TORQUEフォト

hh
2025/08/05 16:31

バッテリー残量表示が下がらなくなると~

・残量表示が36%から墜ちないなあと思い熱いので冷やすと~

・どんどん30%を切って墜ちていくのでモバイル繋いだら~

・その後も残量表示は19%まで下がってから(たぶんこれがその時の実際の残量かな)増え始める~

・残量表示が墜ちなくなった時に気づかないでいるとその後ストンかな(笑)

・残量20%でのコーションや10%でのシャットダウンはもしかしたら実残量ではなく残量表示に連動してるのかなあ~

・なので残量表示が下がらなく成ったまま使い続けるといきなりブラックアウトで充電すると残量0%表示?

 

コメントする
5 件の返信 (新着順)

最近暑いので、、充電しても容量が増えません🥲💧🍺

けどある程度まで減って、?踏ん張る😀✨からあんまり変わりません🔋


hh
2025/08/05 23:49

あっつくなりすぎると充電停止もしますしね~
充電で表示は増えずに中身は増えてるのかも~

多分そうです😀👍🍺📈

まえだ
2025/08/05 22:36

私のはすこぶる快調😊

実は買った時のまま 入れっぱなし😄

ドラえもん バッジ画像
2025/08/05 18:46

貴重な情報有難うございます。☺️

私も確認できれば確認してみます。🤔
ん~~。なんか日本語がおかしいですね。😁

このバッテリー残量が減っていってる時に、充電したらどんな動きをするんでしょうね。🙄
以前に即死した時は、充電と使用をくれ返していたんですが、バッテリー残量表示は確実に増えたり減ったりしてました。🙄

この症状が即死する原因だとするとバッテリー残量を誤認識してる事になりますが、誤認識の状況によってはフル充電完了しているのにまだ完了して無いとなると過充電でバッテリー破損しかねない致命傷に思えます。😲😭😲

後、バッテリー残量に伴って動作する機能は、表示している残量に追従してると思いますよ。😨
あくまでも、スマホ自体パソコンと同じでアプリが認識してる数値(バッテリー残量)だと思われるので、設定されている動きはその数値を元にアプリが判断するはずですよ。😨
例外として、スマホ自体のH/Wでロジックを組み込んでれば別ですけどね。😅
(多分それをすると、H/W量が増えるだけで無くアプリとの制御が大変だと思いますけどね。😅)

仮に残量検知するアプリだけがストールしている可能性も有りますが、時分割で動作してる以上ストールして一定時間動かなければエラー検知される、と言うかされなければ製品として成り立たなくなるバグだと思いますが。😨

バッテリーの件はもう少し確認(情報)がいりそうですね。
注意して確認する様にします。🫡


hh
2025/08/05 23:13

ずびばぜ~ん、あんまり詳しくはなくて~ただ起こったままを~

今のは知りませんが~たしか初期の頃のアシストサイクルの残量インジケーターは~バッテリーの実残量ではなくて充放電量を元に表示してて~継ぎ足し充電を繰り返してると中身とインジケーター表示がずれるので~何度かフル充放電を繰り返すと合うって言ってた気が~

やまのきのこ
2025/08/05 18:26

 関係あるかも知れませんね〜。

きな☆彡
2025/08/05 16:45

猛暑でバッテリーが過酷な状態なのですかね〜😱

山で使うと相方のiPhoneは殆ど減ってなくて下山時はまだ60%以上有るのに私のTORQUEは40%と…この差は
何なのかです😓
使用しているアプリはGPSと風景を撮るカメラだけなので減る要素は…今はSterlingがありますが無いときは機内モードですよ~😓
ですので頂上で予備バッテリーに交換してますよ〜🫡


やまのきのこ
2025/08/05 18:27

 40%は、ちと不安になりますよね〜。

きな☆彡
2025/08/05 18:46

登る前にストレージを空にしてYAMAPのみを起動してですよ~😓
ですので予備バッテリーとモバイルバッテリーは必須です✌️

TORQUE 5G
2021年3月発売。TORQUE初の5G搭載モデル。新たに泡ハンドソープや耐薬品試験を加えた、耐久試験28項目にクリア。