工夫の像
時を戻そう⏰️
2022年9月末
まぁ〜話のネタ探しといったところです。
色々と知りたい、この地に住む人間として。
と、いうことで、ドライブ 🚙=3
実はこの【工夫の像】ずっと気になっていたひとつであります。
何号の道路か分からないけど、ブルボン五泉工場の前から新潟薬科大学の国道403号線の方に抜けて行く道路で、ブルボン五泉工場の入り口を越した先に【工夫の像】へ入るところがあります。
その道路沿いに【工夫の像】という案内の看板が建っていて、【工夫の像】ってなんだ!?って通る度に思いを馳せていました。
で、実際、行ってみました。
するとそこには多分、コンクリートで作られたであろう像が建っていました。
ここはずっと昔、油田があり、石油会社の社宅などがあり、ひとつの町というか自治体みたいな感じで栄えてみたいです。
その油田を含めた会社などの地域のシンボルとして【工夫の像】が作られ、今では【新潟市民文化遺産】とされ大事にされています。
と、まぁ〜これでひとつ、新潟のことを知ることができました。
で、そう、ここでオイラにはまたひとつ挑戦してみたいことが増えました。
【工夫の像】の前に出てきた道は舗装はされてないものの、車1台分はある道路が続いています。
なんとなくオイラは通り抜けられる様な気がして、車に乗りハンドルを握り、いざ出発 🚙=3
流石に狭いし、夏の間に伸びた草木が車体をかすめる。
で、しばらく走ると舗装された道路になり、橋もあるところに出てきました。
そして、川から発した水が池になった様な場所があり、ちょっと見てみると。
写真にある様に池にはオイルフェンスが施されていました。
そう、採掘されていないけど、自然と石油が地表へと溢れ出てきているのです。
いくら自然で天然であっても、これはちょっとした自然災害のひとつなのです。
実際、過去にニュースになったYouTubeのリンクも載せておきます。
と、まぁ〜新潟のことを更に知ったドライブとなりました。
因みにこの道、朝日地区を通り金津方面に抜けることができました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示この金津近辺の山は山菜採りか何かで絶対に入ってはいけないんです。
採掘で使った古井戸が柵がない状態であるそうです。誤って落ちると上がってこれません。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示あかとんぼさん🐣ユーチューブ新潟ニュースの動画、ちゃんと⬆️載せられていますね(笑)🥰😸
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示…これがかのジョージ・ワシントンが桜の木を斧で切ったついでに桜の幹をロッカーに改造したという「工夫(くふう)の像」か🤔
と、本文見るまで変な誤解していました🙇🙇🙇
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ん~~草彅剛!?
あ〜工夫の像の顔ね。
信号機🚥1回分、考えた。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示草彅剛にも似ています😀☕✨