回答募集 DuraForceEX 購入進捗
260702_Android14へアップデートしました。
radiko+FMのオフラインFMですが、
今まで4極延長ケーブルを刺しただけでも認識していましたが、
イヤホンそのものを刺さないと認識しなくなりました。
災害時に1人でしか聞けないラジオはどうなのか...
14へのアップデートにはWiFi経由で1時間弱掛かりましたが、
動作のモサモサ感が無くなったような気がします。
遂に友達に京セラ端末を自慢出来る日が...!?
出来る日が来ればよかったのですが、相変わらず電池持ちが悪いです。
G04が2940mAh
EXが4270mAh
4G優先での設定だと100~0%の稼働時間があまり変わりません。
スペアバッテリー2個は必須かもです。
G04や5Gは純正バッテリーに半透明カバーが付属していましたが、
EXにはカバーは付属していませんでした。
コスト削減ですかね。
しかも互換品が無いので全て純正は高い!
持ち運ぶときのカバー買わねば...
最近暑いですよね…
外気温が35℃以上なんてザラだし。
そんな環境で充電すると熱で充電がよく停まります。
急速に冷やすのはよくない事だけどペルチェの冷却板買おうかな…
あぁ...カメラのタイムラプスやスロー、エフェクト撮影が恋しいです。
現場写真として使おうかと思ってEXで撮影をして報告資料に添付したら添付の為に画質下げすぎと言われました。
これがデフォなんですよ... (泣
----------------------------------------------------------------------過去↓-----
250531_DuraForceEXが我が家に来てから2週間が経過しましたので進捗を…
まずメモリが4GBしかないので、
TORQUE G04と同じくらい(?)…よりモサモサします。
気持ち早くなることを願って「SWAP No ROOT」アプリを入れていますが、ほんの気持ち程度です。
データのほとんどはmicroSDに保存していますが、
タッチ操作がゼロコンマ遅れて反応します。
TORQUEの宿命なのかな…
キャッシュをすぐ貯めてしまうのか、
Xなどの画像・動画読み込みがすぐ出来なくなります。
クリーナーのアプリを別途入れることになりました。
カメラも5Gよりは熱暴走しないイメージですが、
アクションオーバーレイが無い割には
中華Androidと比べ電池部分に熱を持つのが早いです。(分厚いから?)
アマゾンプライムビデオが稀に落ちるのはムカムカしますが、
それ以外は満足です。
意外と単眼カメラの割には広角も含めよく撮れています。
肉眼で見ている風景として撮影するのにかなり向いているかも。
AI補正なんかは無いと言ってもいいかもしれません。
夜間撮影は壊滅的に悪いですが、それはTORQUEシリーズと同じく妥協点。
中華スマホアルアルな有線イヤホンが種類によっては刺さらないなどありませんし、バッテリー交換が出来るのでやはり購入して良かった感はありますが、アウトドアポータルとみんスピが恋しいですが、これはこれでアリなんじゃないでしょうか。
(…と自分に言い聞かせています)
(ライトのルーメン?ルクス?もう少し明るいものにしてほしかった)
radiko+FMのラジスマですが、
4極イヤホンを取り付けても住んでいる地域もあると思いますが、
ほぼ受信出来ません!
4極のぶっといイヤホン延長ケーブル(1m)などを挿せばノイズ雑じりに聞くことは出来ますが、radikoを聞いている時とほぼ同じくらい電池を食うのでどうなんだろ…
スペアバッテリー必須ですね。
追記: 片道700km越えの万博ドライブをしてきました。
走行中はGeo Trackerをつけっぱなしにしていたのですが、
GPSログを見たところ、所々端末が熱暴走で30分程機能していない箇所がありました。GPSつけっぱなしはやはり負荷が大きいのだと思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示地方ミニFM局限定ではありますがJCBAインターネットサーマルラジオの
軽さは異常。ラジコの比ではありませぬ。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示インプレッションありがとうございます。
法人向け端末なので、いくつかの業務アプリが動作するスペックで十分なのでしょう。
個人で使うには割切りが必要だと思いました。