ミュートした投稿です。
カメラ付きだと片方で¥60000位ですよ😅
G'zOne W42CAでカメラに一度貼った事があります。見た目は綺麗なのですが、写真を撮るとモヤがかかったようになり、直ぐ取りました。 最近のものは進歩したのでしょうかね。
無謀な挑戦 Part2(準備編④)😁
無謀な挑戦 Part2(準備編④)😁 準備中の単眼鏡(😅望遠鏡😅)です。 TORQUE_G06のカメラで撮影用に無料レンタルしてきた物をです。😅”無謀な挑戦”がTORQUEで費用を掛けずにどこまで出来るかなのでギリOKかな。😅(🤣ほぼ反則ですが。🤣) 今しばらく確認中で〜す。😅 TORQUEとの光軸を合わせ
じっくり撮ればノーマルカメラでもイケます📸😀🍺💥 でも、パッと撮る時にHDカメラアプリの方が早く撮れます📸😀🍺
5Gを三眼風にした際の投稿です。 カメラ部を大雑把にラップしましたが、背面カバーがあるので見栄えは良いです。 https://torque.kyocera.co.jp/announcements/mkz94lsnvv98nl9s
側面部のラッピングを完全に行うのは無理かなと思います。スイッチ部の処理が難しいです。仮にスイッチ部をカットしたフィルムが提供されたとしても失敗が多いかと。 割り切って背面カバーのみのラッピングを検討したらいかがでしょう。ロゴ入りのA6サイズ位のフィルムをユーザー側でカメラやその他の部分をカットすれば
シーズンですね🐱 涸沢はライブカメラもあるし、情報もネットに上がるので、自分向けの防寒対策できますね👍(荷物デスからね!) まずは、ご安全に!です🐱
歴然です(^-^*) まあ…やっぱ一眼カメラは手放せないですねぇ(^-^*)
久々のカメラアプリ比較
久々のカメラアプリ比較 最強寒波、という割に積もりません。これから降るのかなぁ。でも70cm級の積雪になるには、夜通しガンガン降り続けないと達しないのだけど。 というわけで、久しぶりにカメラアプリの比較でもします。上画像はノーマルカメラアプリのノーマルモードです。撮影データは、F1.79 , 1/17 , ISO
天体望遠鏡🔭は上から覗く感じでそこにセットするやつでした。 カメラに比べたらお手頃価格でしたが、あんなのもピンキリなんですかね😊