ミュートした投稿です。
日本向けの型番の京セラスマホがBluetooth認証を通過 https://launchstudio.bluetooth.com/ListingDetails/185431 対応するBluetooth バージョンが5.2なのでミドルハイスペック以上は確定ですね TORQUE以外は考えにくいのでア
メインのスマホはG04、サブの仕事用携帯はX01を使っています。 X01のほうはまだまだびくともしていないのですが、G04のほうが、四隅の耐衝撃パーツが剥がれたり、本体の機能もいいかげん色々と重くなってきて限界を感じています。 機種変のタイミングが合わずに5Gを飛ばす形になってしまっているので、一日
マルチカメラは使ったことないです。 もっぱらアクションオーバーレイで撮ってます。 あとは頻度とか、バイクからの給電システムの品質とかが関係してるのでしょうかねぇ。 給電システムは、付けて6年目になるので、端子部が錆びてきているのか、繋いでスマホの充電ランプが点灯しているにも拘わらず、バッテリー残量
バイクに装着して充電しながらナビ、くらいなんですけどねぇ(^_^; 充電しながら動画撮影は、すぐ熱でスマホがダウンしてしまうのでやりません(笑) Bluetoothでインカムにも繋いだりしてますけど、それもみんなしてることだし。 新型コロナでCOCOAを入れている時はやたらバッテリーの消耗が激しかっ
TORQUE 5G×バイク用スマホホルダー、耐振動試験でその実力を試す!!(後編)
TORQUE 5G×バイク用スマホホルダー、耐振動試験でその実力を試す!!(後編) TORQUE 5G × DAYTONA・スマートフォンホルダー3の耐振動試験による検証記事の後編。いよいよ結果の発表です! 結果発表~!! 破損なし! TORQUE 5Gももちろん異常なし(カメラもOK!!) 22時間後、試験終了。早速、試
千里浜にて(2)
千里浜にて(2) 先日紹介した5G専用スマホホルダー、自由雲台、1/4ネジ付きクランプを組み付けて、さっそく千里浜で走行動画を撮ってきました。このサイトは動画を投稿できないので、代わりにスクショを(^-^*)アクションオーバーレイで動画を撮影しています。
G01から始まってG03、G04、そして5GとTorqueを乗り継いでいます。 今の5Gは発売と同時に買ったので、もう2年と数ヶ月になりますね。 酷使しているのでバッテリーのヘタりが早く、現在既にバッテリーは4個目です(笑) もうバッテリー交換不可のスマホは買えません(笑) 京セラのスマホ市場撤退の
それまで、SONY、シャープ、発売してた日本製全メーカどのブランドも3機種づつ使用し、結論スマホ時代に日本メーカ完全に世界に遅れていたことが分かった。かつてガラケイ時代に世界一の実力の日本勢は、まさかスマホ時代での全面敗北とは。海外ブランドのハイスペックかつ安価(3ー4万)と反対に日本製スマホはスペ
ですね(^-^*) 私のもカウルスクリーンが映り込んでいたのですが、今回の改良でスマホの取り付け位置が数cm上がったので映り込まなくなりました。 (以前はマルチバーにデイトナのスマホホルダーを取り付けていた) 少しならカウルスクリーンが映り込むのは「バイクの走行動画」っぽくて良い、と思っていたので
値段が高いと、個人だけでなく法人にも辛いですね。 壊れないから社用スマホにしようかという会社でも、「これは導入無理」となります。