トップ > TORQUEトーク > My TORQUE, My Life > まーったく、TORQUEとは関係のない話で恐... たろ三郎@5G 2024/08/10 13:54 まーったく、TORQUEとは関係のない話で恐縮です。 ブルーシートを吊るすために、5mの間でステンレスのワイヤーロープを張りたいと思っています。ターンバックルでたわみを調整するつもりですが、適切なワイヤー径が分からず悩んでいます。 細いとたわみが大きいし、太すぎれば扱いに困りそうですし、知見をお持ちでしたら教えて頂きたく、お願いします。 因みにブルーシートは恒久的な設置ではありません。洗車時に隣宅の壁を汚さないように、その都度吊り下げます。ワイヤーは張りっぱなしにしたいと思ます。 まーったく、TORQUEとは関係のない話で恐縮です。 ブルーシートを吊るすために、5mの間でステンレスのワイヤーロープを張りたいと思っています。ターンバックルでたわみを調整するつもりですが、適切なワイヤー径が分からず悩んでいます。 細いとたわみが大きいし、太すぎれば扱いに困りそうですし、知見をお持ちでしたら教えて頂きたく、お願いします。 因みにブルーシートは恒久的な設置ではありません。洗車時に隣宅の壁を汚さないように、その都度吊り下げます。ワイヤーは張りっぱなしにしたいと思ます。 質問 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー トークにコメントする 4件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 刈人1。 2024/08/11 22:41 最近の簡易的、DIYなら、結構、100均使えます。 ステンレスのループフックや、カラビナ各種、紐に至るケーブル帯まで、さすがにワイヤーまでは無かったような気はしますが、被覆針金等もあったと思います😊 ステンレスS字フック利用もありだと思います💦 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たろ三郎@5G 2024/08/12 04:49 刈人1。 ありがとうございます。 フックは自作しようと思っていましたが手間なので、100均で探してみたいと思います。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 にしもん@50s pro 2024/08/11 10:51 園芸用のシェード利用はナイスアイデアですね😀💡 ワイヤーを張るのに何かポール上の物を立てるんですか❓️ 5m位ならそれこそビニールハウス用のビニペットと言うビニールを固定する器具があります、 長さも色々あるので、、、又はパイプを横に固定してパッカーでシートを止めると言うことも良いと思います😀💡農業用固定器具はメッキしてあるので長持ちします いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たろ三郎@5G 2024/08/11 11:18 にしもん@50s pro ガレージの壁と塀の端に何か金具を付けようと思います。ビニールハウスの部材も調べてみます。 ありがとうございます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まっちゃ 2024/08/10 19:35 ブルーシートだと重いので割と太めのワイヤーがよいかなと うちのガレージで使ってるのは0.9ミリステンレス製ワイヤー&ターンバックルです。 猫よけで緑色の園芸用のメッシュをカーテンにしてステルスクリップに引っ掛けて開け閉め出来るようにしています。長さ5m位で高さ2m位です。 大きなホームセンターだと耐荷重を相談したら教えてくれると思います。切売りやってたかな。金切りバサミの大きいのは必須です。 あと街の老舗の建築系の金物屋さんはそういうのに詳しくてよく教えてくれます。職人さんなどのプロが出入りしてて慣れてる。現場でよくブルーシートで養生してるし職人さんは買いにいったら、だいたいあれそれしか言わないのでわからんとすぐ怒るので対応は早い。マキタなどの電動工具の看板が目印です。しかしお盆休みに入ってるかも。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たろ三郎@5G 2024/08/10 20:36 まっちゃ コメントありがとうございます。 0.9mmで5m、園芸メッシュはいけるのですね。緑のメッシュ家にありますのでよく理解できます。 本当はもっとブルーシートでは無く軽いものにしたいのですが、改めて買うのも嫌なので、手持ち資材でなんとかしたいと思っています。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まっちゃ 2024/08/10 21:15 たろ三郎@5G 両端とセンターは天井と壁からワイヤーで留めてます。 真ん中はどうしても垂れます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たろ三郎@5G 2024/08/10 21:27 まっちゃ 5mですと、やっぱり垂れますかね。イレクターパイプを簡易的な支柱に入れようかな。 ワイヤーは2mmか3mmかで迷っています。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まっちゃ 2024/08/10 22:03 たろ三郎@5G 仕方ないけど垂れますね 太いのがよいでしょうね 何度もやり直しましたよ。初めは失敗の繰り返しですね。 猫よけでネットしてますがニャンズは運動神経バツグンで賢いので上から飛び越えたり下から潜ったりといつの間にか入っています。目があうとニヤッとして逃げます。足跡とマーキングのおしっこが… 猫ですが、いたちごっこ𓃠 何故か高いパーツばかりマーキングしやがります。ステンレスが錆びました。かなり強力です。😭 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たろ三郎@5G 2024/08/11 05:59 まっちゃ ネットがニャンズ😼の遊び場になった訳ですか(笑) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まっちゃ 2024/08/11 08:44 たろ三郎@5G 飛び回ってます😹 見つけたら逃げるので悪いの分かっててやってると思います。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たろ三郎@5G 2024/08/11 10:10 まっちゃ 😸まっちゃさん、あーそーぼー いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まっちゃ 2024/08/11 10:48 たろ三郎@5G 自分で入って出られないってネットに頭ぶつけてました。 たぶん近所の飼い猫なので人には慣れてるみたいです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 gaṇeśa śama 2024/08/10 14:26 参考までにカーテンをターンバックルとワイヤーロープで吊るしている動画です。 https://www.youtube.com/watch?v=YXb0WjaijL4 ブルーシートとなるともっと太いワイヤーとなりますね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たろ三郎@5G 2024/08/10 15:29 gaṇeśa śama ありがとうございます。 自転車のワイヤー位だと簡単で良いのですが、ニッパーも持っていますし。細すぎますよね。 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示最近の簡易的、DIYなら、結構、100均使えます。
ステンレスのループフックや、カラビナ各種、紐に至るケーブル帯まで、さすがにワイヤーまでは無かったような気はしますが、被覆針金等もあったと思います😊
ステンレスS字フック利用もありだと思います💦
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示園芸用のシェード利用はナイスアイデアですね😀💡
ワイヤーを張るのに何かポール上の物を立てるんですか❓️
5m位ならそれこそビニールハウス用のビニペットと言うビニールを固定する器具があります、
長さも色々あるので、、、又はパイプを横に固定してパッカーでシートを止めると言うことも良いと思います😀💡農業用固定器具はメッキしてあるので長持ちします
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ブルーシートだと重いので割と太めのワイヤーがよいかなと
うちのガレージで使ってるのは0.9ミリステンレス製ワイヤー&ターンバックルです。
猫よけで緑色の園芸用のメッシュをカーテンにしてステルスクリップに引っ掛けて開け閉め出来るようにしています。長さ5m位で高さ2m位です。
大きなホームセンターだと耐荷重を相談したら教えてくれると思います。切売りやってたかな。金切りバサミの大きいのは必須です。
あと街の老舗の建築系の金物屋さんはそういうのに詳しくてよく教えてくれます。職人さんなどのプロが出入りしてて慣れてる。現場でよくブルーシートで養生してるし職人さんは買いにいったら、だいたいあれそれしか言わないのでわからんとすぐ怒るので対応は早い。マキタなどの電動工具の看板が目印です。しかしお盆休みに入ってるかも。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示参考までにカーテンをターンバックルとワイヤーロープで吊るしている動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=YXb0WjaijL4
ブルーシートとなるともっと太いワイヤーとなりますね。