ミュートした投稿です。
八戸にはセメントの原料となる石灰岩の露天掘り鉱山があります。「八戸キャニオン」でググると多分出てきます。そこから積み出しの八戸港まで、SLが貨車を引いて走っていたのを小さい頃に見た記憶があります。 今はほぼ同じルートを、地下のベルトコンベアで運んでいるそうで、昔の鉄道敷は道路になっています。八戸公園
コメントと新たな知識を授けて頂き有難うございます。 そういえば箱根登山電車は3種類のブレーキが設置されていたとありました。 「何が何でも止めてやる」って意気込みがスゴイですね! 力技一本とでも言うか。 そして、脱線なるものかっていう鉄道エンジニアさんと社員さんの心意気なんでしょうね。
元鉄道マニアです、知識薄れてますが(苦笑) ブレーキみたいですよ( ^ω^ ) メーターのすぐ右の黒い所はブレーキハンドル(取っ手…レバーのみ)取り外し可能、空気の力で車輪にブレーキをかけますが、あれは手ブレーキ、(ハンドブレーキとも)ネジのように回してブレーキをかけます(^o^) 映画のラピュタ
玉川野営場
玉川野営場 冬のさ中に、突然キャンプに行きたいと思って。。。冬キャンプの装備がないので、春に行くのを楽しみに待ちましょう。何年か前に行った玉川野営場です。岩手県九戸郡野田村玉川にあるキャンプ場です。三陸鉄道リアス線の線路の下をくぐって行きます。夜は潮騒が聞こえる静かなところです。時々近くを三陸鉄道の車両が通りま
濡れ煎餅だけではなく他の商品(まずい棒とか)も出しています😅 とにかく鉄道を維持するのに手段を選んではいられない状況のはず😅😅😅
千葉の帰り道📸
千葉の帰り道📸 鹿島臨海鉄道!
うちの兄も鉄道大好きシニアですが、有名なようで知ってましたよ🎵 1度も行ったことはないようですが(笑)
今年初の蕨鉄道
今年初の蕨鉄道 蕨にある鉄道模型を走らせられるスナックにて。
第2段 弘南鉄道田舎舘駅
第2段 弘南鉄道田舎舘駅 前の写真の目玉は天井部分です、そこの所の別映像です、津軽地方はまだ雪が道路、屋根には無い状況です、田舎舘は田んぼアートでも知られている所です、駅内小さい子どもに感想聞くと怖い‼️とのことでした、ゴミ箱、椅子にもびっしりアートが描かれています
たしかに楽しいですけれどプレイ代高いですね。 鉄道会社のシミュレータと同じ作りなのかな? キャッシュレス決済の機械が取付てあったのでいくらでも吸い込まれてゆきます。 大型筐体を出してくれるだけでも感謝です。ダライアスだったら絶対無理でしょうね。 筐体右上のクハ40-510の意味をどなたかご存知でし