TORQUEトーク

2025/11/06 18:07

スーパー戦隊シリーズが終了します。1975年の秘密戦隊ゴレンジャーから始まった戦隊シリーズ50年で現在のナンバーワン戦隊ゴジュウジャーを最後に終了が決定いたしました。実に残念です。大人の事情なのでしょう。後継番組は「特撮刑事もの」ですって!?
https://news.yahoo.co.jp/articles/44dc9079d68786c532bc7d3060714775baa3262d

9件のコメント (新着順)
コォ バッジ画像
2025/11/07 17:45

子供と一緒にギンガマン見てました
ギンガグリーン好きやったな❤️(変身する前😁)


gaṇeśa śama バッジ画像
2025/11/07 17:50

末吉宏司さんは現在メキシコ在住ですって!ナニがあった?

コォ バッジ画像
2025/11/07 17:56

インスタ拝見したらめっちゃワイルドなったはりました😳
ナニがあった!?

gaṇeśa śama バッジ画像
2025/11/07 17:58

ムキムキーーー

コォ バッジ画像
2025/11/07 18:00

ギンガグリーンの時はほっそりやったけどマッチョもなかなか宜しおすな🎵

gaṇeśa śama バッジ画像
2025/11/07 18:04

メキシコは水や食べ物があわず痩せるのですが、すでに順応しているのですね。

コォ バッジ画像
2025/11/07 18:08

メキシコ歴そこそこ長いのかもしれないですね

まっちゃ
2025/11/07 06:05

パロディ版だとダ◯ンタウンのごっつええ感じの企画で「ゆずレンジャー」ってのがありました。
1990年代前半だったと思います。面白かったです。ゆずレンジャイ!


マンボウ バッジ画像
2025/11/07 06:16

私は『アカレンジャイ』のネタが好きでしたね。

戦隊ヒーローなのに一般家庭に乱入して、メンバー全員がレッドだというのが笑えましたよ。

まっちゃ
2025/11/07 06:19

覚えてる人がいて嬉しい😁

野球中継の件がなければ急に番組終了とはならなかったのでしょうけどかね。

ゆめぱぱ
2025/11/07 06:24

伝説の番組でしたね!
話それるかもしれませんが、アホアホマン大好きでした(笑)
最近も似たようなことで好きな番組がいきなり終了してなんだかなーってかんじです(笑)

マンボウ バッジ画像
2025/11/07 06:27

地上波では歌番組も無くなりましたね。

YouTubeで視聴した方が沢山の歌を聴けるから仕方ないのかも知れません。

ゆめぱぱ
2025/11/07 06:33

テレビ離れ進んでますからね。
まあ自分も普遍的報道でマスコミ、メディアが嫌いになりテレビは昔ほど見なくなりましたね。

歌番組はHEYHEYHEYとかうたばんとかおもしろかったですよね(笑)
いまよくやってるテーマに沿ったランキング形式のも嫌いではないですが最近の曲はあまりついていけません(笑)
90年代は最強でした!

gaṇeśa śama バッジ画像
2025/11/07 16:20

検索してしまいました。これは放送して大丈夫だったのでしょうか?

まっちゃ
2025/11/07 17:47

現代なら放送事故です😁

まっちゃ
2025/11/07 21:42

今田東野の放課後電磁波クラブのコスチュームもやばかったですね
若かったから体張ってますね

マンボウ バッジ画像
2025/11/07 04:38

5人戦隊ヒーロー放送終了は内容がマンネリ化したのが大きな理由かも知れませんね。

特撮刑事もの……昔の宇宙刑事シリーズみたいな感じになるのか、はたまた平成仮面ライダーに近い感じになるのか……?

毘沙門天松茸 バッジ画像
2025/11/06 22:23

 戦隊とは違いますが…
 某昭和ライダー出身の俳優さんと話した時に伺った事ですが…
 ライダーが終わって、他のドラマの出演時に、共演者の俳優陣からライダーをネタにからかわれた事も侭有ったらしく、一時、出自になったライダーを嫌った時期も有ったそうで…
 今は他の方が話す通り若手俳優の登竜門となってますが
 時代に寄って特撮番組の地位も上がって来ましたね
 因みに私は70年生まれでゴレンジャー世代です(笑


gaṇeśa śama バッジ画像
2025/11/06 22:55

その俳優は純烈のだれかの予感!と思いきや昭和ライダーだと限られますね。

毘沙門天松茸 バッジ画像
2025/11/07 12:32

 平成ライダーに知り合いが居ないもので、お話を聞ける方がいないんですよ
 昭和と平成で俳優の扱いが結構変わったらしく(笑
 以前、昭和vs平成の映画を撮った時に、とある昭和ライダー俳優さんが平成ライダー俳優さんと殺陣の練習したらしく、平成ライダー俳優の扱い聞いて『ナニ? その天国…』と思ったとか、思わなかったとか(笑

gaṇeśa śama バッジ画像
2025/11/07 16:19

平成ライダーのイケメン俳優は元はモデルが殆どですからね。
バイクに乗って変身後のスーツアクターまでやっていた藤岡弘さんなんて超人ですYO
わたしの記憶だとオーズ(OOO)の主演だった渡部秀さん(元ジュノンボーイ)とアンク役の三浦涼介さん(元ピュアボーイズ)は映画版での変身前の戦闘アクションは代理を使わずに身体をはっていましたね。

毘沙門天松茸 バッジ画像
2025/11/07 22:32

成る程、そう云う方もいらっしゃるんですね
 バラしてしまうと、上記の昭和俳優さんはXの速水亮さん、平成俳優さんは555の半田健人さんで、半田さん曰く「顔のアップ以外は怪我に繋がるアクションは吹き替えさん」だったそうで…
 ソレを聞いた速水さんが自分の時との差に愕然としたらしいです(笑
 速水さんはロングのカットでバイクシーン(勿論、ヘルメットで顔は半分以上隠れてる)なのに、監督から平気で「ソコで狙撃されるからコケて~?」とか云われたとか…

gaṇeśa śama バッジ画像
2025/11/08 10:08

セタップ!のXですね。Xとファイズはどちらもメカニカルデザインが共通でありますが
撮影の仕方は昭和のハードさに脱帽ですね。
今はバイクアクションには専用アクターかガチプロライダー起用ですからね。
速水亮さんは変身前のバイクでの監督指示でしょうが今ではありえない要求ですね。
ただそれが迫力を生むわけでしたね。

毘沙門天松茸 バッジ画像
2025/11/08 18:29

 本当に…
 アマゾン:岡田さんのジェットコースターのシーン、V3の(中身は剣友会の中屋敷さん)53m煙突の上での見栄切り等、昭和ライダーは伝説のシーンが多いです(笑
 2号:一文字役の佐々木さんも何時も「アレで死人が出なかったのは奇跡だ」と云ってますからねぇ…

gaṇeśa śama バッジ画像
2025/11/09 17:08

アマゾンのジェットコースターは記事で読みましたが見たような?記憶があやふやです。
煙突の上にたったシーンは監督の一言で、たしか足をおさえてもらうだけでの危険な撮影で
スーツアクター魂で頭がさがりますYO
最も危険だったのはストロンガーのバイクジャンプと爆破のタイミングがずれてバイクスタントの
方が重症になり、奇跡の回復をされたはずです。

毘沙門天松茸 バッジ画像
2025/11/09 22:51

 アマゾンのジェットコースターは近年、TV:アメトーク等でピックアップされたりしましたね
 V3の煙突は中屋敷さんが企画会議で殺陣師の高橋一俊さんから「どのくらい行ける?」と聞かれて「50mくらいなら…」と返した事で組み込まれたそうで、足を支えたと云うのは誤解で逆に不安定な足場で足を押さえられるとバランスを崩し易いとの事で
 V3スーツは一人で着る事の出来ない作りで、介添えに中村文弥さんが一緒に登り、煙突上でスーツを整え、撮影中は文弥さんは煙突の中で両の手足で落ちない様に踏ん張ってたとか…
 ストロンガーでバイクの発破タイミングミスったのは、熊澤さんの時ですね
 7~8話辺りのシーンだそうですが、ソレが原因で熊澤さんはバイクスタントから引退されたそうです
 アマゾンの話は岡崎徹さんから、V3の話は佐々木剛さんから、ストロンガーの話は熊澤さんから伺いました

まっちゃ
2025/11/06 22:18

初代は見てましたが長く続きましたね。サンバルカンが好きだった記憶です。


gaṇeśa śama バッジ画像
2025/11/06 23:00

サンバルカンは当時初めての3人編成でしたが、ヒーローショーで5人だとどうしても
人気に差が出てくるため3人にしたハズです。
すると3人だと物足りないとなり結局その後の作品は5人になります。
近年だとゴーバスタースが3人ですが途中から追加で5人
ルパンレンジャーとパトレンジャーなんて敵対して3人づつなのに結局共闘の6人体制です。

リン
2025/11/07 06:04

デンジマンですかね~

まっちゃ
2025/11/07 06:20

ありましたね😁

別番組だとギャバン、シャリバン、シャイダーとかもありましたね

Ddsares バッジ画像
2025/11/06 20:07

時代ですね~


gaṇeśa śama バッジ画像
2025/11/06 20:13

若手俳優がスーパー戦隊や仮面ライダー、ウルトラマンで鍛えられて立派になる世界でもあるのですが、事務所からすると収録は朝から深夜で一年拘束されてまだ子供番組だろ?って価値観から脱却できないみたいですね。それでいて関連グッズの売り上げがとても重要なシビアな世界です。

ゆめぱぱ
2025/11/06 18:33

子供がよく見てたので少し寂しい気持ちにはなりました。
自分が小さいころのヒーローはジェットマン、ダイレンジャーでかなり大好きでした!(笑)


gaṇeśa śama バッジ画像
2025/11/06 18:36

鳥人戦隊ジェットマンは見ていないのですがスーパー戦隊シリーズの人気が下降して打ち切り危機の時代だったんですね。でもそこから今まで続いているのですから制作スタッフには頭が下がります。

ゆめぱぱ
2025/11/06 18:58

制作スタッフさんは苦労したでしょうね。
人気下降してネタ切れなんてよく言われてましたしね。
数年にわたり子供と最近のをとびとびですが見ててうーんって思ったときはありましたが(笑)

ロボット系だとジャンパーソン、ビーファイターが好きでした!

gaṇeśa śama バッジ画像
2025/11/06 19:02

宇宙刑事でないロボット系ですね。紫の宇宙刑事みたいなジャンパーソン。
当時たまに見ていました。

gaṇeśa śama バッジ画像
2025/11/06 18:20

2代目アカレンジャーのスーツアクターはJACの大葉健二さん
後の宇宙刑事ギャバンのスーツアクターも演じています。
ゴレンジャーで大葉健二さんのアカレンジャー初登場の戦闘シーンのキレが神がかっていますYO

ゆーろ バッジ画像
2025/11/06 18:18

変わりにキカイダーを😁
プロフェッサーギル👹


gaṇeśa śama バッジ画像
2025/11/06 18:33

キカイダーいいですね~
01 も 00も

ゆーろ バッジ画像
2025/11/06 18:40

俺の名は俺の名は
ハカイダー♪

ジローチェンジ
キカイダー

ギルの笛の音が消えた!
今だ!
チェーンジ!
スイッチON!
ワン・ツー・スリー

レインボーマンもいいかも
し?し?団
禁句の為放映禁止?

gaṇeśa śama バッジ画像
2025/11/06 18:45

ビジンダーもね

ゆーろ バッジ画像
2025/11/06 18:55

昭和は今で言う禁句祭りでしたからね〜🤣
民放ではもう見れない🥲

夕方やゴールデンタイムは盛りだくさん🤩
アニメも🤩
宇宙家族ロビンソン
原潜シービュー号
宇宙大作戦エンタープライズ
ど根性カエル
いなかっぺ大将
科学忍者隊ガッチャマン
ミラーマン
ビッグX
トイレット博士…あったか不明

思い出すだけで無数に🤣

gaṇeśa śama バッジ画像
2025/11/06 18:58

トイレット博士を知らないので検索したところ知りませんでした。
アニメ化はされていませんが長期連載された人気作品なのですね。

ゆーろ バッジ画像
2025/11/06 19:02

なんか限定で放送あったような…記憶違いかもしれないけど
マタンキとスナミ先生がキーワード🤣
MKバッジ
少年ジャンプ連載だったと思います

gaṇeśa śama バッジ画像
2025/11/06 19:05

ジャンプですね 28巻です 人気作品ですね

ゆーろ バッジ画像
2025/11/06 19:07

ビジンダー忘れてた🤣🤣
ギルはハカイダーになったのは覚えてたけど
01のほうは再放送少なかったから🥲

ゆーろ バッジ画像
2025/11/06 19:11

マタンキバッジ
メタクソバッジとも言ってました🤣
アニメでピッカリビーってのもありましたね
おへそに花が咲き笑いが止まらなくなる
ウーハウハウハ参ったでござる

gaṇeśa śama バッジ画像
2025/11/06 19:26

謎の造語ですね。当時の子供達に流行っていたのか謎ですが。

ゆーろ バッジ画像
2025/11/06 19:36

逆さに読むのがミソ🤣
割りと流行ってましたよ
パーマかけてる男はスナミ先生がキーワード

gaṇeśa śama バッジ画像
2025/11/06 19:40

ユリゲラーですか

ゆーろ バッジ画像
2025/11/06 19:43

マタンキを逆さに読むと🤣
ユリ・ゲラーも流行りましたね🤣
自分もスプーンでやってました😆

gaṇeśa śama バッジ画像
2025/11/06 19:45

清田君!

gaṇeśa śama バッジ画像
2025/11/07 00:45

キカイダー01 ビジンダー ピンチ集
https://www.youtube.com/watch?v=Sq28D0JSwtc