ミュートした投稿です。
月一高尾山健康ウォーキング
月一高尾山健康ウォーキング 今回も月一高尾山健康ウォーキングでの撮影ですがスマホでは此れが限界に😞
半分ココに住んでる感じなんで😅✨ 仕事しながらスマホ見てるので😅📳 今の技術なら薄型大容量バッテリーは可能でしょう😀そのカチッとするところが大きくなりますが重量配分を上手く作れば重くなっても軽く感じるハズですね😀 新機種に期待📳✨
レスはやー(笑) そのご意見、覚えてますよ^^ 電池本体に防水性をもたせれば、あとは接点の防水・・・ 想像は膨らみますが、スマホも膨らみそうw
大きいとリスクデカいってのは同意見です。 せめてバッテリー室だけを最低限覆う剛性のある蓋にしてくれればいいのにと思います。 防水性能やサイズの違いはあるけど、G'zOneスマホのように・・・
昨日まで、ワイヤレス充電ができていたのに今朝になって突然充電ができなくなってしまった。再起動しても、充電位置をずらしてもだめ。どうしたもんだろうと再度、電源を落とし裏ぶたをあけ、バッテリを外し、念の為SIMカードをセットし直し、蓋を締め電源入れたところなんとか正常に充電できるようになった。原因は全く
一般的なスマホホルダーでの使用が不可能になってしまいます。現状でさえ使えないホルダーの方が多いのでは?
過保護でしょうか?
バンパーの保護の為、上部にもハードホルダーを取り付けてみました(ベルトは外してます)。 (デメリット) サイズが大きくなるし、上部のボタンが使えなくなる (メリット) 上側から落下した時、バンパーが直撃されない、またベルトを取り付ける部分が、背面カバーの後方10mmくらい飛び出しているので、落と
過保護でしょうか? バンパーの保護の為、上部にもハードホルダーを取り付けてみました(ベルトは外してます)。 (デメリット) サイズが大きくなるし、上部のボタンが使えなくなる (メリット) 上側から落下した時、バンパーが直撃されない、またベルトを取り付ける部分が、背面カバーの後方10mmくらい飛び出しているので、落と
そんなモッフモフさんにお勧めアイテム〜😀🍺 きっとメモリーギリなはずなんで、スマホに挿せるUSBメモリー📳😀✨ 結構沢山入りますよ😀
昔のフィルム時代は、フィルム代・現像代・プリント代だけで一回撮影に行くと最低でも5〜6000円は飛んでいったので、1枚撮るのも気合を入れての一発勝負でした・・・ 今は気に入らない物は消せばよいので、取り敢えずドンドン撮る!! へたな写真も数多く撮ると、たまには当たりの綺麗な物が有る!! 大きな
私は右利きなんですが、スマホは左利きです😀📳✨ だって右は、、、、何かしてるんですよね😀⁉️ハヤカワさん💡 私は普通に仕事で右手、電話は、イヤホン😀 操作は左手です😀✨🍺