今朝のベストショット(^_^)/
この撮り方にもそろそろ飽きてきました(笑)
もうノウハウは分かってきたので、あとはどこかで目が覚めるような面白い写真が撮れれば良いのですが…(^-^*)
撮影方法とポイントを書いておきます。
カメラアプリはCamera FV-5
モードは"Synthetic exposure"すなわち合成露出で、【フィルム】モードで撮影しています。
SSは0.5秒で、3秒のセルフタイマーで撮影。
セルフタイマーを使う理由は、シャッターボタンを押す瞬間は片手運転になっているため、ごく僅かにカメラブレ的に不安定になるからです。
シャッターボタンそのものはブラインドタッチで押せるのですが、3秒の待機時間の間に速度と位置を微調整(前走車にピタリと位置を合わせて追走態勢を整える)してます。
レンズは0.5すなわち超広角レンズを使っているので、ピントは特に何もすることはありません。G06の超広角レンズはパンフォーカスなので。
ただ、露出的には夜間は-0.5程度の補正をした方が好ましい明るさが出ているようなのですが、日中に関しては露出も特に操作はしていません。
昨夜気づいたのですが、スマホを比較的下に向けて、路面が画角の半分ほどを占める構図で撮ると、比較的安定した露出になります。
まあスポット測光を使えば良いのですが、そうは言っても毎ショットで測光したいスポットは変わってくるわけで、そんな操作を走りながらできるわけがない(法的にもアウトだし、それ以前にむちゃ危険)ので、中央重点測光のままで半段アンダー、というのが今のところベターなやり方のやうです。
(都市部など灯りが多いシーンでは1段アンダー)
これ、昼間は露出は何も弄る必要はないやうです。
で、今のところ、今朝撮ったこの画像が、技術的にはベストかなと。
前走車はナンバーをほとんど読めるくらい綺麗に止めて撮れてますし、周囲の風景は良い感じに流せてます。
これ、あくまで合成露出なので、周囲風景の絵柄にも注意が必要というか…
下の画像はアイキャッチ画像のすぐ近くで撮ったものです。前走車も同じだし(^-^*)

前走車も同じくほとんどナンバーが読めそうなくらい止めて撮れているのですが、引っかかったのは速度制限の標識です。
これは連写特有の表現で、全体の長秒露出っぽい絵柄からは浮いてしまってますねぇ(^_^;
まあ、上のアイキャッチ画像でも、右側のガードレールの縦棒とか、よく見れば連写じゃん、て絵にはなっているのですが、標識は露骨すぎる(笑)
ちなみにここを拡大するとこんなです。

ははぁ、0.5秒の間に7連写してるんだ。
20連写くらいしてくれれば、この標識も巧く重なって流れるように見えてくれたかもしれんけど、そこはまあ、高望みしすぎでしょう(^-^*)
ちなみにFV-5では、この「合成露出」モードの時は画像解像度は200万画素が上限になります。
さすがに高速連写した画像を高速合成するには、このくらいの画素数が限界らしいです(^-^*)