TORQUE STYLE

TORQUEトーク

2025/01/19 06:20

NHKがスマホ向け番組配信にも視聴料の徴収の意向。

テレビを見ないでネット配信の動画しか見ない人達をターゲットにしているのだと思いますが、スマホユーザーとしては迷惑な話ですよ。

しかも、いったん契約したら解約出来ないというのが納得できません(怒)

NHKも「公共放送」だという玉虫色の主張を止めて、国営放送に以降して税金で運営してもらいたいですね、こんな事ばかりするから視聴者のテレビ離れが加速するのだと思います。

誰か、ネット配信専門テレビ局を開設してもらえないかな……

【NHKネット配信も受信料が必要に しかも「一度契約したら解約できない」不可解な仕組みに?(ITmedia Mobile)】……情報元サイト『Yahoo!ニュース』
https://news.yahoo.co.jp/articles/ebd5bcc50435c30094e0e1ffba653b13484bdd85

6件のコメント (新着順)
赤錆
2025/01/19 12:02

まあ、配信もただじゃないですし、地上波の受信料払っている立場からすれば、ネット配信が無料なのは納得出来ませんね。

受信料徴収のシステムは、ワンクリック詐欺と言われても仕方ない方式は確かに問題だと思いますが、ワンクリック詐欺同様、利用しなければ良いのです。

当然、間違いが生じないようNHKは徴収開始まで周知を図る必要がありますし、受信する側の我々も情報収集する必要がありますね。


マンボウ バッジ画像
2025/01/19 16:18

私はテレビを設置したダケで視聴料金の支払い義務が生じる事に疑問を感じています。

例えば、NHKを視聴するためには専用チューナーを設置する必要があって、普通の地上波の電波を受信するだけではNHKのチャンネルにスクランブルがかかっていて視聴出来ないという仕組みを導入すべきだと思ってますよ。

専用チューナーを用意しないでも、現行のB-CASカードではNHKを視聴出来ないようにNHK側が仕様変更して、視聴契約した人にNHKが視聴出来るB-CASカードを配布するだけで済むと思うのですけどね……

無料で視聴出来るテレビの販売を許可しているにもかかわらず、テレビを購入したダケで視聴料金の徴収対象になるという現在の仕組みが理不尽だと思っています。

赤錆
2025/01/19 20:07

NHKの放送を受信できる受信設備を設置した者は、NHKと受信契約を締結しなければならないと法で定められているんだから仕方ないですね。

政府や営利目的の影響がないという建前の公共放送は、公共の放送なんだから誰でも視聴しなくてはならない、要するに受信契約を結ばなくてはならないという義務が放送法で定められています。

誰でもNHKの放送を受信できるようにするためにテレビ・ラジオはNHKの地上波の受信に制限を設けていませんが、先に述べましたが、公共放送という立場があるためにNHKの契約は義務と定められています、ですから公共放送自体を廃止しない限り契約義務は無くならないですね。

因みに国営放送なら受信機の購入に関係なく徴税という形での視聴料金徴収の対象になり、政府の影響を受けた放送が通常になりますから、今の状況の方がよっぽどましだと思うのですが、どうなんでしょう。

但し、NHKの放送が受信できない環境であれば受信契約は結べませんし、受信契約を解約することは出来ます。

もしくはNHKのスクランブル放送化を主張しているNHK党でも応援して下さい、上手くいけばNHKとの契約が緩くなるかもしれません。

マンボウ バッジ画像
2025/01/19 22:39

確かに法に定められているから仕方ないのですけど……

『公共』を謳い文句にしているなら非営利団体であるべきだと感じるのは間違っているのでしょうか?

現在のNHKは放送技術の開発に大いに貢献しているのは承知してますけど、視聴者側には視聴するかどうかの選択肢を提示すべきだと思っています。

世の中にはNHKを視聴したく無いのに仕方なくテレビを購入して、見ない番組の視聴料金を支払っている人達が大勢いるのが現状です。

民放のテレビ番組を見たいけどNHKは必要無いという人達は大勢いると思いますよ。

赤錆
2025/01/21 01:49

NHKが営利団体であるか否かは、『NHKは、営利を目的とせず、公共の福祉のために放送を行う公共放送事業体』と言っている以上、非営利団体ですよ。

このスレの主題のスマホ向け番組配信にも視聴料の徴収は利益を得るのが目的ではなく、新たなスマホ向け番組配信事業を運営するための経費でしょうし、受信料は、NHK(公共放送)を維持・運営するための「特殊な負担金」であり、放送サービスへの対価ではないとされていますから、営利目的でないと言い切られちゃいますね。

そんな訳で、受信料は放送サービスの対価では無いのですから、NHKを視聴したくないから払いたくないと言うのは的外れな主張です。

NHKの番組を見る見ないにかかわらず、受信料を払ってくださいと言うのがNHKの立場です。

尚、受信料は災害などの非常時に公共放送として活動する費用や、災害対策基本法に定められる指定公共機関としての活動費でもあります。

NHKの会長は「義務化で強制的な形になる。自動的にお金が入って番組だけ作ればいいというシステムは、必ずしも幸せではない」と言ってますので、当面は受信料の支払いが法で義務化されることは無いでしょう。

一応、NHKと契約しても受信料を支払わないでいることは可能です。
その辺はNHK党の主張を参考にして下さい。

ドラえもん バッジ画像
2025/01/19 11:11

NHKが有料配信事業を始めるだけの話では。

有料であっても見たい方が契約する一般的な有料配信と認識してます。

私は見ませんけどね。

まっちゃ
2025/01/19 11:10

裁判した人のせいなのか携帯等からTVチューナーが無くなったのは残念でした。
いい番組増えたけどお金かかり過ぎたかな🗿
再放送も多い気が…
放送局建替えでまだまだお金かかりますね。国民負担🤔

解約できないということではなく、その方法が分かりにくいのでは?

納得いかなければサイトを開かなきゃ良いだけでしょう。

APTI バッジ画像
2025/01/19 08:40

もはや経済ヤ●ザ (ಠಿ⁠_⁠ಠ〆) ですね!

とると
2025/01/19 08:19

チューナーレスTVが無意味になってしまうんですかね🤔


マンボウ バッジ画像
2025/01/19 08:36

ネット配信でテレビ番組を視聴出来るなら徴収の対象になる可能性がありますね。

ガメついというか何というか……

契約しなければ徴収されませんよ

TORQUE G06
2023年10月発売。TORQUE初の3眼カメラ搭載。29項目の耐久試験にクリアしつつ、小型・軽量化を実現。