ミュートした投稿です。
G01のUSBキャップは取れやすかったですね。その件があってワイヤレス充電器を買ったのを思い出しました。
G01のカメラは中央が赤く写り、改善アップデートはあったけど完全にはならなかった。G04の発売直後はアプリメニューがプルプル動いたし、パンパーはご存知の通り。G03も使ったけど不具合的な事は覚えていない。5Gは巷でゴーストタッチが話題になっていたけど自分のは気にならなかった。 歴代も色々ありましたよ
G06は初期不良だったので特別ですが、他はカメラの動作不良やファイル管理だったと思いますが、ソフトウェアかOSの不具合でした。 ハードはG01のUSBキャップ以外は壊れた記憶はありません。 TORQUEはめったに壊れません。 でも、結果的に平均すると1年おきに交換でした😁
参考までに5Gの裏側です。 G06よりバンパーは大きくカバーの傾斜と同じでなのでキズ付きにくいかもしれません。 スマートなデザインのG06のカバーも良いですが、好みが分かれるかな。 デザインを担当された方のこだわり部分を聞いてみたいですね。 G01で撮影したのですが赤色がアジャパーです。
これも前に書きましたが、G01のUSBキャップは単なる部品ではありませんでした。 毎日充電していると必ず壊れるのです。 今のTORQUEのように部品では売ってくれませんでしたから、メーカー修理です。代替え機でしばらく我慢するしかありませんでした。 それが下手すると1ヶ月おきなんです。 たいへんでした
スマホG01とG03がずっと赤だったのでG05から黒にしてます。 ラッキカラーといえど飽きるものは飽きる🤣 G06は着せ替えっぽいパーツないんでしたっけ? 広島カープのヘルメットもソウルレッドっぽい色になってますね!
【前編】TORQUE G06を携えて行く晩秋キャンプ&トレッキング ~晩秋の高ボッチ高原キャンプ~
【前編】TORQUE G06を携えて行く晩秋キャンプ&トレッキング ~晩秋の高ボッチ高原キャンプ~ 晴天率が高く昼夜の寒暖差が大きくなる晩秋は、季節の移ろいを全身で感じられる絶好のアウトドアシーズン。厄介な虫たちも少なくなるので、しっかりと装備を整えればキャンプも存分に楽しめる。 「この季節にこそアウトドアを楽しんで欲しい」と言うのは、選び抜かれた世界中のアウトドア用品を販売し今年で45周年とな
G01と5Gのそれぞれ裏表
以前にもG06でソニックレシーバーの復活を期待する話題がありました。私はG01とG03を使っていたことがありましたが、騒音の工場内でも聴き取りやすく良かったです。G04以降廃止されたのですが理由は何でしょうね。 G04、5Gも同じ場所で使っていましたが余り不便は感じませんでした。何か改善されたのかも
海水に対応したのはG03?04?からだったでしょうか? G01でも、いざという時は大丈夫だったのですが、夜釣りを一人ぼっちでやることは多かったので、緊急時の連絡手段として安心できました。 昔のガラケーのほとんどは水没すると分かるように水溶性のインクがバッテリーに仕込んでありました。修理保証なしでした