシチュエーションに応じて自由に変更出来たら良いなと思います。 4月のトークテーマ「ミライのTORQUE」 妄想すれば、遠い将来はスマホなどという端末はなくなり、攻殻機動隊の世界のように電脳化や義体化されてしまうのではと思います。 話が飛躍してしまいました。 でもマンマシンインタフェースと通信基幹部分は分けてしまったほうが良いのではないでしょうか。 表示や操作部分はスマートウォッチや小さいタブレットとかシチュエーションに応じて自由に変更出来たら良いなと思います。 ミライのTORQUE いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー トークにコメントする 3件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 t-yashiki 2025/04/20 18:56 電脳化の前にウェアラブル&ボイスコマンドの時代は挟むと思います🤖 単純な仕組みのモノならできていますが、普及しないのは電源の問題が大きいのでしょう(後は人間の行動パターン)🤔🤔🤔 妄想を言えば表示は2D/3Dの投写、音声は骨伝導+指向性付きのマイク&スピーカー…と切りがなくなりますね😅 電脳化/義体化の場合でも今の所は通信ユニットを埋め込む形になりそうなので、意外とカスタム可能となるような気がします👩🔧 そもそも情報を直接流し込んで並列かつ独立して処理できるのは一部の天才だけかと(将来できるように進化するのかも知れませんが)😑 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 にしもん@50s pro 2025/04/20 11:33 まずは医療用とか軍事用で目とか耳とかの神経に直接刺激させる物がでてきそうですね😀👍 パソコンのマウスの進化も今だに続いてるので、手に持つスマホも本体に全てを入れるのでは無くディスプレイとして持つと言う感覚になってくるのでしょうかね❓️😀本体がポーチ等で入れっぱなしに出来ると発熱問題とかもクリア出来そうですね いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たろ三郎@5G 2025/04/20 13:14 にしもん@50s pro そうですね。持つものはディスプレイとすれば、それを壊してしまっても本体は別にあるので、データがアジャパーにならずリスク分散になります。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 にしもん@50s pro 2025/04/20 13:41 たろ三郎@5G そして軽くてデカく出来ますね💻️✨ まだそれをやってるメーカーがいないと思うので楽しみです📳✨ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たろ三郎@5G 2025/04/20 14:02 にしもん@50s pro 自由度が高くなるのでシチュエーションに合わせた端末ができそうです👍️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たろ三郎@5G 2025/04/19 18:06 通信基幹部分はバッグか腰にベルトクリップに装着。マンマシンインタフェースはこのくらいのサイズで胸のポケットへ。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 お父 2025/04/20 10:16 たろ三郎@5G 癒やし系で 猫型端末!😸 って…ドラえもんやん… ごめんなさい🫣 大阪万博にて デカ過ぎますね… いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示電脳化の前にウェアラブル&ボイスコマンドの時代は挟むと思います🤖
単純な仕組みのモノならできていますが、普及しないのは電源の問題が大きいのでしょう(後は人間の行動パターン)🤔🤔🤔
妄想を言えば表示は2D/3Dの投写、音声は骨伝導+指向性付きのマイク&スピーカー…と切りがなくなりますね😅
電脳化/義体化の場合でも今の所は通信ユニットを埋め込む形になりそうなので、意外とカスタム可能となるような気がします👩🔧
そもそも情報を直接流し込んで並列かつ独立して処理できるのは一部の天才だけかと(将来できるように進化するのかも知れませんが)😑
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示まずは医療用とか軍事用で目とか耳とかの神経に直接刺激させる物がでてきそうですね😀👍
パソコンのマウスの進化も今だに続いてるので、手に持つスマホも本体に全てを入れるのでは無くディスプレイとして持つと言う感覚になってくるのでしょうかね❓️😀本体がポーチ等で入れっぱなしに出来ると発熱問題とかもクリア出来そうですね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示通信基幹部分はバッグか腰にベルトクリップに装着。マンマシンインタフェースはこのくらいのサイズで胸のポケットへ。