TORQUE STYLE

TORQUEフォト

あかとんぼ
2025/04/29 16:11

とある方の記事をきっかけに

とある方の金魚の記事を拝読し、コメントを書く前に、大好きな金魚のらんちゅうについて調べていました。

 

若い頃(熊本の実家の住んでた頃)は120センチの水槽に金魚や鯉を飼っていました。

 

金魚は熊本県長州にある養魚場に行って、養魚場の方からアドバイスをもらい気に入った色や柄の金魚や鯉を選んで購入していました。

 

その養魚場から知り合いの園長先生がいる鹿児島県指宿にある保育園にも寄贈という形で送ったりしたことも。

 

まぁ〜新潟に越してくることが決まり、いよいよ金魚の世話をする人がいないので、おばあちゃん家の池に引き取ってもらいました。

 

で、新潟に越してきてからは、嫁さんが室内で飼うと匂いが嫌ということで、しばらくは趣味はお休み中でした。

 

が、数年前からは大きなトロ舟を買って、ビオトープみたいにして、睡蓮を育てると同時に金魚や魚を入れて飼うことに。

 

最初は、メダカから始まり、新潟で育てられた玉サバと言われる金魚、近くの用水路で掬った魚などなど。

 

で、今回、金魚を調べて、ヒットした記事は、

 

『らんちゅう 一匹 100円』

 

えっ、嘘ぉ〜、そんなに安いのぉ〜

 

勿論、成体ではなく、まだ、1・5〜2cmの幼体。

 

色もこれから成長するにつれて、何色になるのかも分からない楽しみ付きな、らんちゅうを一匹100円だって。

 

『安ぃ〜‼️』

 

記事は少し前の書き込みで、売り切れているかもしれないし、もし、らんちゅうに出逢えたら10匹買うつもりで行ってみると、本当に1匹100円で販売されていました。

 

しかも税込み。

 

お店の方に尋ねると、自分で選んで、袋に入れて、レジに持ってきて下さいと言われたので、元気さと少し大きめに育っていたらんちゅうさんを一匹一匹選んで、我が家につれて帰ってきました。

 

早速、我が家のビオトープに入れて、新しいお家に慣れて頂いている最中です。

 

熊本県の長州町には『金魚と鯉の郷広場』という施設があり、金魚の水族館もありますよ。(隠れ熊本観光大使より)

コメントする
2 件の返信 (新着順)

金魚と言えば大和郡山しか思いつきませんでしたが、新潟は鯉のイメージがありますね😀👍


あかとんぼ
2025/04/30 16:13

まぁ〜一般的には、金魚の三大産地は、東京都江戸川区、愛知県弥富市、奈良県大和郡山市です。

が、近年、金魚の品評会など、熊本の長州町で行われる様になり、少しずつ名産地として知られる様になったみたいです。

新潟といえば、確かに錦鯉の産地ですが、金魚の玉サバの養殖を行っていたり、イヨボヤ会館では、鮭の水族館みたいな施設があり、新しい品種の錦鯉の研究も進んでいるようです。

各都道府県でも知らないだけで、色んな魚や金魚、水産に関わる様な施設や研究が日々行われていると思います。

グッピー
2025/04/29 21:57

100円!
これはお安いですね。

ただ、買いすぎると水槽が増え続ける沼にハマりそうで…。

熊本といえば、昔 高森町にあるコットンクラブというペンションに宿泊した事があります。
当時は素泊まりで1人3000円でした。

これを書き込む前にググったら、今も健在ですが
ペンションはやめてコテージのみになっているようでした。
当時は、爺さん婆さんが経営してましたが
今は若い人に代わっているみたいですね。

また熊本に行きたくなりますね。




あかとんぼ
2025/04/30 14:40

一匹100円が一匹1000円ぐらいのらんちゅうに育てば大儲けです、売らないけど。

高森に素泊まり3000円ってお安いですね。

Googlemapの写真には、田楽食べられる様な囲炉裏みたいなテーブルもあって素敵ですね。

高森の手前の方だけど、『地獄温泉 青風荘』の泥湯の温泉がおすすめです。

宿代は素泊まり3000円に比べると何倍も高いから温泉だけでも。

地震や水害で壊れる前は、古い離れの畳部屋に安く泊まれて、『仇討ちの湯』っていう露天風呂があったんですよ。

なぜ(?_?)『仇討ちの湯』かっておもうでしょう!?

女性の露天風呂から、男性の露天風呂を見下ろせるからです。

でも、旅館の方々の頑張りで泥湯や旅館の方はリニューアルして、営業しているみたいです。

グッピー
2025/04/30 23:28

今は宿代が高くなってますね。

7年前にドラクエコンサートで兵庫県の赤穂の東横インに宿泊した時は
3000円~3500円くらいだったと記憶しています。

高速道路のSAにあるホテルも値上がりしているみたいで
0泊2日で旅行をしないといけませんね。