TORQUEと行く遺構
1923年(大正12年)9月1日、関東大震災(※)が発生した。先週の日曜日の9月1日は、震災から数えて101年目だった。
以前、海に沈んだ旧根府川駅プラットホームや山手80番館遺跡や二代目横浜駅や旧相模川橋脚など今も残る関東大震災関連の遺構をTORQUEを持って巡った。TORQUEで撮った写真や動画を中心まとめ映像にした。(ダイビング以外の写真と動画はすべてTORQUEのものです。)
根府川沖には関東大震災によって沈んだ根府川プラットホームにあり潜りにいった。
うねりがあり遺構まで結構な距離もあったり、うねった海中で岩にぶつけないようにデジカメを抱えて守りながら潜水移動し、撮影に夢中になり、1本目はなんとタンクの酸素残数0になった、最後は自己判断で浮上しうねりと波がある海上をシュノーケルを口に加えて戻ってきた。
【旧根府川駅プラットホーム】




大正関東大地震が引き起こした根府川駅列車転落事故で海中に没してしまった。
根府川駅列車転落事故は、1923年9月1日に発生した列車脱線事故。 小田原市の根府川駅付近で、東京発真鶴行普通第109列車(960形蒸気機関車、ボギー客車8両)が、根府川駅のホームに入線しかけたところで大正関東地震によって引き起こされた地滑りによる土石流によって、根府川駅の駅舎やホームなどの構造物もろとも海側に脱線転覆して最後部の客車2両を残して全てが海中に沈んでしまった。
列車の乗員乗客と根府川駅にいた乗客及び駅勤務職員のうち、112人が死亡、13人が負傷した。 この事故で助かったのは、海岸に這い上がることのできた約30名と、たまたま海上を通りかかった発動機船によって助け上げられた13名だけだった。この列車転落事故で発見された遺体はわずか5体にすぎなかったという。大正関東地震によって引き起こされた列車事故のうち、最悪の事故である。
【山手80番館遺跡】
マクガワン夫妻邸


元町公園の西側の坂を登ると、鬱蒼と生い茂る木々を抜けるとまるでタイムスリップしたかのようにひっそり横たわる当時のままの被災した山手80番館遺跡が現れる。震災当時は、マクガワン夫妻の住居だった。マクガワン氏は商用で神戸に出ていたために難を逃れたが、悲しい事にこの家に滞在していた夫人とメイドは、倒壊する建物とともに亡くなってしまった。
この一帯は、かつての外国人居留地の中心地で、多くの外国人住宅のほか、学校・病院・劇場・教会などの西洋建築がたちならんで「異人館のまち」をつくっていて現存する倒壊を脱がれた建物も多々あり、マクガワン氏の運命の無情さみたいなものを感じざる負えなかった。
【二代目横浜駅】


初代横浜駅は、東海道から外れた場所にある開港場付近に建てられた。
鉄道が国府津駅まで延長されると、港近くの奥まったどん詰まりの横浜駅から西へは、一旦終点に着いた列車の機関車を付け替え、折り返し運転させるというスイッチバック方式を採用せざるをえなかった。
スイッチバックの手間をなくすため考えられた直接ライン上の平沼駅の開業だった。しかし、平沼駅は市内中心地から遠く当時は湿地帯であったため、不便さは解消できないでいた。平沼駅の立地や地質の不便さ解消するためとスイッチバックなしにダイレクトに、首都東京と横浜中心部間の行き来きできるようするため二代目横浜駅が開業する。同時に初代横浜駅は桜木町駅と改称された。
しかし、1923(大正12)年9月1日、突然の天災によって一瞬にして失われる。この日首都圏を襲った関東大震災は、二代目横浜駅にも襲いかかる。倒壊はまぬがれたが、火災によって外壁だけを残して焼失した。構内には震災罹災者が殺到したそうだ。
8年という短命で終わった二代目横浜駅‥人々の記憶から忘れ去られた幻の駅だったが、遺構は近年になり偶然発見され2006年に横浜市認定歴史的建造物として認定され、後世に関東大震災のその悲惨さを伝えている。
【旧相模川橋脚】

地中に埋まっていたが、大正12(1923)の関東大震災によって、水田に橋杭が浮かび上がってきた。
鎌倉時代の建久9(1198)年に源頼朝の重臣稲毛重成が亡き妻の供養のために架けた橋の橋脚と考証され、国の史跡に指定された。
また、地震によって生じた液状化現象の痕跡も確認された他、橋脚の出現状況は関東大震災の地震状況を残す遺産としても評価され、国の天然記念物としての指定を受けることにもなり、液状化現象としては全国初となった。現在は模造の橋脚が池に配置されている。
建久9年(1198年)12月27日、頼朝は相模川で催されたこの相模川橋供養からの帰路で落馬し体調を崩し翌年正月13日に享年53歳(満51歳没)で亡くなったそうだ。あの頼朝にしてはあっけない死だった。
そういうサイドストリートも知っていたのかもしないが、僕の目には神秘的だが何か淋しげに映った。
アウトドア活動を通じて風化しそうな悲しい記憶やたどって知ってもらいたい‥‥ご冥福をお祈りしながら‥そんな思いでまとめました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おー
TORQUEのカメラの可能性を見せてくれる良い写真!
構図がお上手。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私の祖母はバリバリの大正14年生まれのボケ老人です😀👍✨☕
ついさっきの事は直ぐに忘れますが、昔の事はよく覚えてます👍