TORQUEフォト

Mendoqusai
2024/07/10 21:37

ソンブレロ銀河をマイニューギア(p114n)で

ソンブレロ銀河(M104、NGC 4594)はおとめ座にある銀河でその形から命名

月の約 1/5 の視直径(5'.893 × 3'.182)と大きい天体であるが、8等級と暗いため肉眼で見ることはできない

 

Ceres-c(CMOSカメラ)+CBP(フィルター)に望遠鏡で電視観望では割と見やすい天体

 

これまでは望遠鏡はNewtony(200mm)でほぼ全画面でこんな感じ。

これも初めて見たときは感動しましたよ。十分でしたよ。

 

でも今回購入したP114n(焦点距離500)だとほぼ全画面でこんな感じ

 

でけえ(≧▽≦)

 

 

2.5倍くらいでけえ(そりゃそうだ)

 

そして100%サイズに拡大しても画質が落ちない(そりゃそうだ)

 

これはすごいぞP114n

期待以上でした( ̄▽ ̄)

P114n+Ceres-cでの電視観望

つぎは何を見ようかな・・・

コメントする
2 件の返信 (新着順)
ando-shokai
2024/07/10 23:34

『天体観測』って…夢中になって寝不足にならないのか心配…(汗)
BUMP OF CHICKEN『天体観測』
https://youtu.be/u9UHNEFfcbQ?si=3g551clABqB6DBmY


Mendoqusai
2024/07/12 22:58

なります(_)
なので結構大変です

ando-shokai
2024/07/12 23:13

やはり…夜更かし必至のレジャーなんですね🌖
となると、SF作品なんかも好きそうですね(笑)
https://yomitai.jp/series/astro/10-sasaki/

Mendoqusai
2024/07/14 08:25

歴史マニアでもあるので
歴史&科学がジャストフィット(死語?)です( *´艸`)

https://bookmeter.com/books/579960

肉眼では見れない世界🍺😀👍✨

次はウルトラマンの生まれた星か、イスカンダル星を😀👍


Mendoqusai
2024/07/12 23:03

ウルトラの星ことM78星雲は以前投稿していますよ(^^♪
https://torque.kyocera.co.jp/announcements/tj0a9upyajlcx7xr
これはNewtonyなので次はこのp114nでとってみたいっですね

イスカンダルはマゼラン星雲なので北半球からは見えないんですよね(@_@)