ミュートした投稿です。
野鳥の動きは速すぎてなかなか難しいんですよ。😅 トライはするのですが、ピントを合わせられないのが現状です。😭 止まってるところはなんとかなるかな〜と撮影はしてるんですけどね。😭😭😭
いえいえ、もう充分だと思います。 月だけではなく、野鳥も如何でしょう。
恒例の川
恒例の川 今日はカモとその他野鳥にチャレンジ ハイチョウツグミヒクイナハッカチョウモズ 飛んできた着地点を確認した後、ファインダーを覗くも保護色でなかなか見つけられない笑 そこへ鮮やかなブルーの飛行体が!カワセミか!マジで!何回か飛行して消えて行ってしまったいつかは捉えたい&nb
野鳥専門の人のレンズは凄いですからね。私の10cmぐらいのレンズとは画質も値段も比べ物になりません。😅 でも本当に凄いのは、そのレンズで被写体をフレーム内に収めてピントも正確に合わせられるテクニックです。☺️
野鳥を上手く撮るのは難しいですね。 動きが速くてピント合わせが間に合いません。😥 やはり専門家の様なゴツい装備が必要なのかな。😅
特訓反射望遠 その3 ジョウビタキ
特訓反射望遠 その3 ジョウビタキ うちの近所で見つけました。いつ頃渡ってきたんだろう。止まってくれていると手持ちでも少し撮りやすいですね。☺️ 野鳥専門の人に比べたらまだまだですが😅表情がなんとなくカワイイ
ハクセキレイの日課
ハクセキレイの日課 最近、毎日同じ時間帯に我が家を訪れるハクセキレイがいます。どこにでもいる普通の野鳥なのですが、その行動が少し特徴的です。お、いるいる。我が家の門に設置してあるカーブミラーの前を行ったり来たりしているのです。どうやら、鏡に映った自分の姿を見ているようなのです。おはようあれ、いない。どこいったの?あれ、
どうりで後ろが・・・ ほぼ野鳥観察(笑)
加古川バイパス近くでこんなに野鳥が撮影できるんですね。☺️😳☺️ バイパスは頻繁に通過してますが知りませんでした。😅
マクロからスーパーズームまでこれ一台で賄えます。 普段は野鳥撮影に重宝しております。 昨年の夏に北海道の霧多布岬で野生のラッコを撮影しました。 目の前に居るかのような臨場感で動画撮影できました。 土星のリングや10キロ先の山頂に立つ人も確認できるものすごいカメラです。