ミュートした投稿です。
いつもコメントありがとうございます。雪風興味あります。次に見たいトロンが10月10日公開なので、時期的にいいかもですね。 F1迫力が…。持論ですが掴みが面白い映画は、絶対おもしろいはず!を実証する映画でした!
ガラケーの二台目(Casio G'z One )以降、現在のTORQUE G06まで、ずっとタフネス携帯です。 機種変更も「後継機が出たらそれに替える」を繰り返してきました。 アウトドアの趣味はないけど落下・水没の心配をしなくていいというのは一度使うとやめられないですね。
この時期、必須ですねー
この時期フロートは最高🍧
三菱にインパネの設計に携わっていた先輩がいて、当時、リコール事件の時期で、エンジンの話をしたら、驚いていたけど、そんな時期に車買ってくれてありがとうってちょっと濁されたけど。 皆さん、色んな情報をお持ちの様で、雑学のネタが増えて、勉強になります。
ミニカやミニキャブのエンジンなんかはオイル管理ズボラな車でオイルぬいたら全然出てこない位減ってても焼き付かなかった。 重工は戦車作ってますからよくネタにしてました。 ある時期を境にコストダウンが激しくなったってユーザーの人が言ってた。2代目パジェロミニ辺りが出た頃だったか…。 リコール事件以降
その戦車なみの車も一時期は炎上したり、エンジンに穴が空いて走れなくなったり(エンジンに穴は会社で購入した三菱のエンジンを積んだバキューム車、経験した事実)でも、パリ・ダカを走る三菱の車はかっこ良かった。 だから、三菱にしたんだけど、まだまだ日本の道路を一緒に走るつもりです。
思うに、裏蓋がシングル構造だと、ショックなどで爪がハズレて隙間が空くと簡単に浸水してしまうのだと思うのですよ。 TORQUE G03の実物って御覧になったことはありますか? ああいう構造だと、重要部分には浸水しないので丈夫だったのですがねえ…。 スライド式になると、今度はレール部分の材質や強度の問
私はG-SHOCKを使い続けているのは絶対に壊れない信頼性です🤗 TORQUEは落下等によるある程度信頼してますが水に寄る信頼性は…???です😂 問題は裏蓋の構造だと思うのは私だけだと… 裏蓋をスライド方式にして最後にレバーで完全に水の侵入を防ぐ方法にして欲しいです😓 今の状態はJIS規格において防
かつてのG'zOneシリーズみたいなガチガチなタフさが欲しいですね G'zOne Type-XXの後継機でも良いですし TORQUEなら、せめてG03の頃のようなタフさが…。 昔、G03をドブ板の隙間から派手に落としてしまって、マジックハンドキャッチャーで何とか拾い上げたのですが 当然コンクリー