TORQUE STYLE

チャット

2024/03/19 09:14

SMSで送られてきました。
この前のイベントで報告していただけたんでしょう。
ありがとうございます。

他の対策はないんですかね?

10件のコメント (新着順)

SINNの腕時計が採用している湿気で色が変わるドライカプセルの採用はいかがでしょうか?
あと自転車のタイヤで近年チューブレスタイヤが普及しているんですが、ホイールに嵌めても隙間があるかは石鹸水を塗って空気漏れを確認するんですよ。
トルクの蓋を締めてそのあと外周に石鹸水を塗って低気圧の装置に入れると、隙間があるなら内部の空気が引っ張られて出てくるので隙間に泡で出来ます。そこが隙間って一目瞭然です。
まぁそんな装置ないでしょう現実的的ではないですね。
ただドライカプセルは可能でしょ。

kurokisi
2024/03/19 19:59

私のG06は赤〇部分が外れていることが多いです。

衝撃を与えた、与えていないに関わらず大抵この部分です。


背面裏側のバスタブ構造の外側がウキやすいです🥲多分内部の空気?が押した反対側を浮かせてる感じがしますね😱

kurokisi
2024/03/20 19:17

KDDI発表の今回の説明図、矢印のなぞり方に
真意がありそうですね。

「上から下へ」

時計回りじゃだめなのか、
反時計回りじゃだめなのか。
はたまた・・・。

KDDIが出した答えが説明図の通りであるなら、
『なぜそういう結論に至ったか』を
自分も含めて浸水で泣かされた人をはじめ、少なくは
ないはずのユーザーが報告を待っていると
思うのです。




半年、長かったデスネ🥲
ちゃんと閉めろって、、

😀🍺

abcd
2024/03/19 16:06

京セラ図のはめ込み作業のあとau図の確認作業を加えるということですね

abcd
2024/03/19 11:40

京セラはこれでしたね


取説の記載ですね。今後改定されるのでは。

abcd
2024/03/19 16:00

つまり京セラマニュアルにauお知らせを加えた形で

二段構えで作業しろということでしょう

ここの注意喚起もauのオンラインマニュアルも更新待ちなのでしょう。
それを待たず、KDDIからのお知らせという形でユーザーへ通知をしたわけですから意義深いと思います。

ユーザー画像
ユーザー画像
退会したユーザー
2024/03/19 10:37

この件に関してですが、私はイベントの時にTORQUE担当の方々に、「バッテリーの交換に物凄く手間と時間がかってもいいから、上や四隅等しっかりとネジで固定したものはどうでしょう?」と意見したら、
「それだと登山で使う人が困るんです(笑)」と言われました🤣


森の音楽家
2024/03/19 10:48
  • 退会したユーザー 退会したユーザー

貴重な情報ありがとうございます。

「ライダー屋根」さんとTORQUE担当者の方々とのやり取りから、TORQUE担当者サイドがいろいろな場面での利用スタイルをきちんと把握し、研究しているということが伺えますね。好感が持てます。👍️

abcd
2024/03/19 11:23

回転ロックの増設が登山に不向きですか?
ここで議論するテーマに上げて良いのではないでしょうか

ユーザー画像
ユーザー画像
退会したユーザー
2024/03/19 11:32

回転ロックは上に付けることも可能だとは設計開発者の方は言っていましたが、ちょっと難しい顔をしてましたね。ちなみに私が意見したのは上下四隅左右の六角ネジによる固定です。それだと登山者等には不便だと言われました。

abcd
2024/03/19 11:38
  • 退会したユーザー 退会したユーザー

六角ネジですか
ありがとうございます

猪猟人
2024/03/19 12:38
  • 退会したユーザー 退会したユーザー

それでもちょっとやそっとで浸水してもらっちゃそっちのほうが困りものですよね😥

ユーザー画像
ユーザー画像
退会したユーザー
2024/03/20 04:02

確かにおっしゃる通りです。なので今の裏蓋バージョンと、ネジで固定して絶対にパカパカ外れないバージョンの2機種出しませんか?と言ったら笑って無視されました(笑)

猪猟人
2024/03/20 05:27
  • 退会したユーザー 退会したユーザー

完全防水への道のりは遠いですね~(泣)

れい
2024/03/19 10:18

このお知らせ内容で、気づいたことがあります。
「矢印に従い」の部分。

こちらでの書き込みをみていると、これまで何度も蓋外れをしている人と、まったく外れていない人という、なぜ偏りがあるのかが不思議で、属人的な傾向があるように感じていました。
もしかしたら、蓋をしめるときの順序がそれぞれ異なっているのかもですね。

密閉に近い状態にする→空気を逃しながら蓋をする。それを実現するには、この手順のように上から下へ、というのがよりよい、ということなのかも🙄 (例えば、ジップロックも、闇雲にあちこちバラバラしめるのではなく片側から空気を逃しながらしめますしね)

「ああ、また同じ注意がきたわ」ではなく、癖も見直すことで、状況改善されていくのかも🙂

日々のきっちり確認、そして、もし浸水した場合はその場でチェックし爪外れの有無確認が大事💡
手順を守れば仕様通りの機能が実現されるのなら、まぁよいかなと。
(仕組み上の手順の多さは、今さら文句を言っても現行品では変えようがないので、仕方ない…)


森の音楽家
2024/03/19 11:04

確かに「れい」さんの仰る通りかもしれませんね。締め方の手順が矢印で示されているということはとても重要な情報提示(注意喚起)だと当方も思います。

ところで、「Riku」さんがアップされているプラメ(+メッセージ)のKDDI公式アカウントからのお知らせを見ていて不思議に思ったことがあります。「Riku」さんのものは図解付きのお知らせになっていますが、当方のところに届いたKDDIからのお知らせは文字情報のみで図解がありませんでした。SMSモードだけでなくプラメ専用モードでも受信できるはずなのですが、この違いはなんなのでしょうね。

仰る通りだとおもいます。バッテリー室に空気が残ることで浮きが出て、閉まり方が浅くなってしまうのではないかと思います。

れい
2024/03/19 12:30

空気の残り、ありそうですね🙂

上の爪を最初にかませる仕組みなので、わたし自身はなんとなく自然に上から下へ(まさにこの画像のように)なぞるようにしめていました。
人によっては、サイドから、とか、下から、とか、手当たり次第バラバラに、とかもあるのかも。たぶんそれは癖のようなものなので、同じ人が繰り返して「浸水」「爪浮き」する傾向になっていそうな気がします😓

残念なのは、この注意情報へのコメントをみていても、「浸水経験」のある方々が、注意内容を「なんら変更はない」と思い込んでしまっていることですね…。たぶんそれでは、また繰り返す可能性が高いかと。

こういった注意で肝心なのは、その方法や手順の意味を知らせる事だと思うのですが、、。

れい
2024/03/19 13:21

おっしゃる通り、当初は「注意すること」が示され、今回はさらに「手順」も示されていますが、
「なぜその手順でなければならないか」のわかりやすい説明がないですね。
(黄色で「背面カバーに浮きがある場合本体への浸水原因となります」と大きく書かれていますが、手順との関係性までは想像できないかも?)

なぜその手順が必要なのか、手順に従うことでどんな効果があるのか、という説明があれば、「気をつけよう」と思う人も増えるかもですね🙂

森の音楽家
2024/03/19 14:02

KDDI公式アカウントが図を使って矢印のように嵌め込む手順を示していることについて、ユーザー側としてはそれがとても重要な意味を持っていると理解するだけの一定のリテラシーは持つべきなのかも、とも思いました。

昨今では言葉が簡略化・単純化されすぎたことにより、幅広い年齢層で語彙の欠乏や文章の組み立てがうまくできないなど表現力が乏しくなり、それに伴って結果的には理解力の低下(例: 文章が長めになると文意を読み取れない、過程を省いて性急に結論を求める、等)を引き起こすまでに深刻化してきていると言われています。

「れい」さんの言われる通り、実際には矢印付きの手順が示されるという注意喚起の改定は行われているにもかかわらず、さらっと読んで矢印付きの意味を深く考えずに見過ごし、結果的に「変化なし」と思い込んでしまっているかもしれない、という指摘などはその好例かと思います。KDDIの注意喚起に、例えば「こうすることで内部の空気を押し出し、浸水リスクを下げることに繋がります」などと書き添えるといいのかもしれませんが、今回の注意喚起はわりとポイントを押さえたものにはなっていると感じますので、その点では、ある意味我々ユーザー側の受け止め方、理解力にもよるかもしれませんね。

drinker
2024/03/19 15:38

閉め方が空気を抜くように・・・
!内圧上昇に弱いと読んだ!
だから私のようにぬるま湯に落とした時とか
他の浸水被害者が「砂浜で利用していて・・」という環境から読み取れるのは
内圧が減圧状態になっていないと気密が保たれない。
内圧が温度上昇などで加圧状態になると気密破壊されると読んだ!
いつの間にかツメが外れていたと言う情報も目にしましたし
本体温度が上昇すると気密破壊=ツメが外れる・外れやすくなると言う事だねきっと
だから空気を抜くように=内部が若干の減圧状態で保たれるよう閉める指示を出しているのでは無かろうか?

by 水死ゾンビG06ユーザー

abcd
2024/03/19 16:03

縁撫で一周する理由は書かれているとおりの
浮きを触感で判断しやすくするためだけだと思います
内部の空気は無関係でしょう
もし関係あるなら説明されているはずですし
そうでなければなりません

もっふもふ
2024/03/19 19:18

+メッセージの図解が来ないとの事ですが・・・

設定で「図と動画を・・・」の所がOFFになってませんか?

森の音楽家
2024/03/19 19:26

コメントありがとうございます。当方に届いたKDDI公式からのお知らせはSMSバージョンのもの(文字のみ/ショートメッセージ・タイプ)で、プラメ専用モード(画像付きタイプ)ではありませんでした。そのため、この投稿のメッセージ画像に図解があるのを見て、受信したメッセージタイプが違うのは何故だろうと思った次第です。

それから、ご指摘の通り、「設定」の「写真や動画」の項目では、確かにモバイル・Wi-Fiともに自動ダウンロードをOFFにしています。勝手に動画再生されるのが嫌なのとデータ節約やセキュリティ面を考えてそうしています。

ひょっとして、この設定のON/OFFが分かれ目なのですかね。他のメッセージの場合は、画像枠(画像が表示される場所)をタップすれば画像などは問題なく表示されるので、気にしていなかったのですが…

もっふもふ
2024/03/19 20:01

今回のメッセージには画像枠が無かったのですね・・・

では設定のON/OFFは関係ないかも知れませんね?



何年も前の事なので記憶があやふやなのですが、auからのメール等のお知らせの登録時の設定だったかな🙄

文字のみのメッセージにするか、画像付きメッセージにするかの選択があったような無かったような😅💦



何か選んだ気がするのですが、あやふやな回答で申し訳ありません🫣

森の音楽家
2024/03/19 20:05

ひょっとしたらそんな選択もあったのかもしれませんね。😅

随分前のような気がしますし、当方もよく覚えていません。ともあれ、教えていただきありがとうございます。場合によってはKDDIに問い合わせてみます。

drinker
2024/03/19 10:05

根本的対策では無いですね。
私の水死G06は全て閉まっていた(はず)
落とした衝撃で瞬時に開くのでは無いかと思ってます。

by 水死ゾンビG06ユーザー

森の音楽家
2024/03/19 09:56

ついにau(KDDI)が告知を出しましたね。

少なくとも、今回のこの告知でau並びにKDDIが組織としてこの問題を認識したと示したことになると考えられますから、背面カバーを確認したにもかかわらず浸水等の事象が観られた場合には、ショップ等も確認済みであることを前提に対応せざるを得なくなるのではなかろうかと思います。また、そうあってほしいと願うところです。


abcd
2024/03/19 11:17

確かに同じ公式でも京セラとauの違いがありますね

くま
2024/03/19 09:30

トルクスタイル利用者なら、見てる内容でしたね。爪の数から、開閉の手順の多さ、通常の使用範囲での予期せぬ蓋の開放、これって既に構造的問題のように思います。
G07が対策品なら是非購入しますので開発お願いするところです。


くま
2024/03/20 06:09

皆さんのご意見、本当に参考になります。メーカーの公式説明がないと想像の域をでませんが、空気を抜く事を意識しての今回の注意喚起なら、色々合点がいきます。トルクシリーズ過去最高の防水性、気密性を誇るなら、充電時や使用時の発熱、冬期の屋外屋内の温度差など考慮すると、、、妄想です(笑)