トップ > TORQUEトーク > TORQUEがんばれ! > eSIMのみのスマホってどう思いますか? 個... かんち 2025/09/21 21:35 eSIMのみのスマホってどう思いますか? 個人的には耐衝撃やコストという観点から部品点数も減るので有りかなーとか思ってます。 eSIMのみのスマホってどう思いますか? 個人的には耐衝撃やコストという観点から部品点数も減るので有りかなーとか思ってます。 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー トークにコメントする 9件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 gaṇeśa śama LEGEND (2024) 2025/09/24 08:54 AI解答では…海外ではiPhone AirモデルのようにSIMスロットが排除され、eSIMのみでしか利用できない端末が増えており、今後日本でもeSIMのみの端末が増加する見込みです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 mw_me 2025/09/23 16:59 現物が一番🤔🤔🤔🤔🤔 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ぱる 2025/09/23 07:36 セキュリティが万全なら もちろんアリだと思います 物理simも同じくセキュリティに問題はありますし いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ひろよし 2025/09/23 00:57 スマホが壊れたときや、機種交換の時、面倒臭そう😮💨 慣れれば良いかもしれないけど、そうそう、ある事ではないし・・ SIMスロットは、欲しいですね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 harabou 2025/09/22 20:19 TORQUE G06のeSIMにワイモバイルを入れているのですが、機種変更は店頭に行かないとできないと言われて、07が出たときのことが今から心配です… いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 にしもん@50s pro LEGEND (2024) 2025/09/22 20:34 harabou そうなんですか💥😀⁉️ それはYm〇bileで機種変更する場合のみでは、。、 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 harabou 2025/09/23 08:47 にしもん@50s pro そう思ってたんですが、他社の本体だと店頭でしか対応しないってことみたいで。サポートの関係で「そういうことになっている」パターンかもですね。 https://www.ymobile.jp/service/others/simonly/esim/upgrade/ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 にしもん@50s pro LEGEND (2024) 2025/09/23 09:13 harabou 下手に店舗があると面倒な時がありますね💧 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 にしもん@50s pro LEGEND (2024) 2025/09/22 10:44 eSIMの方が📶を良く拾う事が出来る‼️と聞いたことがあります。皆さんが、言ってる様にもしもの時に物理SIMならサブ機や予備機に差し替えるだけで使える利点は大きそうです📳😀✨ サブ回線はほぼeSIMですが本体壊れた時のeSIM再発行がスムーズに出来るように本体とは別の端末(パソコンやタブレット等)にもeSIM通信会社の通知とか来るようにしています。それでも再発行手数料取る会社もありますし再発行までには色々と手続きがあったりで面倒です🥲💧 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 abcd 2025/09/22 08:48 電池スペースが広がり稼働時間が伸びるメリットは明確にあるんですね 自分からはeSIMのみは選ばないでしょうが 将来的には選択肢がなくなるのかなとは思ってます いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たろ三郎@5G LEGEND (2024) 2025/09/22 06:27 各々の使い方や考え方もあると思いますが、自分的にはeSIMしか使えない端末は使いません。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 森の音楽家 2025/09/22 06:35 たろ三郎@5G 当方もどちらかと言えば、eSIMのみというのはなかなか手を出しにくいですね。利点は理解していますが、個人的には不安要素もあるためです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 森の音楽家 2025/09/22 06:13 記憶媒体としてのHDD(ハードディスク)とSSDとの関係にある意味で似ているかもしれませんね。 HDDは物理的アクセスが介在するため、かなり改良が為されているとはいえ、衝撃や振動などにはデリケートな面があるのに対して、SSDはアクセス方法がイオンの移動を利用しているため、物理的アクセスが不要なので衝撃にも比較的強いと言えます。一方で、HDDは磁気記憶媒体のため通電していなくてもデータが保持されますが、SSDは電気的に記憶させる媒体なので、一応の対策が為されているとはいえデータ保持のためには一定の通電を必要とします。極端な話、通電がない場合はデータの消滅または読出不可の危険性があるということです。 物理SIMとeSIMの場合、物理SIMは場を取りますが磁気的に記憶されているためSIM自体でデータを持ち出せます。ご存じの通り端末が不調の際の抜き差しも可能です。ただしアクセス接点の接触不良等には注意を要します。一方のeSIMは情報格納領域を内包している(SIMを直接組み込むイメージ)分、省スペース化が期待できますが、物理SIMのような抜き差しは当然ながらできませんので、不調の際には書換による対応が主となるでしょう。 以上のように考えてみると、どのような点を優先的に必要・重視するのかによるのではないでしょうか。TORQUEシリーズのバッテリー交換可のように。 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示AI解答では…海外ではiPhone AirモデルのようにSIMスロットが排除され、eSIMのみでしか利用できない端末が増えており、今後日本でもeSIMのみの端末が増加する見込みです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示現物が一番🤔🤔🤔🤔🤔
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示セキュリティが万全なら
もちろんアリだと思います
物理simも同じくセキュリティに問題はありますし
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示スマホが壊れたときや、機種交換の時、面倒臭そう😮💨
慣れれば良いかもしれないけど、そうそう、ある事ではないし・・
SIMスロットは、欲しいですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示TORQUE G06のeSIMにワイモバイルを入れているのですが、機種変更は店頭に行かないとできないと言われて、07が出たときのことが今から心配です…
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示eSIMの方が📶を良く拾う事が出来る‼️と聞いたことがあります。皆さんが、言ってる様にもしもの時に物理SIMならサブ機や予備機に差し替えるだけで使える利点は大きそうです📳😀✨
サブ回線はほぼeSIMですが本体壊れた時のeSIM再発行がスムーズに出来るように本体とは別の端末(パソコンやタブレット等)にもeSIM通信会社の通知とか来るようにしています。それでも再発行手数料取る会社もありますし再発行までには色々と手続きがあったりで面倒です🥲💧
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示電池スペースが広がり稼働時間が伸びるメリットは明確にあるんですね
自分からはeSIMのみは選ばないでしょうが
将来的には選択肢がなくなるのかなとは思ってます
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示各々の使い方や考え方もあると思いますが、自分的にはeSIMしか使えない端末は使いません。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示記憶媒体としてのHDD(ハードディスク)とSSDとの関係にある意味で似ているかもしれませんね。
HDDは物理的アクセスが介在するため、かなり改良が為されているとはいえ、衝撃や振動などにはデリケートな面があるのに対して、SSDはアクセス方法がイオンの移動を利用しているため、物理的アクセスが不要なので衝撃にも比較的強いと言えます。一方で、HDDは磁気記憶媒体のため通電していなくてもデータが保持されますが、SSDは電気的に記憶させる媒体なので、一応の対策が為されているとはいえデータ保持のためには一定の通電を必要とします。極端な話、通電がない場合はデータの消滅または読出不可の危険性があるということです。
物理SIMとeSIMの場合、物理SIMは場を取りますが磁気的に記憶されているためSIM自体でデータを持ち出せます。ご存じの通り端末が不調の際の抜き差しも可能です。ただしアクセス接点の接触不良等には注意を要します。一方のeSIMは情報格納領域を内包している(SIMを直接組み込むイメージ)分、省スペース化が期待できますが、物理SIMのような抜き差しは当然ながらできませんので、不調の際には書換による対応が主となるでしょう。
以上のように考えてみると、どのような点を優先的に必要・重視するのかによるのではないでしょうか。TORQUEシリーズのバッテリー交換可のように。