ミュートした投稿です。
ありましたね。便利なようでチョイと不便。スマホを使いにくいので、有線充電が便利。
カラビナ増加型スマホポーチ
カラビナ増加型スマホポーチ 本体は特にいじっていませんので、アクセサリで参加します。 付属品のDリングは取外し他に利用。ハンズ&キャンドゥで仕入れたカラビナ4個で、作業しやすくカスタマイズ。太い赤輪ゴムで上中段を接続、予備もベルクロ裏に備えております←ある程度テンションが掛かると、作業中に使いやすい為。
スマホにスクリーンセーバーは不要だ、と思っていたのですが・・・・。 見方を変えてみると、スクリーンセーバーでは無くフォトフレームに使えそうですね。 机の上にスタンドタイプのqi充電器を置いて置けばフォトフレームで何時でも癒しの画像が見られますね。
パナソニックが全自動で充電コイルの位置合わせをしてくれるワイヤレス充電器を発表しました。 【コイルが動く…だと!? パナソニックの独自技術がQi2新規格に採用 #CES2025】……情報元サイト『ギズモード・ジャパン』 https://www.gizmodo.jp/2025/01/panasoni
集塵機の様にスマホが花粉を吸い取るとか💥😀✨⁉️ アプリはカメラアプリの事です😅💧
綺麗に撮れてますね。 やっぱりスマホのズーム機能は比較的近い距離でしか使えませんか、残念ですが性能の限界なのでしょうね。
ありがとうございます。 スマホ自体の設定って、使用開始してすぐくらいはアレコレ触るのですが、それ以降はほとんど見ることもしないので、設定画面の上の検索バーは使ったことがありませんでした。 使ってみましたが、便利ですね。 まずは、充電時のスクリーンセイバーがオンをオフに変更いたしました。 (。
土星食!?(去年の12/8)
土星食!?(去年の12/8) 去年の12/8に日本各地で土星が月の後ろに隠れる「土星食」が見られました。 私も挑戦しましたが経緯台の調子が悪かったりスマホの容量がなくなったりとハプニングあり 果たして無事に撮影できたのでしょうか? ちなみに望遠鏡MAK127を自動経緯台Virsovoに載せて最初はi
勘違いだとごめんなさい、スクリーンセーバーの設定の仕方が分からないと言うことでしょうか? スマホの設定の一番上の検索に スクリーンと入れる 出て来る候補の一番上を選択すれば、スクリーンセーバーの設定に入れますよ。
となるとSIMカードの故障、浸水、接触不良で APN設定をスマホ側でやり直しているのかもしれません。