TORQUEフォト

Mendoqusai
2024/09/05 15:58

RXA100で干潟星雲を見る

ようやく天気が良くなり、先日手に入れた(おもちゃの)反射式望遠鏡RXA100で電視観望

 

RXA100+Ceres-c+CBP+VIRTUOSO GTiで電視観望したものをスクショ

 

 

 

前回、焦点距離500mmのP114nだと収まらなかったんですが

p114nで干潟星雲を見てみたら | TORQUE STYLE (kyocera.co.jp)

 

RXA100は焦点距離300とやや広角なのでギリギリ入りました( ̄▽ ̄)

 

 

ちょっとギリギリ過ぎるのでレデユーサーを使用

 

入ったけど画面の端の星が少し流れますね

RXAは放物面鏡なのですがさすがにレデユーサーをつけると限界超えちゃうことが分かりました。

 

自由研究みたいな締め方になってしまった(*_*)

 

コメントする
2 件の返信 (新着順)

摩訶不思議な宇宙空間😀🍺✨👍

一体どうなってるのだか😅💦⁉️


Mendoqusai
2024/09/08 23:11

まさに奇跡としか言えませんね!(^^)!

ユーザー画像
ユーザー画像
退会したユーザー
2024/09/05 17:16

外国人かな?
恒星の話こっちでしたっけ。

恒星は永遠に存在し、
そのエネルギーは、
新たな元素を生み出すため
光続けている
そうでなければ、
宇宙は広がらない


ユーザー画像

太陽も1つの銀河を
生み出した恒星。

最初の恒星が全ての銀河を
支配?、しているが
恒星は惑星同士の
打つかり合いでできるだろう。




Mendoqusai
2024/09/08 23:12
  • 退会したユーザー 退会したユーザー

ためになる話をありがとうございます( ̄▽ ̄)