三沢基地航空祭2025
今日は三沢基地航空祭に行ってきました。
天気もまずまず、暑すぎずフライト日和でした。風がちょっとありましたが…。
航空自衛隊のRQ4Bグローバルホークです。米空軍ではすべてアメリカ本土から操縦しているそうですが、三沢のはどこで動かしているのか…?
米空軍の消防車。
日本語のマーキングがなんかうれしい。
航空自衛隊の消防車です。海上自衛隊のと似てますが、メーカーが違います。
米空軍では、基地内の移動にこんな4輪バギーを使っていました。乗ってみたい…。
早期警戒機E2Dです。もともと空母に載せていた艦載機なので主翼が折りたためます。途中まで畳んでます。
主翼断面はこんな感じ。ラッチ機構が思いのほか簡易なのが驚きです。
こちらは先代のE2C。プロペラが違うので分かりやすいです。とはいってもこちらも現役です。どちらかも多分三沢の機体かと…。
三沢の302飛行隊のF35です。
三沢のF16。ブロック50だそうです。最新型はブロック72とのこと。ブロック50はエアインテーク右側にHARMターゲティングポッドがついているのが特徴です。HARMとは対レーダーミサイルのことで、このポッドがあることで敵レーダーを無力化するワイルドウィーズル任務に就くことができるとのこと。垂直尾翼のテールレターWWがそれを示しています。
でも三沢のF16部隊がF35部隊と入れ替わりになると聞いたのですが、本当なら三沢でF16を見られるのもそんなに長くない…?
今年の航空祭で、一番驚いたのがこれ。F15Eが来ていました。戦闘爆撃機として運用される機体で、機体側面に一体型のコンフォーマルタンクが装備されているのが特徴です。えええ~いったいどこから?と思ってテールレターで調べてみたら、アメリカ本土のノースカロライナ州シーモア・ジョンソン空軍基地所属の機体でした。沖縄嘉手納基地に暫定配備されているようです。
千歳基地203飛行隊のF15もいました。というか展示飛行もしてました。
今年はこんな民間機(?)も何機か展示していました。
何故かホンダジェットもありました。
何故かこんな展示も…。R35とコルベットです。アメリカさんやりたい放題です。いいぞもっとやれ…!
アラスカの(多分)アイルソン米空軍基地のF35。
海上自衛隊八戸航空基地のP3Cです。やっぱり来ていました。
米空軍の輸送機C130ハーキュリーズです。米空軍の人たちが機体の上で寛いでいました。
米空軍のヘリ、ブラックホーク。
米空軍の空中給油機KC135。
航空自衛隊の輸送機C2。
米空軍嘉手納基地の早期警戒管制機E3セントリー。
とりあえずここまで地上展示です。
飛行展示は次にいきます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示超大作ですね😀📸👍💥
無人戦闘機が既に配備されてるとは、、、練習は、、、eゲーム💥😀⁉️
そうか💥😀⁉️アメリカの人はフルタイム4WDの軽トラを格安バギーだと思ってるから売れるのか、、、🛻✨
コルベットの水垢塗装、、リアルです💥😱💦
台湾情勢がどうなるかちょっと怖いですね、、、
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示コルベットも気になります。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示国家予算の違いかすごい飛行機やマシーンばかりですね
GTRとコルベットの戦闘機風カスタムペイントがカッコイイ。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示天気に恵まれて良かったですね😊
そして貴重な画像を掲載して頂きありがとうございますm(_ _)m