ミュートした投稿です。
昨晩は大人しかったので助かった
昨晩は大人しかったので助かった 先日夜中の大運動会を開催していたニャンズですが、昨晩は大人しかったのでちゃんと寝れて助かった。昨日は仕事中ずっと眠かったから難儀した😂昨日に引き続き今日も12時〜22時シフト。
して欲しくない日に限って夜中の大運動会
して欲しくない日に限って夜中の大運動会 今日明日は22時まで仕事で疲れるであろう日に限って夜中に何か大興奮してニャンズ2人でずっと大運動会開催。新レジシステムの勉強会も今日あるのに勘弁してくりゃれ😂
パキラをなぎ倒す
パキラをなぎ倒す ニャンズ、義母のパキラにご執心。「触ったら揺れて楽しいし食べれるしお得!」いや猫に毒ではないらしいけど義母が大切に育ててるから食べんといて😅そして今日は隙を見てパキラをなぎ倒されて「あー!もー!」と言いながら片付ける。細かい土までは取り切らんので夜遅くに掃除機を掛ける羽目になりました😂
全力で脱力
全力で脱力 ちょっと休憩と椅子をリクライニングしてたら人の上に乗って来てくつろぎ出して全力で脱力するメルツ。そのうち落ちるぞ。(手で支えてやりながら)
虫駆除再び
虫駆除再び ユーリのお腹が緩いので病院に。メルツ:11/29時点3.9kg→4.4kgユーリ:11/29時点4.3kg→4.7kg拾ったときにお腹に虫が居たニャンズ。駆除の注射射ったときにしつこいタイプの虫だからとは聞いてたが、その次に検査したときには出て来なかった。しかし検査したらお腹に虫がとのことで再び駆除
一種の文化が生まれとる
一種の文化が生まれとる 棚の上にあるダンボールをユーリが食い千切り、その落ちて来るダンボールをメルツがキャッチするという遊びを開発するニャンズ。最初は偶然かと思ってたがユーリが棚の上に登ると毎回いそいそと棚の下にメルツが来てるのでもう一種の文化が生まれとるな🤣
お年玉ならぬお年チュール
お年玉ならぬお年チュール 初年越しのニャンズ。年末に「メルツくんは正統派イケメンでユーリくんはワイルド系イケメンですね!」と言われたのですが、チュールの食べ方はメルツの方がワイルド🤣自分から齧って首を引いて絞り出すという荒業で食べます😇
ワンコに慣れて来たニャンズ、ニャンズにまだ慣れないワンコ
ワンコに慣れて来たニャンズ、ニャンズにまだ慣れないワンコ シンノスケ🐶が居ても割と無視する方向のメルツ🐱と目の前に来るといまいち威力のないネコパンチを食らわせようとするユーリ😺メルツは「アイツは自分らとは違う」とわかってて無視してる節があり、ユーリはメルツに対応してるときと変わらず「油断してたらじゃれついていい」という謎ルールで行動してる模様。シンノスケは
眩しくない?
眩しくない? ユーリ、めっちゃ顔だけ日向に出てるんだが眩しくないんだろうか。メルツは写真撮る前に起き上がっちゃったけど日陰に陣取ってました。
さくら猫にはなりませぬ
さくら猫にはなりませぬ 通称さくら猫と呼ばれる避妊去勢済の証の耳カットってのがある。ニャンズを去勢に連れてったとき耳カットをするかどうか聞かれた。地域猫では聞いたことあるけど飼い猫までカットする?知り合いに聞いたら聞かれたと言われたので最近は聞かれるもん?耳カットするぐらいならそのうち努力義務のマイクロチップ埋めます。