TORQUE STYLE

TORQUEフォト

ジンベエ親分
2025/01/09 19:02

最強寒波…?

青森あたりは大変なことになっているそうですが、富山はまだまださっぱりです。

もうこの2~3年、気象庁の「災害級の積雪」という警句に飽き飽きしていたりするほどです。まさに狼少年(笑)

北陸では今夜がピークのようですが、積もっても70cmほどらしいので、そのくらいなら別に平常運行かなぁ。

青森でも八甲田山の麓に弟の嫁の実家があるのですが、まあ雪は多いものの、じいちゃんたちが嬉々として雪下ろししてるそうで(笑)

弘前など、普段はそこまで積もらない地域で積もっているのであたふたしている、という状況のようです(^-^*)

さて、今夜、どのくらい積もりますかね?

 

 

コメントする
2 件の返信 (新着順)

備えあれば、、、ですかね😀⁉️

そう考えると私の1週間分まとめ買いも一理ありですね🛒😀💥👍


ジンベエ親分
2025/01/09 21:37

1週間は…
まあ場所によりますけどね(^-^)
10年近く前、甲府で70cm積もった時は確かに1週間ほど甲府の街全体が孤立しました。
福井も雪国の割には孤立しやすいところで、3~4日の孤立は割としょっちゅうある感じです。
福井は国道8号線1本しか連絡路がないですもんね(^-^
)

まあとりあえずの「備え」は、車にはスタッドレスを装着しておく、くらいですかね。
夏タイヤだと積雪があったら家から一歩も動けませんから(^-^*)
車を使わない都会は移動は完全に他人任せになるので、確かに3日くらい籠城する備えはしておいた方がいいかもしれませんね。

やまのきのこ
2025/01/09 19:36

  マスコミの報道は、どうしても危険を優先する報道になるのは仕方ないと思います。けど、不安にもなりますね。
 秋田の内陸(住んでる地域)は、明後日まで30㎝位を自分なりに勝手に予想してます。予想外れるとグッスンですけど、自己責任ですから変に納得しますけど。
 日曜日は誰も住んでない実家の雪下ろしです。いつも頼んでたけど連休なので数年ぶりに。


ジンベエ親分
2025/01/09 20:27

深刻な天災が続いた我が国なので、「とにかく最悪の想定に備える」という風潮ができてしまったわけですが、こんな毎度毎度最悪の想定なんてしながら暮らせないですって(笑)
高精度な予報はまだまだ難しく、ほんのちょっとしたズレで大災害になったり肩透かしになったりするので、毎度「命を守る行動を!」なんてトーンで警告していると、普通に狼少年化しちゃうのは目に見えています。

あ、何にしても雪下ろしは気をつけてやってくださいね。
警報が出ていようがいまいが、雪下ろしはそれだけで十分危険な作業ですから(^-^*)
釈迦に説法でしょうけど(^_^;

やまのきのこ
2025/01/09 20:31

 高いところ苦手ですが、気を付けてやります。ビビりなので。若い頃は屋根から飛び降りたりしてましたけど、流石に今は無理っすね。 お気遣い有り難う御座います。

ジンベエ親分
2025/01/09 20:40

20年ほど前、当時の山仲間と限界集落の雪下ろしのボランティアに行ったことがあります。
ヘルメットにハーネス、ロープといった登攀具を一式持ち込んで(^-^*)
我が家は幸い、雪下ろしが必要なほど積もったことはありませんが(一時的に1mほど積もってもすぐに融ける)、あれは危険な作業ですよほんとに。

最近、雪下ろし中の事故の報道が頻繁にされるようになりましたが(昔から雪国ではひと冬に何度か死亡事故は起きてる)、その度に「命綱は付けていませんでした」って報道されるようになりました。
「どこでアンカーを取れって言うんや!」とツッコまずにはいられません(笑)
雪下ろしボランティアの時は工夫してアンカーを取ってましたが、あんなの登山経験もない一般人には無理(^_^;

やまのきのこ
2025/01/09 20:51

 もはや、死亡事故起きてますね。注意喚起されても、ヘルメットも命綱もしません。私も、仕事で命綱等して他人の家の雪下ろししたこと有りますが、確かに煩わしいです。慣れの問題ですけど。
 他人の家の屋根は特に怖い。滑り止めの位置が分からない上に、下がコンクリートだったりするとうまくいっても骨折ですからね。
 命懸けですからねぇ~!

TORQUE G06
2023年10月発売。TORQUE初の3眼カメラ搭載。29項目の耐久試験にクリアしつつ、小型・軽量化を実現。