ミュートした投稿です。
トリ(野鳥)をトリ(撮り)ながらのサイクリングを勝手にトリカツと称してます。 大望遠を構えて狙うのではなく、走りながら、鳴き声や飛んでる姿に気付いたら立ち止まって探すというスタイルなので、ギリギリ自転車で背負えるG3Xは最適です。
オオバン
オオバン 野鳥を撮れないか思案した結果、デジタルカメラとの併用を試してみました。 水上でカモと見分けるには顔を見ます。くちばしの上が白くなっていますね。オオバンは「カモです」みたいな見た目ですが、ツル目クイナ科に属し、絶滅危惧で有名なヤンバルクイナの仲間です。陸上だと足が長いので、意外とカモと違って
ミノムシなのですが、「蛾」の幼虫です。 種類で言いますと、蓑の大きさから(3~4cmあります)オオミノガか? チャミノガだと思います。(実は、少し離れている所にも居ます) 写真の状態になると、食事はもちろん移動もしないので春になるまで、このままの状態です。 ミノムシが成長し成虫になった時は、口が退化
今年の1月末に郵便道を登り、頂上付近の餌やり場にてローストしたアーモンドと胡桃を食べてくれました。 野鳥は「ヤマガラ」だと思います。
青森県竜泊ライン海岸のミサゴ
青森県竜泊ライン海岸のミサゴ 昨日友人と幼鳥の確認に海は波があり曇りだいぶ大きくなった、写真は友人からの先週の親鳥サヨリゲットの模様、望遠レンズ羨ましい!毎年同じ場所繁殖ガンバレ日本の野鳥達