最近、チャットもみんなに相談も投稿が少ないですね。
フォトはけっこう盛り上がっていますが、さびしいですね。
ということで、あえてチャットに投稿しますね。
皆さんのいつも使いの姿はどんなでしょう。
G06になって、ハードホルダーが頑丈になりました。予備にもうひとつ買ってますが、出番はなさそうです。
ただ、そのまま使うとカラビナが表面スクリーンを削ります。
スクリーンに貼ってある保護フィルムを削って白い粉が付着します。
思い切って、付属のマジックテープとカラビナを外して、社外品のストラップを付けました。
G06の2点留めだからできる技です。
そのロング部分はほぼ使わず、ショート部分で結合させるパターンが普段使いです。
マグリールは気に入って、本家も買ってますが、やはり普段使いには向かず、釣り専用になってます。(年も取って、なかなか釣りもいけてませんが…😅)
G04のときは釣りメーカーの「がまかつ」のピンオンリールを使ってました。非売品ですが、お気に入りで2つ持ってます。中身はチェーンです。100均で同じようなのがありましたが、中身はテグスでした。
その先にはG'z One Type Xの専用ストラップセットです。これも2つ持ってます。
バイクに釣りにどうしても落とせない状況が続きますので、このようになりました。(当時の携帯電話機は海に落ちたら、10秒も持たずに通話不能になっていました。)
最初は夜中の堤防の孤独な徹夜釣りが防水性能を求める出発点でした。
それでも、海の底に落ちないようにするための結果がこれでした。
普段使いのG06も小指を輪っかに通していると、とても安心感があります。
駅のホームでも安心して、スマホをさわれます。
皆さんの標準はどんな姿でしょうか?
フォトは複数枚の写真が上げられますが、チャットは1件1枚なんですね。
※追加の写真を2つアップしておきます。
一番下にあると思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こういう投稿好きです🤗十人十色の用途要望にトルク自体が100%応えるのは厳しくても、アイデアと個々カスタムで乗り切るぞ〜楽しむぞ〜的な皆さんのコメント読んでて楽しい☺️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ワタクシ登山民です(o゚з゚o)
山行中は地図や写真でスマホを見ることも多いのですが、場所によっては落としたら永遠にサヨナラしてしまうので落下防止策必須ですねー
水に濡れたり岩にこすれたりを考えると、出来るだけ丈夫で金属製じゃないもの…
と今の形に行き着きました
普段はリングストラップのみで使って、登山の時はS字カラビナにつないでサコッシュに取りつけてます
青い紐がパラコードを編んだもので、サコッシュの紐に繋がったまま上下移動出来るので写真を撮る時もジャマにならない!!
というシステムを開発しましたw
純正のホルダーもかっちょええんだけど、取りつけたままだと伸ばせないと写真撮れんですもんねぇ…
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示普段は、バイクの左ハンドルにつけたQiホルダーに固定して使っています🙂
G03のときから使っているホルダーで、G06はやや高さがあり、シリコンバンド(四隅を固定)がひっぱられて切れやすくなったので、上だけバンドでとめています。(バンドしなくともがっちりはまっているので、落ちたりずれることはない)
グローブのまま撮影することも多く、スマホには落下防止のために左下ストラップホールに紐(画像下にみえる黄色い紐)をつけ、そこに小指をとおしてスマホを持ち、撮影しています。
地面への落下は大丈夫ですが、川や海に落としたら引き上げられないので、ストラップが無いとこわい😣
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示外出の際は2ヵ所のストラップ穴を利用して、ラスタバナナ製のショルダーストラップを付けています。金属フックが邪魔で紐に交換しました。
普段は下の写真の状態です。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示わかりづらい写真(再掲)ですが、左腕のポケット内のDリングにキーバックをつけてストラップに直付けしています。確かケプラーだったと思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示キーホルダーに何か付けると引っかかってキーが回せない症状に似てますね😀☕
私も以前はカメラのBluetoothボタンをストラップでつけてましたが、画面割れの原因がソイツかも知れないので外しました。車でしか使わないし😅
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示シンプルにひとつの角にストラップ短めをつけているだけで
その輪を左手人刺し指に入れているだけですYO
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示追加写真2です。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示追加写真1です。