何となく書き連ねるシリーズ
Qiワイヤレス充電のアレコレ
・充電器に置いて充電ランプが点滅する。
旧携帯の余っている旧規格のケーブルを流用したり3in1等でアダプタの供給電力が足りないなどにより、この問題に陥り易いです。
Qiワイヤレス充電器は5w〜15w(Qi2は15w)出力で、複数対応なら更に必要分は追加されます。(例:15w+5w+5wの3in1なら25w以上のアダプタが必要)
充電コードの片方がPC等にも繋げられる様にしたUSB Type-Aコネクタである場合、供給電力がUSB2.0の2.5wやUSB3.0の4.5wで全然足りないので、そういったコネクタが使われていないか確認しましょう。
両方USB Type-Cのコネクタなら大丈夫ですが、アダプタがUSB Power Delivery対応と記載されている物を選ぶと良いでしょう。
アダプタ一体型でも15w無い物も有るので注意が必要です。
・充電出来る範囲が狭い。
G06の問題と言うよりも、採用しているQi規格自体の問題点なので、Qi2規格の背面カバーでも出してくれたら良いのですが…コレばっかりは仕様としか言えませんね。
充電器側でコイル数の多い物にするか、Qi2対応のマグネットリングを貼る等の工夫が必要になるでしょう。
外カバーで挟み込む場合は本体と充電器の間を2mm以下にするとロスも少なく安定します。
MagSafe対応カバーでも良いと思います。
但し、カバー装着系は後述の発熱問題に注意しましょう。
・充電時の発熱問題
ながら充電をしなければ基本的には問題はありませんが、充電だけでも発熱して効率も良くは無いので、冷気や風が当たる場所に置くか、部屋自体が涼しい場所で本体が熱くならない様にすると、寿命は長くなります。
3Dゲーム等の発熱しやすい処理で、熱を持った状態で長時間使用するのも、バッテリーが膨らむ、充電がすぐ無くなる等、急速な劣化に繋がります。
*編集出来るみたいなので今後、追記や修正等も有るかも?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示なるほど😀💦💡
要約すれば、、暑い日にワイヤレス充電すると、効率良く充電できない?
ですか😀💦⁉️
外気温度が高い時は本当に充電しません😀💦💡
でもエアコン効いた事務所とかでワイヤレス充電すると、30分程で10%位は回復します😀📳💥💪
おそらくこの猛暑が悪さしているのかしないのか🥲💧🍺