
噂の卵とじらーめん🍜かいすい『王府麺』💝
皆様こんばんわぁ~😉✨💥
ここの所「パ◯◯ィネタ」の記事ばかり投稿していた まさこでーす。
前回の記事『スーパーカー撮影会のヒ・ミ・ツ💝』へは、下記リンクよりお越しください。
https://torque.kyocera.co.jp/announcements/gowmyo7ldqwznc2x

いろいろな経緯が重なり「パンチラ」関連の記事を書いていましたが、その前にはちゃんとした記事を書いていました。
最近こちらの会員になった皆様、私は別に「下ネタ大好きお姉さん」ではありませんから、誤解しないで下さいねっ💦(嫌いではないかも?)
パンチラネタ開始前の記事『名古屋のおいしいもの』へは、下記リンクよりお越しください🥰🌠
https://torque.kyocera.co.jp/announcements/lievlg86drlgse1y
私が名古屋グルメの記事を書くキッカケとなったのは、名古屋在住の友人からいただいた「名古屋のお菓子」なんです。

昨日の朝、その知人からメールが入り、その内容がなんとっ!お昼ごはんに「卵とじラーメン」を食べに、中華料理店『かいすい』に行くと言うのです🍜😸
『台湾ラーメン』や『味噌煮込みうどん』とは違い、名古屋でも取り扱っているお店がほとんど無い『卵とじらーめん』ですからね。これは見逃せませんっ🍜🐣💕
「ねえねぇーっっ!食べに行ったら『卵とじらーめん』やお店の写真撮っといてぇーーー!!!」
友人は「いつも凄い混んでるから、入れないかもしれない💦」と言ってましたが、お昼過ぎに写真は無事に送られてきました。🐣💕

写真では分かりませんが、とても細い麺らしいです。🐣🍜
友人の話では、お店に訪れるお客さんは、ほとんどの方がこの『王府麺』目当てのようで、友人の周りのお客さんも全員注文していたらしいです。🐣

「美味しそうだなぁ~いいなぁ…食べてみたいなぁ~卵とじラーメン🍜」🐣🥚
東海地方の皆様が遠くから訪れる かいすいの『王府麺』。美味しくないわけ無いっ!!🐣🥚
検索したら、YouTubeにもいくつか動画が上がっていました。🐣
さて『王府麺』がとても美味しいのは、その人気からしても明白なことでしょう。
ここでもう一つ『王府麺』に関して、友人からとてもおもしろいお話を聞きました。🐣💕
ほぼ毎日、食事時には大行列ができる、中華料理店「かいすい」なのですが、本店のすぐ南隣りにも同じ名前のお店があるそうです。☃️
大通りを挟んで隣同士にある同じ名前のお店ですから、誰が見たって同系列の姉妹店ですよね。
ですが…どうも、込み入った理由があり、単純に姉妹店ではないようです。

ここから先は、友人も地元の人から聞いたお話なので、どこまで正確なのかは分からないそうですが、聞いたままをそのまま書きたいと思います。🍜🐣

現在「かいすい本店」と呼ばれている大通り北側にある赤文字のお店が、もともとの元祖「かいすい」。
家族経営していた元祖「かいすい」が、親子なのか兄弟なのかは分かりませんが「仲違い(喧嘩別れ)」してできたのが、白文字の「らーめんかいすい」だそうです。
そして、その時の険悪な状況を物語っている、まさかの事実があります。
それは…。🍜🐣
「 白文字のほうの『らーめんかいすい』には、大人気の卵とじらーめん『王府麺』が存在しない…(ノД`)シクシク 」

やはり、通常の暖簾分けではないようですね。
新しく店を出す時に、名前「かいすい」の使用は許されても、看板メニューの卵とじらーめん「王府麺」を出すのは許されなかったんですね。

『王府麺』…永久に封印されちゃってます(なんてもったいない( TДT))。
ココまででも十分おもしろいエピソードなのですが、本題はココからなのですっ!🍜🐣

偉大なる田舎と言われている「名古屋」ですが、意外にも「都市=シティ」を感じさせる面を垣間見る事ができます(笑)
「 実は…『らーめんかいすい』でも『王府麺』を食べることは可能であるっ!! 」🍜🐣💕

「らーめんかいすい」は、入店時にお金を払う「食券制」のお会計を導入しているのですが、その食券機を「ある操作」で入力すると…
「…なんとっ! 本店でしか食べられないはずの『王府麺』の食券を出すことができる🍜」
という「都市伝説」があるのだそうです😲😻😸
…えぇっ!「ある操作」ですって💥
そんな大昔の「ゲームセンター」や「ファミコン裏技」のような事が、このAIの時代に本当にあるのでしょうか❓️
そう言えば…昭和に大流行した「インベーダー」というテレビゲームには「名古屋撃ち」という、無敵な裏技があったと、以前に父に聞いたことがあります。
そんな裏技が生まれた名古屋ですから『かいすい』の食券機のお話も信憑性が高いと思います。

友人の話では、自分は「らーめんかいすい」で「王府麺」を食べてる人を見たことはないそうですが、名古屋の人達の話では、食べている人を見たという話は多いそうです。🐣
「 今度さぁ『らーめんかいすい』行って、店員さんに『王府麺』を食べさせてって頼んでみてっ! 」
そんな事を友人に頼んでみましたが「そんな事あからさまに言って、嫌な顔されそうだしなぁ…ゴメン。無理…😸」と断られてしまいました😓
本来は封印され「らーめんかいすい」では食べることができない「王府麺」の食券が出せる、魔法のような「ある操作」…。

実際には、そんな操作は存在しないのかもしれません。反対に店員さんに聞けば、誰にでもすぐに教えてもらえるのかもしれません…。
(しかし…もし本当に食べれるのなら、隣の本店に買いに行くのかなぁ?)🍜🐣

東海地方の方で、この件に関して何かしら情報を知っている方は、コメントで教えていただけると嬉しいです🌸🌸🌸
「 『卵とじらーめん』食べたことあるよ~っ!」
って言う「かいすい」以外の「卵とじらーめん」の情報も、コメントでお待ちしておりまーすっ🍜
下の動画の中の卵とじラーメンは、かいすいの「王府麺」ではありませんが、同じく名古屋で卵とじラーメンを提供している、ライバル店の「満珍軒」さんです(動画開始 29:50より)。
いつか名古屋の友人から「満珍軒」さんの情報もいただけたら良いなぁ~🍜🐣
今夜、また東京は☃️雪が降るかもしれません💦寒い日は、ラーメンやおうどんが食べたくなりますね😻🍜😸🐣💕
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示まさこ姉さん、お願いがあります。
YouTubeのリンクがうまく貼れないんだけど、極意を教えて下さい。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示なるほど😀☕✨ちょっと行きにくい場所にあるようですが、機会があれば食べてみたいです🍜
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示麺類は大好きです。旨そうです。 暖簾別れになってしまったんですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちばんは。
m(_ _)m
卵とじラーメンって聞いたこと無かったから、新潟にないかちょっと浅く調べてみました。
新潟にも【玉子とじ担々麺】があったようですが、閉業したみたいです。
仲違いするのはよくないけど、お互いお客様がいて繁盛しているなら、お互い様なのかな。
因みに新潟では三宝グループのお店が、レストラン三宝とラーメン三宝亭とが道路を挟んで対角状にしてありますよ。
月2くらいの頻度で我が家は行くお店で、どちらも美味しいです。
ケンミンショーでも取材されていた新潟県民には馴染みの店ですよ。