ミュートした投稿です。
当時の蒸気機関の作成は無理ですが、中身を新型に入れ替えて走らせている所はあるみたい(確か東武鉄道)ですね🤔 ただ車体のリストアを含めて相当の期間とお金がかかる(大井川鐵道が億単位のクラファンやって1台レストア中)ので…😑😑😑
鉄道博物館
鉄道博物館 大宮にある鉄道博物館。何度行っても楽しめます。
TORQUEと行く遺構
TORQUEと行く遺構 1923年(大正12年)9月1日、関東大震災(※)が発生した。先週の日曜日の9月1日は、震災から数えて101年目だった。以前、海に沈んだ旧根府川駅プラットホームや山手80番館遺跡や二代目横浜駅や旧相模川橋脚など今も残る関東大震災関連の遺構をTORQUEを持って巡った。TORQUEで撮った写真や動画を
形も鉄道タイプにしてほしかった🥲💧🍺
鉄道の街のポスト
鉄道の街のポスト 電車型のポストです
元々非常事態時の変態ダイヤ(褒め言葉)に定評のある鉄道会社なので、事故発生の30分後には最寄り駅の隣駅と逆側2つ隣駅での折り返し運転となっていたようです(その区間もJRが並走しています)🤯🤯🤯 後はそのまま乗って2駅歩くか回り込んで1駅歩くか決めるだけでした😑 ちなみに今年2回目😳 まだホームド
『ミリオタ』という言葉は久しぶりに見た気がします。 鉄道マニアの『鉄ちゃん·鉄子』みたいに、多岐にわたり展開しているのでしょうね…。 今回の画像は『陸自マニア』の人向けなのでしょうか?
開業当時は私鉄北越鉄道なのですが渋沢栄一翁が関わっています。
銀河鉄道駅完成!?
銀河鉄道駅完成!? 999が発車するかも?
私も鉄道は専門外ですが、見た事の無い塗装の仕方に、先頭の形状が特徴的だったので思わずテンションが上がっていました😮😯😲😳🤩