ミュートした投稿です。
これは面白いカスタマイズですね、貼ったカッティングシートがカメラ部分の保護フィルム代わりにもなるから二度美味しい改造例ですよ
木漏れ日の長い影が、雰囲気出てる。 カメラのアングルがイイネ👍️✨
"スマホ 天の川撮影"とかで検索するといくつも実例やノウハウは出てくるので、不可能というわけではないようなのですが… まあ少なくともTorqueはG06でもほこまでの性能は期待できないかな、と(^-^*) 一眼カメラですら、向いてるのとあまり向いてないのがあるくらいですから。 iPhoneやgoo
天の川は月よりさらに難易度高いですよ(^-^*) こればかりは一眼カメラでないとどうにもならんかと。 あー、でもiPhoneの月写真を見て、それも固定観念かも、って思い知らされましたけどね(^_^; とりあえずISO3200以上の高感度で20秒以上の長時間露出、というあたりが天の川がそれっぽく写る
耐熱性については、本体が薄い方が厳しいような気もしますが… 5Gをバイクでナビや車載動画撮影に使っていますが、ナビで画面を上に向けるようにマウントすると、夏季の晴天下ではあっという間に熱暴走します(笑) 車載動画撮影だと地面に対して垂直にマウントするのですが、それだと走行している限り、けっこう持ち
カメラ機能に弱点があったと聞いたので、そこはどうなってるだろう。
中秋の名月
中秋の名月 息子がiPhoneで撮った月を送りつけてきて、それがかなりのデキだったので対抗意欲を燃やし、Torqueで撮ろうと悪戦苦闘したのですが、さすがに満足いく写真は撮れず、一眼カメラと望遠レンズに逃げて撮った写真です(笑)僅かにピントが甘く見えるのは、雲越しの画像のためです(^_^;
KYOCERAのサイトの記載によると、G06に登載されているカメラは『(超広角)約1,600万画素/(広角)約6,400万画素/(マクロ)約200万画素』らしいですね。 超広角が「ワイドカメラ」、広角が「メインカメラ」、マクロが新しく登載された第三のカメラだと思います。 ちなみに、5Gの登載カメ
TORQUEシリーズはカメラ機能の貧弱さが唯一の弱点だから仕方ないですよ。 だけど投稿されている写真は綺麗に撮れていて良い雰囲気ですね。 新発売されるG06はカメラが強化されているみたいだから、今からG06の使い心地には期待してますよ。
普通に使う限りは問題無いのですが ナビ起動しながらYouTubeなんて流すと 充電も追い付かなく成る事も有りますw なのでCPUも進化した 方に鞍替えですw ロガー使ってカメラ使って SNSもとやってても バッテリーの交換も 充電も出来ない状況では やはり少しでも容量の ある方に向いてしまったわけで