ミュートした投稿です。
TORQUE G07のカラー選定 TORQUE STYLE住民で考えるTORQUE G07 part3 TORQUE G06ではカラーバリエーションが二色に減らされましたが 次の新型G07も同様に二色のみになると思われます TORQUEはボディカラーとしてG01から現在まで一貫してブラックとレッド
同感ですね。 画像はG01のウィジェットです。
【インドア派もTORQUE】 これは、昔から本当に思っていることで インドア派もTORQUEのメリットは多いかと。 私は昔、ガラケーからスマホに変わっていく転換期に、とある大きな企業で受付の仕事をしていたことがあるのですが お客様の中にはスマホを落としてしまう方も結構いて、中には画面が割れたりす
TORQUE 5Gからは公式にアルコールでも拭けるようになりましたからね 界面活性剤やアルコールでも洗えるのは便利ですよね! (私はTORQUE G01の頃から洗剤やアルコールで汚れ落とししていましたが笑⃝)
TORQUEカラーの未来 2023年に京セラは個人向けスマートフォン事業からの撤退を発表し TORQUEブランドは継続としつつも同年発売されたTORQUE G06では 法人向けにシフトする計画に影響されたようにカラーバリエーションが縮小され 2色のみの展開になりました G01から続くレッドとブラッ
懐かしのG03だー😁
懐かしのG03だー😁 ドライボックスのキングドライを交換してたら出てきました。プチプチの袋にしまって保管してたのか、全く憶えてないのでした。🤣きっと、G01もG02もG04もどっかにある。ハズ。😅いつか、探し出して、01から06まで並べてトルクの歴史を感じたいと思いますが。USBリッドが壊れる前か、電池がダメになる前にG
いつも思っているのですが、カテゴリ違っていません? My TORQUE, My Life→何気ない日常や雑談 アプリやアクセサリーの事を知りたくてカテゴリでフィルタ掛けても関係無いものばかり出てきます。ミニ企画もそうですよね。
マクセルの古い5Wのワイヤレス充電器WP-QIST10BKをG01、G03、G04、5Gで使いました。G01、5Gは今もそれで充電しています。また、ANKER A2521も併用しています。こちらは5W/7.5W/10Wで、使っているACアダプタはdocomoのACアダプタ05です。マクセルの方は製品
5月のトークテーマ「TORQUEをもっと知ってほしい!」 自分とTORQUの馴れ初めから。 タフネス性能とぶっ飛んだデザインで一目惚れしてしまったG’zOne W42CAがきっかけみたいなものです。モバイルSuicaを使う必要に迫られて、G’zOne Type-XからTORQUE G01に変更しまし
結局は慣れなんだと思う