TORQUEフォト

ジンベエ親分
2025/07/01 08:48

能登の細道 PartII

先週末に行った能登ツーリングの動画をアップしました。10分余りの動画です。

ほぼGoProで撮影した映像ですが、一部G06のActionOverlayで撮影した映像も入ってます。

GoProとG06の映像をこうしてシームレスに繋げると、画質の差がより目立つように…

なんか巧い使い方、考えよ(^-^*)

なんかねぇ、動画編集がだんだん本格的になってくのがヤだ…(笑)

GoProを使うようになって分かったのは、世のYotuberと私のようなお遊びの動画制作者の違いは、機材への金の掛け方を別にすると、圧倒的な素材量の差による作業時間の差、なんですねぇ…

今回のようなたった1日のツーリングで、車載映像しか撮らず(バイクを降りてる時の映像はG06で撮った)、素材がバカバカ増えるのが嫌でかなり絞って撮ったにも拘わらず、PCに転送した素材のファイル容量は30GB近くにもなりました。

これをチェックして使えるところを探す作業がまず山場でした。

編集作業そのものはそんなに面倒でもないのですが…

…まあね、これでバズって年間500万とか稼げるのなら、面倒とか言わずにやりますけどね?(笑)

いや、そうなると今の仕事辞めなきゃならなくなるので、その程度の稼ぎでは割に合いませんけど(笑)

やっぱお遊びに留めとこ、と思うのでした(笑)

コメントする
2 件の返信 (新着順)
ドラえもん バッジ画像
2025/07/02 02:12

能登も復興してきてる様に見えますが、まだ通れないルートもかなり有るんですよね。😨

海岸線はかなり隆起したと聞いたんですが、ランプの宿は営業再開してるんですか。😅
(宿泊代が高くなり過ぎて止まり難いですけど。🤣)

兵庫県の南部からだと泊まりでないとキツイかな〜。😅
(出雲まで日帰りで行ったりするので行けない事もないのかな〜。😁)


ジンベエ親分
2025/07/02 14:26

まあ本当に酷いところは編集で除外してるのですが(^-^)
倒壊したままの家屋などは個人宅でしょうから、こんなところで動画で晒すのはどうかなぁと思って(^-^
)

外海側、つまり日本海側は隆起して港が陸地になってしまったりしてるのですが、でも隆起したおかげで津波被害はたいしたことなかったんですよ。
ところが内海側つまり富山湾側は沈下したので、津波被害がけっこう大きかったようです。
イカキングの道の駅も店の中まで津波が来たそうですし。
また沈下しているので、イカモールの港も半分以上の桟橋が、そこに至る道が海の中になってしまって使えなくなったそうです。

ランプの宿は建物は無事だったのですが、従業員の大半が被災して金沢などに避難していたりする関係で宿泊施設としては営業再開のメドが立てない状態と聞いています。
それにこのあたりは隆起した側なので海が少し後退して景色もちょっと変わっちゃったかな(^-^*)

この狼煙から輪島に抜ける道が未開通なんですよね。途中2カ所ほど地元住民しか通過できない場所があるので。

なのでルートの取り方が若干難しくはなりますが、能登にはちゃんと行けますし、能登の人たちも来て欲しい、って仰られています。
機会があればぜひ👍️

ドラえもん バッジ画像
2025/07/02 15:20

私も阪神淡路大震災の時は、三ノ宮を中心に仕事をしてましたので、家屋の倒壊の状況は想像できますが、あの時と比べると(比較にならないかもしれませんが)復興のペースがかなり鈍い気がしてます。😓

ちょっと距離が有るのでどうなるか分かりませんが、足を伸ばせれば伸ばしてみます。😅
道路状況を良く確認してないとドハマリしそうですが。🤣

そうして気付けばプロ顔負けに😀💥👍☕


ジンベエ親分
2025/07/01 09:25

根が凝り性なのでね…(笑)
まあ同行している妻に嫌がられない程度にしておきます(笑)

TORQUE G06
2023年10月発売。TORQUE初の3眼カメラ搭載。29項目の耐久試験にクリアしつつ、小型・軽量化を実現。