ミュートした投稿です。
私の住んでるところにも居ます。綺麗な水の湧き出る、流れの緩い所でよく見ます。環境を壊さないようにしたいものですね。
こんな可愛らしのは見た事ないですね 凄い😄 でかいのはたまに見ます😊
ガエルネのブーツ 私も履いていました。 ヽ(´ー`)ノ
大山のほうだとサンショウウオよりオオサンショウウオのほうが有名なのかな。 オイラ的にはそっちを見てみたいです。 鳥取のほうだとサンインサンショウウオなどの見られるようですよ。 水族館とかの展示があれば簡単に観れるかも。
自然にいるサンショウウオをみたことないので見てみたいです。
簡単ではありますが イモリ、サンショウウオは両生類、イモリはお腹が赤いから、通称アカハラとか呼ばれてます。 ヤモリは爬虫類で、害虫を食べてくれたりもするので「家守」ともいわれてます。
情報ありがとうございます😊 ヤモリ、イモリ、サンショウオ区別がつきません😆
そちらのほうだと、セトウチサンショウウオが生息しているみたいですよ。 オオサンショウウオと違って小さなサンショウウオは各地で生息しているようで、違った個体で地域に因んだ名前がついているようです。
そちらでも見られる所があるんですね。 自然が豊かなんですね。
オタマジャクシに似てますかね😀⁉️👍✨ ウチも取水してる所で今年の夏に見つけましたが、、、