TORQUEトーク

2025/09/22 18:11

スマホの保険証利用解禁になってるけど、県立の地域の中核病院(Dr.ヘリも運用している)で今日確認したら、運用方法自体決まってない上に機器導入計画自体が白紙状態で、何が変わるのかが未知の状態だそうですよ。😳🤔😳

色々と情報は出てきてますが、何が本当なのか疑問だらけ。。。🤔😣🤔

①スマホ保険証をリーダーにかざすだけでOK。。。
(どうやって本人確認するんでしょう。🤔)

②スマホ保険証だけで診察券要らなくなる。。。
(どうやって各病院のシステムとリンク取ってるんだろう。🤔)

③「社会保険」「国民健康保険」「後期高齢者医療制度」全てスマホ保険証でOK。。。
(マイナ保険証で後期高齢者医療制度の物は対応できてないはずなんだけど。。。🤔)

県立の中核病院でこの状態で、薬局で対応している所が出てくるんだろうか?🤔

医療費が高騰して足りないって言う前にキッチリ計画を建てて予算を使って欲しいもんですね。😡🤬😡

ド素人に独り言ですけどね。😁🤔😁

6件のコメント (新着順)
mw_me
2025/09/23 16:03

命を軽んじているかな

なんでもかんでも紐付け、悪いことでないかなー

それは神話ではないだろうか

もし、愉快犯的ハッカーがセキュリティの穴を突いてくる

病院がハッキングされる

人間が作った物には必ずエラーがある

今の、国のセキュリティには疑問(防衛がらみ以外(嘘か真か)がある

紐付け出来るセキュリティの構築ができるようになれば

命を守るのは、基本自分.........................


ドラえもん バッジ画像
2025/09/23 16:37

詳細は忘れましたが病院のシステムが攻撃されて、復旧迄に数ヶ月かかってましたね。。。😱😂😱

後、外からの攻撃だけでなく、怖いのは中からの攻撃でしょうね。(人を含め)😂

以前にイージス艦の情報を外部へ持ち出した(?)ケースも有りますしね。(詳細な内容は含まれてなかった事になってますが、本当の事は分かりませんからね〜。😱)

mw_me
2025/09/23 16:55

ヒューマンエラーが一番怖いのでは



七つの大罪とか😅😅🤔🤔🤔

欲が出れば、周りが見えなくなるのでは

ハニートラップとかに😰😰😰

まっちゃ
2025/09/23 15:52

災害時とかに電気止まった時は読取りはどうするのだろう?

百年先や千年先まで残るのは紙に書いた文字と石に書いた文字です
って誰かが言ってました。

記憶媒体のVHS、LD、DAT、フロッピーディスクとかってもう使えなくなってきてる。ハードディスクとかも年数経つと動かなくなったりしますね。


ドラえもん バッジ画像
2025/09/23 16:26

災害の規模にもよると思いますが、県・市の中核病院クラスは建物自体免震構造で自家発システムが有るので暫くは稼働できると思いますよ。😅

電源供給が無ければ、病院自体が機能しないので保険証の読込み自体意味がないと思います。😂

昔であればシステムが稼働できない場合は、昔ながらの紙での業務でしのげましたが、現在では病院もですが銀行等全てが紙(昔のやり方)では何もできない状況ですよ。😂

因みにですが、20年以上前にある都銀の1日の業務をシステム無しに運用するシミュレーションをされた際に出た結果は数日かかる結果が出てましたよ。😱
現在ではまず無理だと思いますよ。
(一つの理由は、以前は夜間バッチで処理してましたが、現在は日中に営業しながら並行して処理されてるので、人の手ではね〜。😂)
(詳細は別ですが、病院等の医事システムの運用も人の手だけではね〜。😱)

ひろよし
2025/09/23 01:13

何でもかんでも、スマホでと言う風潮がありますが・・
一見、便利そうですが、スマホは、壊れます!電池切れもあります!。

スマホをメインにするのでは無く、スマホの利用可は、あくまでも補助的な位置付けとすべきだと思っています。


ドラえもん バッジ画像
2025/09/23 09:04

私もあくまでスマホは便利ツールのひとつに過ぎないと考えてます。😅

メインのマイナンバーカードは必ず所持してますよ。☺️

マイナカードから思ってますが、、国のこうゆうシステム?は民間の数年以上の遅れがあると思います💥😀💧

例えばクレジットカード系だと使用すると通知がすぐに来ますが、マイナ保険証は私の場合ですが何も通知なし、後で医療費確認出来る程度です。
スマホと連動させるなら、、そのスマホ、、、大丈夫かどうか誰が確認するのでしょうか💥😀⁉️📳

今、機種変更してる最中ですが、、中身コピーして同じ様な📳が沢山出来てしまう、のでわ💥😀⁉️


ドラえもん バッジ画像
2025/09/22 22:42

毎度の事ですが、数年では無く数十年遅れてます。😣
(個人的な認識ですが。😟)

その理由として、
①システム自体の基本の造りが2世代・3世代古かった記憶が有ります。
(実績を重視するので、最新のシステムを中々使用しない為)

②一般企業だと失敗すると会社その物の存在が危ないですが、失敗しても誰も責任を取る事が無く他人の責任にして終る為に緊張感が無い。

③現場を無視した形で進めるので現場が悲鳴を上げるだけになる。

その他、上げれば多分きりが無いです。😡😣😡



医療費の確認に関しても、各個人の個人情報だと理由付けして、各個人に丸投げで確認する事で漏洩に対してセキュリティ確保しているって考えているみたいですね。😣

スマホのセキュリティに関しても、各個人が個人情報管理をしているのと、携帯したい自体は携帯メーカーで機器のセキュリティ管理されているから問題ないって事なんでしょうね。😣

私のスキル自体錆び付いてるので詳細に付いては詳しく分かりませんが、携帯自体を個別に識別しているのでスキルが無いと成りすましは難しいですが、このご時世ですからかなりの人が簡単になりすませるでしょうね。😣

せめて足場の運用をシッカリ構築してから、段階を踏みながらシステムを更新すれば良いのにな〜って思ってます。。。😟😅😟

個人的には安定してから紐付けるつもりです。☺️
何時になるのかな〜。
私が存命中にできるかな〜。。。😲😱😲

やまのきのこ
2025/09/22 20:32

 便利そうですが、電力や、交通機関、金融機関等、インターネットのダウンが時々世間を騒がせていますんで対応できるのか疑問です。一切の手続きが出来なくなったときにどうするんだろう?マイナカードもメリット感じないし、失くしたりりハッキングされたりと言う問題も山積されていますんで、現実的じゃないと思いますね。
 国民が望む事に、税金を有効に使ってほしいです。


ドラえもん バッジ画像
2025/09/22 21:43

お国のやる事なので、様々な利権(我々に分かり難い)が絡んでいるのは理解しますが、作業スケジュールがデタラメ過ぎなんですよね〜。😡

完全稼働すれば必ず必要で便利になりますって言われても、ベースになる現場の状況を無視し過ぎでマイナ保険証の運用自体が病院単位(地域の中核病院間でも)で取扱い方や説明がバラバラな所へ今回の変更ですからね〜。。。😣😣😣

流石に私も保険証とマイナンバーカードの連携を先日解除しました。😟
病院毎の運用がバラバラでは使えませんから。。。😣

紙の保険証は今後も運用は同じですからね〜。😅
恐らくですが、無くす事は無理だと思います。。。😅
知らないと、マイナ保険証へ強制誘導されるでしょうけどね〜。😂

ゆーろ
2025/09/22 18:44

自称優秀と言ってる人らが決めることは大体利権や一部の人たちの利益の為にやってるとしか見えない🤮
統計や平均ってのもインチキまやかしっぽいし、平均所得を上げるってのは結局上の人らのみ上がる傾向ばかりですからね〜

独り言でした😁


ドラえもん バッジ画像
2025/09/22 18:49

独り言が多いですよね〜。。。😅

ゆーろ
2025/09/22 19:08

こんなご時世独り言でもしないとストレスが💥

TORQUE G06
2023年10月発売。TORQUE初の3眼カメラ搭載。29項目の耐久試験にクリアしつつ、小型・軽量化を実現。