ミュートした投稿です。
新潟にきて米菓の会社の多さには驚きました。 と言いつつ、わたくしも米に関わる仕事に携わっているので、他県のスーパーは気になります。 県外に行くとお土産屋さんもよりますが、他県ならではの商品が並ぶスーパーでお土産を買うと話が盛り上がります。
多分、黒棒、各社色んなこだわりを持って作っていて、それがみんなに愛され食べられているんですね。 またひとつ、美味しいものを知ってしまった。 忘れない様にスクショしたから。 駄菓子さんに並んでいるといいなぁ〜
ブルボンは和洋ともに全国区のお菓子メーカーですので😁 うちの近所のスーパーも羽衣あられを含めてブルボン攻勢中です🦸🦸🦸
どういたしまして 勉強の暗記力はないですが記憶力はあるんです。 キャッチコピーは 下町のブラウンケーキですから😁
豊麗線は恋の落とし穴 永遠の28歳 さとちんさんのトークには引き込まれます。 FMながおかでリクエストをした時は放送中にメッセージを 送ったら即読まれましたが、スタジオに音源がないとの ことで曲名だけでした。 かなり有名なミュージシャンでしたが古すぎたのでしょう。
スゲぇ〜スゲぇ〜 リクエスト読まれるなんて。 『さとちん』さん、俺も大好きです。 交通公園だがにラジオブースがあったような。 市議会で差別的発言される方がいるって話がありましたよね。 なんともひどい話で覚えてます。 それでも負けず、勇気を持って毅然とした態度で頑張るさとちんさんは素晴らし
食事など、毎日当たり前にやっている日常のことは、忘れても大丈夫らしいですよ。 用事や大事なことを覚えていれば大丈夫かと。 まぁ〜でもボケ防止には努めたいお年頃です。
いやいや、ありがとうございます。 ちゃんと覚えられていたんですね。 で、調べたら明治時代から筑後地方でおやつとして食べられていた食文化だったんですね。 それが元になって、九州の各地に広まったんですね。 黒糖ドーナツ棒のイメージしかなくて、他の物が類似商品だとばかり思ってましたが、違ったんです
追記:前の記事を読み返してたら、羽衣あられも写ってましたね。 あれは新潟でしたね。 熊本の母親が大好きだったので、子供の頃からよく食べてました。
なんかいつの間にか『ローカルスーパー女神』みたいな異名が付き、更には『MSY』とお店のローマ字の頭だけを取りTシャツまでありましたよ。 もはや、ローカルタレントみたいですね~