ミュートした投稿です。
G01で撮ると中央部分が赤くなるんですよ
続投御免 TORQUEに着けるストラップは拘りたい。って事で色々作った思い出。 G03を工場内の階段から床へ落とし、以来落下防止のためストラップを着け始めました。しかしストラップ穴で紐の擦切れてしまうので、市販品を諦めて色々作りました。 現在は金具レスで本体のキズ付きを防止しています。TORQU
G01が発表された時はG'zOneに対するリスペクトが感じられとても嬉しかったです。KDDIは上手くTORQUEへ移行するレールを敷いてくれたのだと思いますよ。 オマージュの数々。丸窓のウィジェットが嬉しかったです。復活して欲しい。
Gの源流は世界的にヒットしたG-SHOCKブランドにあり 腕時計と違い携帯電話は基本的に一台のみの所有ですからG'zOne カシオG'zOne後継ブランドを欲したauのブランディングにより京セラTORQUE Gシリーズが投入されたという経緯で 命名としては単にG文字を移植しただけです G'zOneは
温故知新【カシオ【G'zOne】→京セラ【TORQUE G01】へのタフネススマホの系譜を調べてみた】http://blog.livedoor.jp/lancer2000/archives/51927493.html 10年前のブログを見つけました。「G01」命名の考察は、なるほどねって思います。
G'z Oneのすっ飛んだデザインが好きでした。G06は随分とスマートになりましたよね。 下からW42CA、G01、5Gです。
G01
G01 初めてのスマホがG01です。TORQUEが無ければ、G'zOne TYPE-Xを使い続けたと思います。TORQUEと野帳は仕事の良き相棒です。いつも会社のユニフォームのポケットに入れていました。油やホコリで汚れた手でも気兼ねなく使えるのがポイントです。またG01をコンクリート床に落とし、拾う際につま
TORQUEと10年
TORQUEと10年 G01は、当時G-SHOCKを好んで、何個も付け替えて使用していた私に、がっつり刺さりました。純粋にかっこいいなーって思いました。(SKT01は、なんか手りゅう弾みたいだなぁって思ったのは内緒です)10年前のちょうど今頃、夏の暑い中ミッドタウンでイベントをやったんですが(来られた方いらっしゃるかなぁ
自分は、G01→G03→G04→5Gです。G04も良かったのですが、バンパーの剥がれに嫌気が差し、5G発売を機に乗り換えました。バンパー案件が無ければ、そのまま使用してG06へ移行だったかも知れません。
わたし、G01が好きすぎて 一気に05まで飛びました。