
名古屋のおいしいもの④
こんばんは🥰🌟🌟
今回で④話目になりました『名古屋のおいしいもの』です。前回の記事には、下記よりお越しください。
https://torque.kyocera.co.jp/announcements/9nlxd25kaj5xwzne
今回のアイキャッチの「つけてみそ」は、昨日の午前中に、武蔵境のイトーヨーカドー内にある食材屋さん『カルディ』で見つけました。容量400gのものです。
昨年末に知人女子から名古屋のお菓子と一緒にいただいたつけてみそは、もうほとんど無くなってしまったので、次のものを探していました。

近くのスーパーマーケットに売っていませんので、ちょくちょく足を伸ばしては探していたんですよ🥰🌈✨

もちろん、以前に紹介した『コーミソース』も一緒に探していますっ(笑)
https://torque.kyocera.co.jp/announcements/0iu1p8r90olnu1cu
残念ながら、コーミソースのほうは、扱ってはいませんでしたが、つけてみそだけでも購入できてとても嬉しかったですね(笑)🌠
さて前回、2回に渡り、名古屋生まれの万能味噌ダレ、ナカモ製『つけてみそかけてみそ』が、いろんな食べものとバッチリ合うことをご紹介しました。

最終的には、食パンや白いご飯にかけて食べても十分おいしいですよ。

「つけてみそ」のような調味料が誕生した名古屋ですので、昔からお味噌(赤味噌)を使った美味しいグルメがいろいろあるみたいですね。
昨年末に知人女子からいただいた、この「つけてみそ」がとても美味しかったので、私なりにイロイロと名古屋の味噌グルメを調べてみました。

やはり、名古屋の味噌グルメで最初に紹介しなければならないのは「味噌カツ」でしょうね(笑)
味噌カツといえば、全国的に有名なこのお店『矢場とん』。私もいつか、必ず食べてみたいですね。

名古屋が発祥の喫茶店『コメダ珈琲』さんには、「みそかつサンド」なるものもあるようです。コメダ珈琲は私も大好きですが、コレはまだ食べたことがありません。

コメダ珈琲の「みそかつサンド」のことを調べていたら、同じコメダのメニューに『みそカツパン』として掲載されているものも見つけました。
このあたりの違いについて、何か情報を知っているかたは、コメントで教えていただけると嬉しいですね😉✨☕☕

赤味噌(八丁味噌?)で、豚のモツ肉を煮込んた料理の総称を『どて』と呼んでいるようです。
『おでん』や、ご飯にかけた『どて丼』もとても美味しそうです。知人女子は、残った味噌ダレにカレールーを入れて「味噌カレーにしてるよぉっ(笑)」と言っていました🍛
「…えっ…お味噌のカレーって…⁉️」
私には、お味噌とカレーの組み合わせなんて、もちろん想定外でした🙀😻

「味噌 カレー」で検索してみると、愛知県のカレーメーカーさん「オリエンタル」さんの「肉味噌カレー」なるものを見つけました(笑)🍛

そして、愛知県より全国展開されている、カレーハウス『CoCo壱番屋』さんには、地域限定メニューとして『赤みそカレー』というメニューがあるようです。
これも食べてみたいのですが…名古屋まで行かないと無理みたい💦💦
「名古屋のおいしいもの」シリーズの「味噌グルメ」に関しては、今回で一旦終了するつもりでいたのですが😉🌈✨
ダメでした(笑)今回では終われませんでした。「名古屋味噌グルメ」は恐るべきバリエーションです。
お菓子と一緒にもらったのがキッカケで食べ始めた「名古屋グルメ」なのですが、今はすっかり夢中になってしまいました🥰❤️❤️

もう年が明けてからとういうもの、名古屋グルメに💕を奪われています(笑)
今すぐにでも新幹線に乗って、名古屋の街で名物を食べ歩きたい気持ちです(笑)🌠
「〇〇さん、私を名古屋グルメの旅に連れてってーっ🥰🌈✨」
ということで、次回その⑤ではこの続き『味噌煮込みうどん』について書きたいと思います🥰❤️❤️
〇〇さんって🌸⁉️続く(笑)✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示コメダ珈琲の味噌カツサンドを食べたような?
味噌でなかったかも?
と気になりましたので今度久々にコメダに行って
みたくなりました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示マカニさんなら美味しい味噌煮込みうどん屋さんを知ってると思います💥😀✨👍☕
食パンに味噌💥😀💦