TORQUE STYLE

TORQUEトーク

本日1月31日はジャイアント馬場さんの命日です。1999年〈平成11年〉1月31日61歳没。大腸がん(上行結腸腺癌)の肝転移による肝不全でした。本日後楽園ホールにてジャイアント馬場没25年追善興行が行われています。チケット完売です。

16件のコメント (新着順)

明日2/4は伝説の旧東京体育館で
G馬場 vs Sハンセンが1982年にありました。
https://www.youtube.com/watch?v=AlmyBOwYIYQ
1982年東京スポーツ年間最高試合賞です。
当時馬場さん44歳 ハンセン32歳
シンニチガイジンエースだったハンセンに馬場さんが〇されるんではないかとシンニチファンも観戦した超満員の異様な熱気。
試合結果はアレですが誰もが納得の名勝負。
刮目して観よ!

大腸がん検診は大切です😀✨👍


ぢだと思ったら癌だった…

あるあるです😀🍺

医者でも無いのに、、ぢだと思い込む、

血が出たなら病院へGO‼️😀🍺

入場曲で今世界一有名なのはコーディー・ローデスの入場曲キングダムでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=IUcquWtCmRI
WWEユニバースの大合唱でサビのWOWの盛り上がりが業界一ですね。
日本公演でもフルコーラスで唄われているそうです。
あのダスティーの息子で不遇な時代からトップに登ったことと重なる歌詞が
またイイんですYO

1967年12月6日
インターヘビー選手権試合
王者G馬場 vs 挑戦者クラッシャーリソワスキー
https://youtu.be/_7Yl9q_xNmY
もう技らしき技がない殴る蹴るだけの試合
これもプロレスこれがプロレス
ニップロエース時代の馬場さん超カッケー

APTI バッジ画像
2025/02/01 19:41

曲名を忘れたんですが😁💦💨、ジャイアント馬場の入場曲好きでした。
三沢光晴とアンドレ・ザ・ジャイアントの曲も😆🎉


元々レスラーズに入場曲はありませんでした。
馬場さんは日本テレビのスポーツテーマ曲が使われ
後に王者の魂が馬場さん専用曲でしたね。サイコー!
三沢さんはスパルタンX
アンドレはジャンアントプレスですね。

APTI バッジ画像
2025/02/02 07:34

あ!それだ、王者の魂😆❤️‍🔥
有難うございます😁✨🍀
最初のは
♪チャ〜ンカ チャ〜ンカ チャンカ チャンカ チャン!
ってあのテーマですよね。アレだったのですか!?🤯 知らなかった😆💨
三沢のは、J.チェンの映画の主題曲でしたね〜。
アンドレのテーマ曲、曲名を知らなかったですが、あの不安を掻き立てるような
JAWSのテーマ曲っぽい出だしがタマランのですよ😁💦💨🎉

既存の曲をそのまま、もしくわ他者の演奏やMIX編集入場曲として使うことがあります。
前者の代表はマスカラスのスカイハイやファンクスのスピニングトーホールド
ロードウオーリアーズのアイアンマン 天龍さんのサンダーストーム
後者はブロディの移民の唄 ハンセンのサンライズ ザグレートカブキのヤンキーステーション
馬場さんの王者の魂やジャンボさんのJは専用曲ですね。

その名曲多々あるなかで会場内での大合唱の元祖と言えば
TゴーディSウイリアムスの勇士の叫びでないしょうか
https://www.youtube.com/watch?v=-Z8jsCW9GVM
有名なKISSの曲でメインボーカルはジーンジモンズです。

まっちゃ
2025/02/02 12:05

三沢光晴さんの入場曲大好きでした。ずっと曲名知らなくてJチェーンのスパルタンXだったんですね。
三沢VSジャンボ戦
ラリアットが多いの思いだした。
三沢さんの空中殺法は華麗でした
ジャーマンスープレックス決まった時はガッツポーズしてました🦾
色々思い出蘇らせてくれてありがとうございます。

https://youtu.be/KqikfBTPdlE?si=bzHoOb9HsX03KR1n

こちらの入場シーンは武道館での三度目のジャンボ三沢戦ですね。
最後はジャンボさんのバックドロップ3連発ですね。

まっちゃ
2025/02/02 12:23

ジャンボVS三沢戦は迫力ありましたね。ジャンボ強い。

実は80年代ゴールデンタイムにやってた頃のはついていけなくて見てなかったてす。馬場さんや猪木さんの若い頃の活躍は何故か見なかったんです。今思うと残念です。
体育館や教室で同級生が技の掛け合いをしてるのを見てました。

何故か91年の深夜放送から見出したのでその頃しか知らないんです。ジャンボさん病気でお亡くなりになられた時はショックでした。

今のプロレスはエンターテインメント化して華やかになってるみたいですね。

91年頃は全日では超世代軍、新日では闘魂三銃士
UWF全盛期 FMW誕生と新世代になっていましたね。

ドリーファンクJrがニップロにNWA世界ヘビー王者として
来日した際にまず猪木さんが挑戦して次に馬場さんが挑戦って
ありまして、その2試合はドリーもBI砲も全盛期なわけで
どちらも名勝負中の名勝負なんです。

Riku バッジ画像
2025/02/01 08:03

子どもの頃のプロレスの記憶は、よろしくやはり猪木と馬場ですね😁
ジャイアント馬場さんのお墓はJR明石駅近くだったと思います。


馬場さんと猪木さんのBI砲はリアルでは観れていません。
プロレスを知った時は全日新日でした。
その中でも断然馬場派なんですYOわたくし。

マンボウ バッジ画像
2025/02/01 04:10

こにらのショウヘイ氏もレジェンドに相応しい人物ですよね。

亡くなってからもう25年も経ちましたか……、癌に罹患しなければ今でも元気に生きていた可能性があるから、少し寂しく思えます。

私は彼が歳をとってスローモーな動きでリングに立つ姿しか知りませんでしたけど、若い頃は本当に強かったみたいですね、惜しい人を亡くしましたよ。

今さらですが、ジャイアント馬場氏に対してお悔やみを申し上げます。


もうねアメリカで最初に成功したアスリートですYO
黄色人種で2m超の巨漢だとただのゲテモノ扱いになってしまうのですが
馬場さんはシュートも強くあの体躯!そして運動神経バツグンでして
アメリカでの世界3大ヘビー級タイトルに3連続挑戦していますし
日本人として最初のMSGのメインエベンターであります。

まっちゃ
2025/02/01 01:57

奥さんがワガママばかり言うから全日はみんないなくなって解散しましたね。


三沢さんが独り辞めるハズが
渕選手と川田選手以外ズルズルとNOAHに移ってしまったのです。

まっちゃ
2025/02/01 23:24

対戦するメンバーや試合状況なんかも色々口出しして混ぜてたのでみんな嫌になってたようです。

名前をNOAHに変えたのかなって思ってたくらい移籍してました。テレビ局もNOAHにスライドして放送してた。

最後は社長としての重圧なのか過労死に近い感じだったような。深夜放送でしたが突然倒れて動けなかった時の試合をリアルタイムでテレビで見てました。
タイガードライバーはカッコよかった。

プロレス団体は創設者一代限りって言われているんですYO
今のシンニチ ゼンニチ ノアは親会社が変わり継続はしていますが
創設者は故人でもう別モノです。
ゼンニチが四天王プロレスのちょい前、超世代軍がジャンポさんに挑んで
いた時代にターザン山本が馬場さんに気に入られれて、渕さんと共に
マッチメーカーだったんです。
そして馬場さんとジャンボさんが逝ってしまい三沢さんがマッチメイクも
経営も刷新しようとしたら元子さんが馬場さんはそんなことをしなかった!って
口を挟み三沢さんは辞めてしまったのです。
ノア旗揚げ後は成田真美の詐欺もあって経営が超怪しく社長と現役レスラーの
2足の草鞋は無理すぎましたね。
あの試合は齋藤選手のバックドロップだけが原因でなく疲労の蓄積で頸椎が
もう動かないでの試合だったそうです。
若きタイガーマスク時代のタイガードライバーの跳躍力は素晴らしく誰も
真似できない美しさでしたね。

初見の方はビビるハズ
ショウヘイはオオタニさんばかりじゃないんですYO
ショイヘイババ見参
1964年2月14日
ショイヘイババ vs ハンスシュミット
https://youtu.be/aOnkGRSOFQs

1983年3月3日
伝説のキラー馬場が馬之助の腕折り試合(今だったら放送禁止)
G馬場 vs 上田馬之助
https://youtu.be/svKBmgfKS98