ミュートした投稿です。
普段持ち歩いているカバンに、防災用として小型LEDライトと電池を収納したプラ製携帯ケースを入れてますから、その余分に持っている電池を携帯ラジオと共用すれば良さそうですね。 この方法なら、電池を外した状態で持ち歩けますよ。
災害時には受信範囲の狭いFMはあまり使えませんけど、広い範囲に放送されているAMラジオなら災害時でも確実に受信出来ますからね。 私も小型AMラジオを新調して、防災用として普段持ち歩くカバンに入れておこうと思っています。
インストールされているAndroidのバージョンが古いし動作も遅いからWi-Fi接続の小型タブレットとしては使えませんけど、ワンセグ受信専用の携帯テレビとしてはまだまだ使えますね。
もちろんですよ、G02は専用のアンテナケーブルを繋がないとワンセグを受信出来ませんからね。
有機ELの開発の遅れが影響したのですか…… 確かに画質は液晶よりも有機ELの方が上だから、開発の遅れは経営的に不味い状況だったのでしょうね。 これはパソコンのモニターに関して聴いた話ですけど、プロのゲーマーの中には液晶パネルの反応速度の遅さを問題視して、昔のブラウン管式のモニターを使っている人も
ランク9到達おめでとうございます。 ランク10とは言わずにあと10万4460Ptでわたしに 追いつきますYO
私が使っているワイヤレス充電器はマグネット内蔵タイプです。 なので、私はG06のソフトケースに磁力の無いMgsafe用メタルリングを貼り付けて使ってますよ。 Mgsafe用メタルリングには磁力無しの物だけでなく、磁力があるマグネットタイプの製品もあるので、どちらでも好きな方を購入すれば問題なく使
ついに!この投稿でランク9になります!!! ラストスパート!といってもまだ半年以上あるのですが笑 後でやろうとしても忘れてしまう性分なので、できることはなるべく早くやってしまいたくなるのです… ランク10になってもゆっくり気ままに投稿するつもりなのでよろしくお願いします~
是非、何気ない事でも投稿してくださいね~!(^^)!
ソフトケースの黄ばみは素材の経年劣化が原因らしいから、漂白しても効果は無いでしょうね。 変色しても保護ケースとしての機能は問題無いから、後は持ち主がそれを許容できるかどうかの問題ですよ。 値段の安い物だから、変色したら買い換えるというのもアリだと思います。