ミュートした投稿です。
普通は2年ぐらいですよね💦 私は「携帯電話は通話とラインと写真が撮れれば良し!」という昔の考え方の人間です😚 何件かの手芸店(趣味が手芸)の会員制度のせいでスマホを持つようになりましたが、ガラケーでも本当は十分なんですけどね😅 ガラケーでも利用料金が高いと思っていたので、povoに移行できたのは
修理期間中は通話とメールが出来れば他機種で我慢ですよ。
既存のスマホで衛星通話が可能になるサービスのスターリンク その衛星の打ち上げが成功したようですね https://www.au.com/lp/starlink/ これは大きな一歩ですよ 衛星電話イリジウムと違って、既存のスマホで地上波も衛星も両方利用出来るというのが大きな魅力ですね 当初はSM
懐かしいですね・・・ 私は、兵庫県南部地震が落ち着いて、携帯電話がデジタル化した翌年からですが 関西セルラー時代から、ずっと番号も変えずに使い続けていますよ。 私の初めての携帯電話はHD-30Pでした それに当時開発されたばかりの青色LEDの光るアンテナを着けてました(笑) 地震当時は、まだdoc
その通話の切れ方、怖すぎます… 気が気じゃなかったでしょ
そうですね。携帯基地局が水没して?それを最後に通信出来なかったそうです。避難所で充電サービスを使い連絡ありました。やはり通話よりメール、LINE、SNS、災害伝言ダイヤル等で連絡しないと通話だと混雑していて繋がらない事がほとんどです。メールやLINE等なら一瞬繋がれば送受信できますね😀✨
そうですね😀スマホが繋がっていたら情報は入りますね。私の叔父も津波で流されるまで携帯繋がってましたし😅東日本大震災時 「むっちゃ揺れたわ〜、大丈夫大丈夫、、、水が、車が。わーガチヤガタガタヤ」 で通話が切れました🥲 2週間後避難所から連絡あるまで安否不明でした🥲何日か屋根裏で過ごしていたらし
通話聞き取りにくいな〜と思ってました😱 スマートソニックレシーバーではないからか😵💫ありがとうございます🙏 年齢による耳👂聞こえにくい現象だと思ってました🤣
端末のスペックにて今後は期待できるのか?
皆さん、初めまして。 京セラの端末は、通話用途にてauでのKYF35を活用してます。 が如何せん経年にて、くたびれてきてまして買い替えを検討してますけど、2つ折りの携帯にしろスマホ端末にしろ、現状のKYF35のスペックでの”スマートソニックレシーバー”って通話にて秀逸でして、この機能の後継での端末
端末のスペックにて今後は期待できるのか? 皆さん、初めまして。 京セラの端末は、通話用途にてauでのKYF35を活用してます。 が如何せん経年にて、くたびれてきてまして買い替えを検討してますけど、2つ折りの携帯にしろスマホ端末にしろ、現状のKYF35のスペックでの”スマートソニックレシーバー”って通話にて秀逸でして、この機能の後継での端末
Google先生に聞いてみました😀🍱🍵もしかして保護フィルムが一番下のマイク部分まで覆ってませんか⁉️後は通話時にディスプレイのマイク感度の所が☓になってるとこちらの声は伝わらないらしいです。まぁ試したこと無いので、スイマセン