トップ > TORQUEトーク > My TORQUE, My Life > 「猫欲しい方いますか?」と、女房が知人から連... たろ三郎@5G 2024/11/13 14:43 「猫欲しい方いますか?」と、女房が知人から連絡があったとのこと。写真を見たら、もーね、可愛いじゃん、いいじゃんってなりまして、飼う方針に家族会議で決定しました。 昔、放し飼いみたいな感じで飼っていたのですが、昨今は家の外には出してはいけない?ようです。表通りはクルマも多いので仕方がないですね。 で、今どきの猫の飼い方が分かりません(笑)。教えて頂けたら幸いです。 猫を迎えるために、先ず何が必要なのかとか、丸一日家を空ける場合、猫はどうするの?ゲージに入れておくの?とか、まったくお手上げです。 「猫欲しい方いますか?」と、女房が知人から連絡があったとのこと。写真を見たら、もーね、可愛いじゃん、いいじゃんってなりまして、飼う方針に家族会議で決定しました。 昔、放し飼いみたいな感じで飼っていたのですが、昨今は家の外には出してはいけない?ようです。表通りはクルマも多いので仕方がないですね。 で、今どきの猫の飼い方が分かりません(笑)。教えて頂けたら幸いです。 猫を迎えるために、先ず何が必要なのかとか、丸一日家を空ける場合、猫はどうするの?ゲージに入れておくの?とか、まったくお手上げです。 猫 飼い方教えてください いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー トークにコメントする 12件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 にしもん@50s pro 2024/11/14 12:26 えー🥲💦ウチのは、、、❓️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 マンボウ 2024/11/14 12:36 にしもん@50s pro あなたは猫を飼うベテランさんなのだから、たろ三郎さんに何かアドバイスしてあげてください。 ここのコメントを読んで自宅の環境を改善するのも、良い手段だとは思いますけどね(苦笑) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 にしもん@50s pro 2024/11/14 13:55 マンボウ では、、😀🍵 📢一匹は寂しそうだから、全部まとめて俺が面倒みてやる😺😺😺😺✨ とか言ってしまいそうですね😅 ようこそ❗️多頭飼いの世界へ😺👍✨ 何匹か居たら社会が出来てトイレも共用出来る様になります。 ご飯も順番とか💡(でも喧嘩もするのでちゃんと食器は分けてます) その他の事は皆さんのコメント通りだと思います😀🍵 この方も段ボールで部屋を作ってるみたいですね✨👍 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たろ三郎@5G 2024/11/14 14:38 にしもん@50s pro ごめんなさーい いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たま 2024/11/14 03:25 意外とトイレは、あっさり覚える子が多いですよ。 家の中では、穴が掘れる場所がないからだと、思われますが。 たまに、覚えにくい子もいますが。 そういう子は、観察して、素振りを見せたら、トイレに連れていくとかですかね。 トイレじゃない所でやっちゃった場合は…大の場合は、拾ってトイレに転がしておくって対処もあります。 小の場合は、困りますけど…。 しっかりと、消臭とかしとかないと、そこがトイレだと思う子もいるので。 最悪の場合、トイレをそこへ移動するって手もありますよ。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たろ三郎@5G 2024/11/14 09:28 たま ありがとうございます トイレは割と簡単に躾けられそうですね いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ゐちこ 2024/11/13 23:49 昨今の猫トイレもいろいろ種類がございますがシステムトイレ系が結構便利です。 ただシステムトイレではないですが尿酸とかでトイレチップの色が変わるっていう健康チェック出来るようなのもあったりするのでその辺はお好みですかね。 出来ればすべての部屋にトイレがあるのが好ましいと言われますが最低限頭数+1は欲しいところですね。 猫トイレがインテリアに馴染まないって気になるなら猫トイレカバーとかが売ってたりしますし自作してもいいと思います。 元の保護主?さんからトイレのニオイがするチップがあるなら貰って来てトイレに入れておくとそこがトイレと判断しやすくなります。 猫トイレを水洗トイレに出来るユニット「ネコレット」って物もあったりするのでお金に余裕があるなら導入してもいいかも。 猫用の餌椀や水椀は台座があるタイプがいいとされてますね。 皿自体に脚があるタイプもあります。 あとはキャットタワーとかがあるといいですがなくても家具の配置で段差を作ってやるとかすれば無理に買わなくてもいいです。 ただキャットタワーが爪とぎ兼ねてたりするのであると便利。 別途爪とぎを何箇所かに設置するのがいいと思います。 猫用の爪切りとかあるといいかもですが性格によって断固拒否されるパターンもあります。 その場合はプロのトリマーさんに定期的に行くって解決方法もありますが爪って結構伸びるの早いです。 爪とぎ防止シートとかが売ってたりするのでそういうのを壁とかに貼っとくといいかも。 透明、または半透明で目立たないってのもいっぱいあります。 一番いいのは何かが当たっても傷がつきにくいっていう病院仕様の腰壁ですが工事も高く付くでしょうからあまり現実的ではないです。 我が家みたいに襖を突き破る子はさすがに珍しいかもですがある程度覚悟しとくか洋風扉に付け替えるといいかもですね。 小さいうちは遊び盛りでしょうからいろいろ猫おもちゃ買うのもいいでしょうね。 ただ猫によって好みもあるので買っても遊んでくれなくて寂しい思いをすることもありますが😂 我が家は共働きですし家に居ない時間も長いので自動給餌器とか結構な水量が入る給水器とかも用意してますがこの辺は必須ではないです。 ご家庭によってはゲージ入れて飼うって話も聞きますが我が家は基本2階は自由にさせてます。 1階へは扉を隔ててるのでうちらが居るときでないと出れないしある意味巨大ゲージかも知れませんが。 ゲージとまでは行かずとも猫専用部屋を作ってそこだけ自由に放し飼いって感じだと脱走対策もそこまで頭悩ませないでいいかも知れません。 まれに自分で鍵まで開けちゃう子も居るとかでDIYで窓や玄関に柵作ったとかちょいちょい聞きますから自分もそのうち挑戦したいですね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たろ三郎@5G 2024/11/14 09:36 ゐちこ 詳細にありがとうございます 昔は夕食後暫くしてから、外に行きたーいって引き戸をカリカリすると外に出し、夜半に二階の私の部屋の窓から、開けてくれーカリカリって感じで帰ってきました。今はそうも行かないので困ります。 トイレも庭のどこかでやってましたのでw.。因みにトイレの猫砂って燃えるゴミですか。 焼き芋やあんこ餅が好きな甘党猫も居たことがあります。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ゐちこ 2024/11/14 09:53 たろ三郎@5G 我が家のはペレット(尿を吸収するとおがくずになるタイプ)なので燃えるゴミですが素材によりますね。 鉱物系の猫砂ってのもありますがこれは自治体によって出し方が変わるので燃えるゴミのときもあれば燃えないゴミのときもあります。 匂いをそんなに気にしないのであればおがくずだったら庭に撒いとけばそのうち土に還るかも知れませんが😇 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たま 2024/11/14 10:38 たろ三郎@5G トイレ(人用)に流せるのもありますよ。 少しお値段が、高めになりますが。 補足させていただきます。 こんなのも一緒に並んでますよって紹介のつもりでしたが。 使用上の注意をよくお読みください。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ゐちこ 2024/11/14 12:15 たろ三郎@5G たま 猫の排泄物自体がトイレに流すことに向いてないのでトイレに流せると書いてあってもあまりオススメ出来ないです。 https://petokoto.com/articles/3456 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まっちゃ 2024/11/13 22:07 にしもんさんの家みたい いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たろ三郎@5G 2024/11/14 09:37 まっちゃ このお宅で困り果て、あちこちに打診してるようです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 赤錆 2024/11/13 21:44 ううっ、猫飼いたいけど、仕事柄毛の抜ける生き物が飼えない。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たろ三郎@5G 2024/11/14 09:37 赤錆 しばらく飼っていなかったので、ドキドキです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 マンボウ 2024/11/13 20:36 たろ三郎さんも猫を飼う事にしたのですか、外見上での判断ですが真ん中で右向きに寝転んでいる子がカワイイですね~、一番好みです。 我が家の家族では亡き祖母が猫を飼っていて私は詳しい事を知りませんが、祖母が一番苦労した事は2つ『トイレ』と『爪研ぎ』です。 トイレは出来るだけ早い時期に場所を教えてあげないと好みの場所で勝手にヤるようになってしまうので、早急に場所を教えつけてください。 亡き祖母は沢山の猫を飼ってましたが、中には幼い頃に自分が寝かされていたゲージや段ボール箱の中でしかトイレをしなかったりする頑固な子もいました。 違う場所でヤっているのを見つけたら即座に首根っこを掴んで身体を持ち上げ、お尻を軽くペンペンしてから正しいトイレに連れて行ってあげてください、即座に教えないと猫はトイレの場所を覚えませんからね。 ソワソワしてトイレを探している様子を見つけた場合でも、優しく運んであげれば良いですよ、飼い主から教えられたら、ちゃんとトイレの場所を覚えてしまうくらいに猫は頭が良いです。 壁や柱、木製家具などで爪研ぎしている猫に関しても対処は似たような感じです、そういう意味では、たろ三郎さん達飼い主家族が爪を切ってあげたり、専用の爪研ぎ場所を用意してあげたりする必要もありますね。 ……とにかく、猫が何か悪さをしたら即座に叱ってください、後から叱っても、猫はなぜ叱られているのか理解出来ずに、混乱してしまいます。 長々と長文を書きましたが、一番大切なのは愛してあげる事、大切にしてあげれば猫も安心して甘えてくれるようになります。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ドラえもん 2024/11/13 19:37 カワイイですね。🥰 家の中で飼うと色んな所がイタズラで大変な事になるのでその対策も必要かと。😁 (特に障子とかふすまは大変な事に…。😁) 一番いいのは1部屋を専用部屋にできればな〜。🥰🥰🥰 カワイイ投稿楽しみにしてます。😻😻😻 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たろ三郎@5G 2024/11/13 19:39 ドラえもん ありがとうございます😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ささやん 2024/11/13 19:02 どの子が来ても可愛い! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たろ三郎@5G 2024/11/13 19:23 ささやん 早く触りたいです(^^) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 もっふもふ 2024/11/13 17:49 こ、これ、これはヤバイです☺️ さわれる距離で見たら、手ぶらでは帰れませんね😅💦 たろ三郎さん家には、どの子来る(決定事項)のでしょうね🐈 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たろ三郎@5G 2024/11/13 17:55 もっふもふ どの子かまだわかりません。希望としては手前の子のどちらか一方と思っています。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 もっふもふ 2024/11/13 18:04 たろ三郎@5G どちらも良い顔をしてますね🐈 きっと幸せになれますよ😃💕 現実的には無理ですが、もし仮にお迎え出来るとしたら、奥で横向いてる白い子が気になりますね😻 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たろ三郎@5G 2024/11/13 18:12 もっふもふ おお。その子は娘が推しています。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 もっふもふ 2024/11/13 19:12 たろ三郎@5G おっと、これはこれは家族会議が長期化しそうですね🥰 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たろ三郎@5G 2024/11/13 19:23 もっふもふ 荒れますね(笑) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 S.Y 2024/11/13 17:16 このくらいが一番可愛い時ですね。🐱 我が家に居候してた😺達は里親の家で元気にしてるかな。😌 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たろ三郎@5G 2024/11/13 17:23 S.Y 可愛いー。もう大っきいのに、おっぱい探しているしw いいね 返信する もっと見る
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示えー🥲💦ウチのは、、、❓️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示意外とトイレは、あっさり覚える子が多いですよ。
家の中では、穴が掘れる場所がないからだと、思われますが。
たまに、覚えにくい子もいますが。
そういう子は、観察して、素振りを見せたら、トイレに連れていくとかですかね。
トイレじゃない所でやっちゃった場合は…大の場合は、拾ってトイレに転がしておくって対処もあります。
小の場合は、困りますけど…。
しっかりと、消臭とかしとかないと、そこがトイレだと思う子もいるので。
最悪の場合、トイレをそこへ移動するって手もありますよ。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示昨今の猫トイレもいろいろ種類がございますがシステムトイレ系が結構便利です。
ただシステムトイレではないですが尿酸とかでトイレチップの色が変わるっていう健康チェック出来るようなのもあったりするのでその辺はお好みですかね。
出来ればすべての部屋にトイレがあるのが好ましいと言われますが最低限頭数+1は欲しいところですね。
猫トイレがインテリアに馴染まないって気になるなら猫トイレカバーとかが売ってたりしますし自作してもいいと思います。
元の保護主?さんからトイレのニオイがするチップがあるなら貰って来てトイレに入れておくとそこがトイレと判断しやすくなります。
猫トイレを水洗トイレに出来るユニット「ネコレット」って物もあったりするのでお金に余裕があるなら導入してもいいかも。
猫用の餌椀や水椀は台座があるタイプがいいとされてますね。
皿自体に脚があるタイプもあります。
あとはキャットタワーとかがあるといいですがなくても家具の配置で段差を作ってやるとかすれば無理に買わなくてもいいです。
ただキャットタワーが爪とぎ兼ねてたりするのであると便利。
別途爪とぎを何箇所かに設置するのがいいと思います。
猫用の爪切りとかあるといいかもですが性格によって断固拒否されるパターンもあります。
その場合はプロのトリマーさんに定期的に行くって解決方法もありますが爪って結構伸びるの早いです。
爪とぎ防止シートとかが売ってたりするのでそういうのを壁とかに貼っとくといいかも。
透明、または半透明で目立たないってのもいっぱいあります。
一番いいのは何かが当たっても傷がつきにくいっていう病院仕様の腰壁ですが工事も高く付くでしょうからあまり現実的ではないです。
我が家みたいに襖を突き破る子はさすがに珍しいかもですがある程度覚悟しとくか洋風扉に付け替えるといいかもですね。
小さいうちは遊び盛りでしょうからいろいろ猫おもちゃ買うのもいいでしょうね。
ただ猫によって好みもあるので買っても遊んでくれなくて寂しい思いをすることもありますが😂
我が家は共働きですし家に居ない時間も長いので自動給餌器とか結構な水量が入る給水器とかも用意してますがこの辺は必須ではないです。
ご家庭によってはゲージ入れて飼うって話も聞きますが我が家は基本2階は自由にさせてます。
1階へは扉を隔ててるのでうちらが居るときでないと出れないしある意味巨大ゲージかも知れませんが。
ゲージとまでは行かずとも猫専用部屋を作ってそこだけ自由に放し飼いって感じだと脱走対策もそこまで頭悩ませないでいいかも知れません。
まれに自分で鍵まで開けちゃう子も居るとかでDIYで窓や玄関に柵作ったとかちょいちょい聞きますから自分もそのうち挑戦したいですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示にしもんさんの家みたい
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ううっ、猫飼いたいけど、仕事柄毛の抜ける生き物が飼えない。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示たろ三郎さんも猫を飼う事にしたのですか、外見上での判断ですが真ん中で右向きに寝転んでいる子がカワイイですね~、一番好みです。
我が家の家族では亡き祖母が猫を飼っていて私は詳しい事を知りませんが、祖母が一番苦労した事は2つ『トイレ』と『爪研ぎ』です。
トイレは出来るだけ早い時期に場所を教えてあげないと好みの場所で勝手にヤるようになってしまうので、早急に場所を教えつけてください。
亡き祖母は沢山の猫を飼ってましたが、中には幼い頃に自分が寝かされていたゲージや段ボール箱の中でしかトイレをしなかったりする頑固な子もいました。
違う場所でヤっているのを見つけたら即座に首根っこを掴んで身体を持ち上げ、お尻を軽くペンペンしてから正しいトイレに連れて行ってあげてください、即座に教えないと猫はトイレの場所を覚えませんからね。
ソワソワしてトイレを探している様子を見つけた場合でも、優しく運んであげれば良いですよ、飼い主から教えられたら、ちゃんとトイレの場所を覚えてしまうくらいに猫は頭が良いです。
壁や柱、木製家具などで爪研ぎしている猫に関しても対処は似たような感じです、そういう意味では、たろ三郎さん達飼い主家族が爪を切ってあげたり、専用の爪研ぎ場所を用意してあげたりする必要もありますね。
……とにかく、猫が何か悪さをしたら即座に叱ってください、後から叱っても、猫はなぜ叱られているのか理解出来ずに、混乱してしまいます。
長々と長文を書きましたが、一番大切なのは愛してあげる事、大切にしてあげれば猫も安心して甘えてくれるようになります。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示カワイイですね。🥰
家の中で飼うと色んな所がイタズラで大変な事になるのでその対策も必要かと。😁
(特に障子とかふすまは大変な事に…。😁)
一番いいのは1部屋を専用部屋にできればな〜。🥰🥰🥰
カワイイ投稿楽しみにしてます。😻😻😻
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示どの子が来ても可愛い!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こ、これ、これはヤバイです☺️
さわれる距離で見たら、手ぶらでは帰れませんね😅💦
たろ三郎さん家には、どの子来る(決定事項)のでしょうね🐈
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示このくらいが一番可愛い時ですね。🐱
我が家に居候してた😺達は里親の家で元気にしてるかな。😌