ミュートした投稿です。
お、カメラ目線。上手く撮ってねと。
キタムラカメラで2台が展示されていまして、 オリンパスは6万円台 ペンタックスは4万円台でした。
コンパクトデジカメなのでカメラとしてはTORQUEを凌駕しています。 そこにタフ性能もTORQUE以上です。
携帯電話TORQUEを買って、このカメラ見つけた。 通信金額でスマートフォン、TORQUEを買うことにしたんだよ。 このカメラはその最新型。
TORQUEと同じ性能カメラだね。 2020年かな?そして今最新でたんだ、欲しいな。 前は買えなかったけど今度は買おう。
OLYMPUSとPENTAX
OLYMPUSとPENTAX どちらも発売されたばかりのアウトドアデジタルコンパクトカメラ。左はOMシステムのオリンパスTough TG-7右はリコーのペンタックスWG-90アウトドア特化の性能はほぼ同等。ですが実際に持ってみると…レンズ性能、撮影モードに違いがありました。PEN E-P7も欲しいのですがこちらの2台のうちどちら
本当にね、今では肉眼より綺麗に映すカメラ、ビデオカメラがあるよ。 肉眼より繊細で綺麗に見えるから、映す時、残念で嫌になったよ。 夜用と昼用カメラがあると思えばいいだけだよ。 夜用カメラは開発者の努力で出来たもの、文句は言えん。
多分ですが、ナイトモードで撮影する時に動かさないでと表示が出ると思います。感度を高くして、光を多く取り入れて写真を明るく撮ろうとする機能です。 被写体よりも暗い部分が多いと暗い場所と認識して明るく撮ろうとする為に明るい部分は凄く明るく写ってしまいます。 つまり暗い部分を適正な明るさに撮ろうとカメラが
スマホでは撮れないシリーズ(13)
スマホでは撮れないシリーズ(13) 忘れた頃に久々のスマホでは撮れないシリーズです(^-^*) これもEOS Mなので7~8年前に撮った写真になりますが、ISO6400で30秒露光してます。スマホ、秒を超えるようなスローシャッターは切れないようなので、普通にやってはこれは絶対に撮れません。 加算合成ができるカメラア
星はスマホでは無理です(^-^*) 星撮り専用のカメラアプリはあるのでそのうち試してみるつもりではいますが、流星はなおさら無理かと(^-^*)