2025/11/17 07:32
【ペットボトルの水を日常的に飲む人は、マイクロプラスチックを年間90,000個も多く摂取している】
情報元サイト……『WIRED.jp』
https://wired.jp/article/microplastics-in-bottled-water-chronic-toxicity/
恐ろしいですね、知らず知らずのうちに大量のマイクロプラスチックを摂取していたとは知りませんでしたよ。
長期的には人体への影響もあるかも知れません、製造メーカー様には是非とも人体内で自然分解する代替品を開発して欲しいですね。
今の時代、便利なペットボトルは無くてはならない物ですから。
4件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示マイクロプラスチックは気になりますが、過度に反応しない方が良いと思いますよ。🤔
日本の水道水は飲料として問題無いとされてますが、長年使用されている水道管の内部の状況とペットボトルのマイクロプラスチックの情報どちらもドングリの背比べだと思いますけどね。🤔
順次新しい水道管には更新されていってますが、個別に引き込まれた後は個人の責任(負担)で配管をやり直さなければそのままです。😱
特にマンション等の集合住宅の配管のやり直しをされている所は少ないのが現実だと思いますよ。🤔
参考までに。。。
個人的な意見ですけどね。☺️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示個人でできることは、ペットボトルの使いまわしをしないことかも🤔🤔💦💦🐈
Googl にお尋ね~😅😅😅
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示昔は2リッターのペットボトル3本(バイクの時は自炊しないので1本)に水入れて~ゆすくりながら走ってますた~聞いてからステンボトルに代えますた~もちろん中身は行く先々の水道水~(笑)
年1/1000mmが9万個なら90mmか~腹の足しにはならんな~(笑)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示マイクロプラスチックは魚介類に入っているんですよね。
さらに中国の豚の餌は何を使っているのか怪しいわけで豚肉としては輸入禁止されているのはご存知でしょう。
ですが餃子や肉まんとして輸入されています(爆)